枕草子の枕

気になる出来事

いざ!箱根路

2016年08月29日 | 日記
8月27日、箱根に向かう途中、小田原で降りて、

2016年、今年、大改修を終えた小田原城を見学。











小田原城は、神奈川県小田原市にあった、戦国時代から江戸時代にかけての平山城で

北条氏の本拠地として有名である。

江戸時代には小田原藩の藩庁があった。

城跡は国の史跡に指定されている。(Wikipediaより)




改修したてのピッカピカ、真っ白なお城・・・ちょっと趣にかけるけど・・・。




その後、小田原駅前から、ローカルのバスに乗って箱根の山へ。

途中までは、お正月の箱根駅伝、5区ルート。

おりしも、ものすごい雨もなってくるし、そして、クネクネの峠道だし、

渋滞してるし・・・ぐったり。





行き先は、芦ノ湖湖畔にある箱根プリンスホテル。


芦ノ湖の観光船からもよく見える、神社の赤い鳥居と箱根プリンスホテル。

今回はこっち側、陸地から(海賊船)観光船を見てきた。








では、その目的とは・・・


姪っ子ちゃんの結婚式




神社で神前結婚式。

新郎君は衣冠(いかん)。

姪っ子ちゃんはなんと十二単!!  画像は参考資料

衣装だけで19キロですって。


というのも新郎君が神社の神主さんなので、衣冠はいつもの制服?の正装バージョン。

で、頭にかぶるのは烏帽子か冠。

彼のたっての願いで、纓(えい)・・トサカみたいなの・・・がついた冠

(垂れさがっているので垂纓(すいえい)というのですって)

それをかぶりたいってことで、そうなると、花嫁さんは白無垢では合わず

十二単になったそう。



わぁお、8月、暑いときになんてこと!!って思ったけど、

幸いにも、雨にもならず、そして涼しいという最高のコンディション。


式が終わって、お外、神社の境内で写真を撮るってことで、十二単と衣冠で出てきたら

観光客、たくさんの外国人の人たちが集まっちゃって、一般人の皆さまもパチパチ写真を。

確かに平安の宮中絵巻の図みたい・・・素敵






さて、日頃、全くと言っていいほど神道には縁がなかった私。

そんな未知なる神道の世界に嫁ぐ姪っ子に、いっぱい苦労しそうな気がして訊いてみたら




「サラリーマンとおんなじよぉ!!」ですって。


今は、全国津々浦々の神社に出張あり。

また、会社とおんなじように係長だ、部長だ、みたいに役職があって

・宮司(ぐうじ)

・権宮司(ごんぐうじ)

・禰宜(ねぎ)

・権禰宜(ごんねぎ)

・出仕(しゅっし)


って役職が置かれていて、お給料だってサラリーマンとおんなじ感じって。






宮司というのは神社の責任者であり、一般企業でいうなら社長です。

よく、神職のことを《宮司さん》という人がいますが、宮司というのは

職階(役職)にあたるので、これは違います。

ちなみに《神主さん》は神職の俗称なので間違いではありません。

「外からじゃわからない!神職の役職や階級のアレコレ」より



ホテルでの披露宴、カジュアルウェディングが主流の昨今、媒酌人をたてた

こんな盛大な結婚式は何年ぶりなんだそう。

列席の方々の座席表を見ると・・・

誰もが知っている何とか神社ら、何とか八幡宮、何とか明神

関東甲信越地方の神様にお仕えする主要神主さんがここに集合って感じ。


そして媒酌人さんは、そんな中でも一番のお偉い方。

でも、いまだかつてない大変ユーモアあふれる斬新なスピーチとおもしろい新郎新婦紹介。




余興は神輿・お囃子、ほとんどお祭り騒ぎのお祭り。



そうか、お祭りって神様お仕えする神社の本分なんですもんね。


「まつり」の語源は、動詞の「まつる」からきています。

「まつる」とは、①神さまのお出ましを「待つ」

②神さまに供物などを「献(たてまつ)る」

③神さまに従う「服(まつろ)う」などが考えられます。

これを全部合わせると

「神さまをお迎えして、神さまに物を捧げて、心から神さまに従う」という意味になります。

このように、神さまにお仕えすることがお祭りの本義なのです。

「神社ものしり辞典」より



ウェディングケーキの一番上は、神社の赤い鳥居が!!

その下に新郎新婦のお人形でした。

チキンラーメンのひよこちゃん

2016年08月26日 | 日記
チキンラーメンのキャラクター、ひよこ。
 やったぁ!頂きました。

タオルとポーチ。

          


今日はうちの前での大きな花火大会。1万5千発!!


