枕草子の枕

気になる出来事

初日の出

2021年01月01日 | 日記


2021年の始まり。

今年は母の所には行かず、10年ぶりに自宅で過ごす、少し寂しいお正月。














全てに食用金箔乗せて、キラキラさせてみた。

ただただ、下品になった。

心キラキラしない2021年幕開け。




ラグビー 明治VS帝京

2020年11月22日 | 日記


秩父宮ラグビー場
やっとのラグビー観戦。

トップリーグも大学リーグ戦も
チケット買ってはコロナで試合なくなって







密かに帝京応援してたけど、明治の勝利。

帰りはお墓参り経由、外苑銀杏並木。

銀杏の紅葉が美しいから

人出も凄い、密です。

退散!!












この後、豊川稲荷さんへ去年の融通銭をお返しにお詣りして

帰宅の一日でした。

2020/11/14 芸術の秋、食欲の秋

2020年11月14日 | 日記


秋の爽やかな今日


グリーンゲイブルズ、アン&ダイアナ
新国立美術館の「日展」へ


アンちゃんのダンディなおじさま、日展の常連画家さま。


以下、私の好みの作品













そしてそして、

こちらがアンちゃんのおじさまの作品

カッコいい!! 素晴らしい!!
何号というのか分かりませんが、大きな作品。素晴らしい感性と根気体力ハンパない。
圧巻の作品です。
アンちゃんと並ぶと大きさは一目瞭然!


その後、六本木でランチ。
ミシュランシェフが手掛ける精進懐石料理

「宗胡」

アンちゃんが予約してくださった。

さすが腹心の友、チョイスしてくださるお店は阿吽の呼吸❤️





合わせた日本酒は「田中六五」
スッキリ和食にピッタリ











デザートは「3つの小さなデザート」を二人ともチョイス。

透明なのが爽やかなゼリーとエディブルフラワー
柿の種のパルフェ
バナナのシャーベット風

どれも美味しい。

ベジタリアンさんいらっしゃい!!

アン&ダイアナの楽しい秋の一日でした。


変わってしまう東京駅八重洲

2020年11月13日 | 日記
東京駅
東京駅前

丸の内側とは全く異なる顔の八重洲側






東京駅すぐ前なのに、こんな路地にこんなお店や居酒屋、カラオケにキャバクラ。

新橋とか歌舞伎町な雰囲気があったのに。

再開発なんですって。




大大大再開発。どんだけ➰

シュッとした、クールでシャープななイケメンな街並みになるんでしょうね。

猥雑な八重洲、好きだったのに。


リクエスト本届く

2020年11月08日 | 日記
数日前に図書館にリクエストした本が届いた。





「市外遠方の図書館から取り寄せたから、返却は期日内に必ず。延長はできません」

「延長は出来ません❗️」と何度も云う司書さん。必死に必至。

その館内の椅子で完読。

そして、一時間後返却。

佐治晴夫先生のステキなエッセイ。

感謝と先生の体調へ祈りを。




温かな秋の読書日和


2020/11/03

2020年11月03日 | 日記
図書館までお散歩

せっかくの祝日🎌なのに

あいにくの曇天





公園の木々たち、色づいてます。












佐治晴夫先生の「ぼくたちは今日も宇宙を旅している」という本読みたくて、探すも


図書館になく、リクエストカードだしてきました。

高い本だからどうかな?

ツォップさんのパン

2020年11月03日 | 日記
パン好きさんなら絶対知ってる「ツォップ」というパン屋さん。

お店はうちからそう遠くないところにある、らしい。

ハード系のパンが絶品だそう。

ネットで調べると、そお大きくない店舗の前に行列は絶えないらしい。

でも、わざわざ行くほどでもないか。。。行列も嫌だし。。。

と何年もたつ。





さて、今日、アロマオイルを買いに柏高島屋内の「生活の木」へ。

身体が辛いとき、ハーブたちは必ずわたしを癒してくれるから。

そして今日11月3日はアロマの日
なんですって。

ラベンダーと柚子のアロマオイルとローズのルームスプレーを買う。

その足で食品売場に立ち寄ったら、
ワオ!

ツォップさん今日だけ高島屋さんに出店!!

少し並んでいるけど
これはほんの数分待ち。
長い行列ではない。
買わなきゃ!!


シェフに一番オススメは?ってお伺いしたら、即答!バゲットです!!

そお、評判通り。

バゲットが美味しいお店は間違いないもんね。

と云うことで、バゲットと、ベーグルと、こちらもお店オススメのデニッシュブレッド、買ってみたーー❤️

長年のゆめ?やっとゲット。

今晩はシチューとバゲットにしまーす。

死んで私が体験したこと

2020年10月25日 | 日記
散歩にでたら雨が降ってきて
近くの図書館で雨宿りした2週間前

しばし館内で閲覧

ふと手に取った本



興味深く借りて帰った。

病院で息をひきとり、そして蘇生するまでの4時間。
その間彼女(ベティ.イーディさん)が体験した話だ。

凄く納得し、合点がいき、感動した。

私たちはこの世に生まれる前、
霊の時、自ら進んで、今いる環境、境遇、肉体を選んで生まれてきたそうだ。





そんな話しはよく聴くけれど、生まれてすぐ死んでしまったり、大きな障害を持って生まれたり、また、大人になって悲惨な事故にあったり、難病になったり、けっして幸せではない状態を自ら選ぶなんて、あり得ない、そお思っていた。

誰が好き好んでどうして、悲惨な状態を望んで生まれてこようとしましょうか!

