日曜日は年に一度の麻生不動だるま市の日で、普段は静かな街が沢山の人で大賑わいです。
明治の終わりごろから毎年1月28日にあって、一昨年だけコロナの影響で中止でした。
露店の多さにビックリ!去年よりも多いと思います。韓国系のお店は右側に5、6人の人が待っています。
普段車が通る道は通行止めで、両側に露店が開いていて色々な匂いがしてきます。もう小、中学生は大喜びで、はしゃぎまくっ
ていました。
射的がいまでもあるんですね。
ここまで来るといきなりの行列。境内に上がる人数制限で、しばし待ちます。
去年は晴れていたのに風が冷たく寒かったのを思い出します。今年は曇っていましたが、風が無いので助かる。参拝の方は順番
待ちです。
色とりどりの法被を着た売り子さんが大声で客を呼び込みます。コロナの影響が残っていた昨年よりも景気のいい声が響いてい
ました。
やっと通常営業に戻って、だるま市も活況でした。来ていた人は皆さんウキウキした感じで楽しんでいましたよ。
愉しい光景が目に浮かぶようです。