花火は写真撮るの難しくって、こんなショボイ感じだけど、ホントはもっと凄い。

お腹に響く花火の音が部屋の中まで響き、夕食時だから消化不良??




さて、明日から、

週末は再び箱根へ。今度は遊びじゃないの。

詳細はまた後日。

Little Glee Monster  

2016年08月20日 | 日記
イオン・レイクタウンにリトグリモンスターのミニコンサートあるっていうから

いってみたら・・・・


凄い人!!!     

無料、フリー観覧。新曲のCD の宣伝もかねてのこのイベント。

とても見えないけど歌声だけでも生で聴いてきた。 

ちっちゃい女の子たちなのに声量、素敵なハモリ、上手だにゃ~。

でも、せっかくのリトグリちゃんたち、新曲の宣伝だからしかたないけど、1曲はアカペラの曲、歌ってほしかった~









Little Glee Monster  アカペラ 8曲 2015 09 24 No.1




レイクタウン内のレストラン、蟹チャーハンの専門店でランチ

蟹たっぷり!蟹チャーハン、蟹パスタ、そして蟹味噌汁付

巨大ショッピングモール!!端から端まで4000歩も歩く。

読書感想文

2016年08月15日 | 日記
ベランダの3種類のミントで、モヒート。 

カクテル片手に読書。

                