むしろ、何故わたしなのですか?
神様、私に何故こんな仕打ちをされるのですか?

あの、イエス・キリストだって十字架に貼り付けらたとき、
「神よなぜ?」と叫んでいるのに。





でも、この本の著者が経験した死後の世界の教えによると、おぞましい悲惨な事すらも、その人が神の遣いとして、キチンとまわりに正しい影響を、

ながーーい目、何十年、何千、何百年のロングスパンで

意味ある愛をもたらしていっているのだそうだ。

どんな苦難にも意味があり、どんな人にも尊い存在価値と意味があり
互いに愛をわかち合う約束をしてきたのだそう。

病も死も、全ての事が私たちの成長の糧。

著者、この世で、路上に寝転がる酔っぱらいの浮浪者を見せられた後、あの世でのその人の本当の姿をみせられている。彼はとても偉大な愛の溢れるレベルの魂(霊)であることを見せられている。

なぜ、浮浪者になっているのかその理由は本を読んでみて。
巧みな物事を進ませる神様の計画かそこにあるの。





とにかく、全てに理由があるということ、私の心のなかで何かがカチンをはまった気がした。府に落ちるって言うのか。。。



そして、昨晩、「ETV特集選 サヘル・ローズ心の旅」を観た。
涙が止まらない。

イランイラク戦争孤児だった彼女と瓦礫のなかから彼女を救った女子大生だったフローラさん。

後に養母となり彼女のボーイフレンドのもと二人は日本にくるのだが。。。

その後も二人の凄絶な生きざま、
私も神様あんまりです!って叫びたいくらい。

でも、すべてが神のみこころの計画なのでしょう。。。。か


サヘルさんは負い目から、自己肯定感なく死んじゃいたいと思う。

ウンウン、誰だってその境遇、そお思うようになっちゃうわ!

でもそんな感情すらもフローラさんは否定せず受け止め、次へ進む言葉をつぐむ。

なんて凄いんだ!



お二人へ祈る。

絶対、幸せになると。

貴女方お二人、なんて崇高な魂なのでしょう。

神様!どうか、お願いです。

この地球上から争いを、絶望を取り除いて下さい。

中東の問題を、東南アジアの貧困問題を

全ての人の心のあんねいを。

お願いします。

どうか安らかな日常を。















勇気のうた

2020年10月17日 | 日記


小学生の時に歌ったこの歌、心が弱った時に頭の中に浮かんでくる。

タイトルも忘れた

だから、誰が作詞で作曲かも知らない。

ので、「曲のタイトルわからない」、
覚えてる部分の「歌詞」を書いてググってみた。

ら、直ぐに出た‼️

やなせたかしさんじゃないか!!

今聴いたら鳥肌がたった。涙が出そうになったけど、涙はながすな!と歌っている。

勇気が僕にささやいたー
サンキュー勇気!

2020/10/10

2020年10月10日 | 日記
土曜日、外は台風の雨
録画しておいた番組を見る日にした。

「アンと云う名の少女」、赤毛のアンのことね。
これをまとめて観る。

初めて本で読んだのは小学生のとき

それから何度かリピート読み

続きも全部読んでいる


大人になってからは読んでいないから詳細なストーリー展開はすっかり忘れていて、今回テレビでみて、あらー、そんな展開だったんだって、再確認。

そして、目線は主人公のアン・シャーリーではなく、マリラやマシュウー。だって今はそっちの年齢だもんで。

子供の頃に、読んだときは、マリラはサッパリした性格の女性。マシュウーは無口ながら優しさを秘め備えた男性とただそれだけ思って...
いや、二人についてはそれしか思わなかったけど

自分がそんな歳になってマリラ、マシュウー目線でドラマを追うと、これまた凄く新鮮。

マリラ、マシュウー、40代、50代? 私より若い歳だよね、きっと。
とにかく、いとおしい人柄です。
作者モンゴメリさんの人物描写、いいねー。




ちなみに、大親友のアンちゃん

学生時代、感動したり、綺麗なものを見たりした時の言葉がいつもとっても超文学的表現プラス感嘆符だったりした。

聡明さ、シャープさ

アンちゃんのアンたる所以なのです。





10月だよ

2020年10月01日 | 日記
これ、8月15日


そして
これは、9月26日




一ヶ月ちよっとで20度近くもの差

猛暑大嫌い!
って云っても、一年で2~3週間くらいの事なんだよね

そして、そんな外で運動しちゃいけませんよー!
熱中症で命の危険がありますよー!
の日をを選んでオリンピック開催するんだから、どうかしてるぜ。