間もなく、あと数ページで読み終わるのは、これ。

 高校生あたりが読む本かな~・・・

と思いつつ、函館・天文マニア・コーヒーのキーワードでなんとなく買ったもの。

でも、面白く読んじゃいました。



そおそお、JRの駅で見かけたポスター、 
函館市民の足、路面電車。今年、このレトロデザインがデビュー。

実は隠れプチ鉄道オタク、このレトロデザイン路面電車を記念して

函館商業高校の皆さまが共同発売したお菓子をゲットしてました。

「箱館ハイカラサブレ」中身はとても美味しく食べちゃったけど箱は健在。


中のサブレも当然の路面電車の形だった。バターの風味のおいしいサブレ。

関係ないけど、ドクターイエロー、いまだ遭遇出来ず。






さて、この本。函館山の洋館に住む天文オタクの男性の家に居候する女子高生の話。

イージーリーディング、微かなミステリーとともに毎日のさもない出来事、

函館の街を思いながら軽ーく時間つぶしに読める本。



函館名物?ラッキーピエロのハンバーガーと函館山からの夜景。

いつかそれを食べながら、夜景を見にいこう。






また、もう、すでに読んだ文庫たちがこちら。




「帰ってきたヒトラー」上・下

「砕け散ったところをみせてあげる」竹宮ゆゆこ

「花芯」瀬戸内寂聴

「衣もろもろ」群ようこ

「一路」上 浅田次郎

「移動祝祭日」ヘミングウェイ

「僕は明日昨日の君とデートする」 七月隆文


ハードカバーで「妻をめとらば」青山文平


これから読む人のために内容は書きませんが、個人的に「帰ってきたヒトラー」は

ヒトラーがあの当時のまま現代ドイツにタイムスリップしてきちゃう話。


上巻はさあ、これからどうなるの!!ってわくわくしながら読んだけど、その後は・・・・がっかり。

つまらない・・・。読み続けるのが苦痛になっちゃったくらい。

随所に笑いどころがあるみたいだけど、たぶんこれは現代ドイツに住んでないとわからない。

クスッと笑うとこなんだろうけど・・・・って想像する。

映画化されていたけど、映画見た方に感想をきいたら・・・

やはり、「楽しめなかった」でした。



そして、「砕け散ったところをみせてあげる」は

最近アイドルを主人公カップルに起用してよく映画化される「壁ドン」物的ラブストーリーかと思いきや

サスペンスなんだな、これが。

ラブストーリーではない裏切りの展開。



「花芯」は瀬戸内寂聴さんが瀬戸内晴美時代に書いた本。

今読めば、何でもないのに、これは随分バッシングされ、子宮作家とか云われ文壇から干されてしまったとか。

まぁ、云ってたのは男だし、時代に反発し革命を起こすはずの文壇も一昔まではつまらない

保守的な稚拙な世界だったのね。



…to be continued


















四国88か所巡礼の旅

2016年08月15日 | 日記
お盆です。

ツレの実家、秩父へ


秩父は四国に次ぐ巡礼の地。


駅からぶらぶら、散策しながら・・・

重要文化財となっているレトロで素敵な建物、町並み。

最近は、西武鉄道のCMで話題!  仕事帰りにふらっといける秩父。

女優の吉高由里子さんや、芸人であり芥川賞作家のピース又吉さんも貢献してか、

それらレトロな建物がモダン素敵なカフェやレストラン、雑貨店に・・・

雰囲気のあるお店もいっぱい。

はちみつたっぷり、ふっくら太ったタイ焼きを片手にぶらぶら散策・・・

私の好きなベーグル屋さんは、秩父名物わらじカツを揚げているお肉屋さんお向かい。

モダンで素敵なお香のお店も好きだし、

そおそお、秩父醸造所のウィスキー、イチローモルトはなんと貴重過ぎて手に入りません。

残念!!!!

貴重なウィスキー。街中にあるお土産屋さんのショットバー的コーナーで、

貴重だからってワンショット700円。

残念、欲しかったのに。冬にホットで飲んで美味しかったの。






ここは、昔は映画館、でも今はイタリアンレストラン  



 

まずは秩父神社でお参り。

奥には日光眠り猫で有名な左甚五郎さまの「つなぎ龍」

そして、大きな不思議な容姿の大銀杏

  乳銀杏        



そして、お盆のお施餓鬼で、菩提寺・札所16番無量山西光寺へ


本堂前に回廊堂がある。

この回廊、なんと四国八十八ヵ所の本尊の模像が祀られていて、この回廊を一周すれば、

四国の霊場88か所を巡礼したと同じご利益がある!!

ヒャッホー!!ぐるぐる、ぐるぐる、・・・なあんて、罰あたりなまわり方はいたしませぬ。

なんて、もう何度も見に来ているんだけどね。





では神妙に

四国巡礼88箇所へ
   


               

         



            



                  
            

ラスト88番撮ろうとしたら、バッテリー切れ。



そして、おうちで      

 にゃむぅ・・・ってお仏壇に拝んでまいりました。

ふわふわ猫のそらちゃんはお義兄さんのおもちゃ。でも、嫌がらずされるがまま。


 
去年までは夏は毛を短くライオンカットしていたのに

今年はトリマーさんに断られてしまったのですって。

猫の毛は脂が多くてバリカンを駄目にしちゃうんんだとか・・・





少しでも涼しさを、

涼を求めて こんなポーズ   





山男・釣り人・アウトドア派ワイルド義兄の釣りの先生が渓流で釣ったという鮎!!  

冷凍保存しておいたのだから、まるごと一匹串に刺して塩焼きとはいかず

義兄が開いて内臓出して、塩水に漬け、そして天日に干すこと数時間。

焼いてくれました。 

うまぁ~

テレビではオリンピック、ゴルフの映像。

お義兄さんはゴルフなさらないの?の質問に

「金のかかることはやらない」のお返事。



でもね、訊けば鮎釣りって

まずは漁猟権みたいなのを数千円払い、(これを支払わないと密漁になっちゃう)

友釣りって云って、活きのよい元気な鮎を一匹千円弱で買って

竿につけて泳がし、縄張り争いで噛みついてきた鮎を引き上げるんですって。

買った最初の一匹で駄目だとまた買わないと。

だから、なんだかんだで、お金も労力も忍耐力もかかってる。

感謝して、ありがたく、美味しく鮎頂きました。


               

でも、鮎って、平和主義・話せばわかる的温和なのほほ~んとした顔してるのに、

自分の縄張りを荒す奴は喰いついて放さない、なかなか闘争的なのね~



寝不足だって、お掃除で筋力アップ

2016年08月09日 | どうでもいいこと
昨夜1時半位に寝て、今朝4時に起きて、オリンピック観戦

やった柔道、男子金メダル!! そして体操、予選では危ないかな~って不安もあったけど

見事団体、悲願の金。おめでとう!!

アスリート。 体操はもちろん柔道選手も水泳選手も、みんな凄い美しい筋肉。




私ときたら、ずっと体調不良とお仕事でバレエレッスン出てなくて

スポーツクラブだって行ってなくて

先週末の土曜日にバレエレッスン出てみたら・・・

筋肉がすっかり消え去って、ルルベすらも、えっ?なんで??ってくらい。ひどい!!




つけるのは、大変な努力と時間、でも落とすのは3日もいらない、それが筋肉。

少しづつ、また頑張って行かないと。ただでさえどんどん老化していくんだから

抗わないとね。

と、家の中でトウシューズでお掃除してみた。掃除機かけながら、トウで立つ。

筋肉うんぬん以前の問題、アチャ~、足も太ってしまったんだ。

レペットのトウシューズ、きつい。うそ~ん。 かかとがちゃんと履けてないでしょ。

   
どたどたとパドブレしてみた  

脂肪と筋肉の等価交換・・・・プラス、体中、すべて硬い。

足首も硬くなって甲がでてない。



怪我しそうで危ないから、トウシューズは脱ぎました。

そして拭き掃除開始。 リビングのチェロケースが埃かぶってる・・・こちらも久しぶりのご対面。


弦張り替えないといけないし、駒もずれていてメンテナンスださないといけない・・・。

けど、お金ない。

お気に入りウッドストック・モーツアルトも嘆いている。






そう、それから私の室温ワインセラー・・・

フェルメールの青いターバンの少女に睥睨されながらも、

ここはたぶんうちの中で一番温度変化の影響がないと思っている場所をそうよんでいる。

  金賞ワインもあと3本  

親友アンちゃんのアドバイスで埃を払って冷蔵庫へ場所替え。

赤ワインといえど、日本の夏は暑すぎだし、湿度高すぎ。

やっぱり冷蔵庫に入れたほうがいいわね。







最後は暇にまかせて・・・

ペットボトルのおまけで付いてきたボトルカバー。

表はリラックマでかわいいのに、裏が商品名がでっかく書いてあって超ダサイ!!ぶー

だから、残り糸で刺しゅうしちゃった。伊藤園さんごめんなさい。



一人、平日、お家お昼ご飯。残り物を詰め込んでお弁当。

残り物を一人ぼそぼそつまむより、まだいい感じ。



祝!金メダル

2016年08月07日 | どうでもいいこと
競泳、個人メドレー 金メダル第一号、おめでとう!!

昨晩からテレビにくぎ付け。




久しぶりのゆっくりしている日曜日。

昨晩はベランダから、あっちとこっちと花火の競演を楽しみ

そして、今はの~んびりしている雲たちを眺める。

 遠くに筑波山が見える。
                
                          

こんな雲の下、カンパリソーダにベランダのミントとレモンバームを浮かべてボーっと

昼間のお酒でも罪悪感なく飲めるのが、夏のカンパリソーダ。

  カンパリは暑い夏の午後に飲むものよ!



そして、今晩は月下美人がまた一輪開花。

もう開き始めてるもん・・・。

今週の私

2016年08月05日 | アロマ・ハーブ・植物
体調不良を圧して頑張って、7月末まで平日、土日も休まず早朝から働き

8月は一カ月はお仕事入れずに長い夏休みといたしましたぁ。





しかし、

やっと風邪やひどい気管支炎治りつつあり体調快方に向かうかと思いきや・・・

月に一度の悪夢の週間がやってきた・・・


日本赤十字センターから太鼓判を頂いた、男性並みの濃い素晴らしい血液といわれる私。

もしも貧血だったら・・・と思うとゾッとする。

たぶん新生児分位産み落としてる?? 3000ccくらい失血してる気がする。大げさか。




しかし頭痛いし、いろいろ不調はすんごくて、

この一週間一歩も外出ず・・・・。



ホントはスポーツクラブだって復帰したかったし、ずっと気になってた最後のセール

「ヴィヴィアン・タム」のワンピース買いたかったし・・・


でも、梅雨明けた途端のこの蒸し暑さ、外に出たら倒れちゃう事間違いなし。




で、家にこもって何してたかというと、



作りかけの猫の刺し子、ひまわりポーチを完成させたり
               

ベランダのハーブや鉢植え君たちの世話したり・・・

 今年の月下美人は一輪づつお花が咲くの。
確か去年は一度に5輪も咲いたりしたのに・・・


また、バジルは苗から植えてみたんだけど、ちょっといつもと品種が違うみたいで葉っぱが丸くない。 香りも弱い。今年のジェノベーゼソースは美味しくできないかもね。


頭痛でパソコンのメールチェックが疎かになっていて、さっきパソコン開けてみたら

おやっ! 「当選おめでとう」の文字

                


ハーブソーセージとカレーのセットが当たってました。

当選したものの、気付かずほっておいたら、当選棄権とみなされるとこでした。

頭痛くても、毎日ちゃんとメールチェックしましょう。



さぁて、いよいよオリンピック開会式です。

それに先だってサッカーの試合はもうあったけど、日本、残念でした。



しかし・・・頭痛いなぁ~、頭痛薬が効かない・・・