最後はふりだしに戻って〜
最終日
アンカラからイスタンブールへ
初日内部に入らなかったアヤソフィアに入った。
バスを降りたその場所からそんなに遠くないし、あっちの方向って、わかっていたけど…
結構歩いたな。急がないと自由になる時間は1時間ちょっとしかない。
時間までにバスに戻らないと帰りの飛行機乗れないぞ!
急ぎ足、小走り、そして坂道。
天気は晴れ気温も上がり暑くて汗だくじゃ。
今はスマホがあるからホントに便利。
昔じゃ考えられないよね〜
グーグルマップは大活躍。
グーグル翻訳でカメラかざせば日本語に訳してくれるし
ラインは通じるし
超便利べんり。
アヤソフィアは
東ローマ帝国(ビザンティン帝国)時代に正統派キリスト教の大聖堂としての建設を起源
帝国第一の格式を誇る教会、コンスタンティノープル総主教座の所在地であった。
が、1204年から1261年まではラテン帝国支配下においてローマ・カトリックの教徒大聖堂とされ
その後は1453年5月29日から1931年までの500年という長期間にわたり
オスマン帝国のモスクに改修。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/85/d541ea68ced3cad9bc5b1159020ce0f2.jpg)
偶像崇拝を禁止するイスラムの教えにおいて、聖母子像・大天使ガブリエルなどの
モザイク壁画は漆喰で塗りつぶされ、イスラム教のアラーやムハンマドの名を刻んだ
円盤がが掲げられていたけれど
今、トルコ共和国になって大修復。塗りつぶした漆喰を剥がしほぼ昔の姿を取り戻しつつある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e4/5ae4c923055178041f8e79e7435d8bbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/06/195d35e6e2a630c0532deae83fe6b3b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f0/2ae6202f61b5500116bff302064144d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/13/16da018f01fe2c3b15ecb93627478a83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/66e2f11d954388be47ec7b4fe1541b2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/03/953cc90eff9d285fb38c77fc1f8b81ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/00/c27677425b19a1bc74afcce064875d0b.jpg)
トルコ一周して思ったのは
トルコの歴史、ビザンチン帝国からのキリスト教と
オスマン帝国のイスラム教の攻防
カイマクル地下都市、カッパドキアの洞窟の住宅と教会と
弾圧のなか、生き抜く強さ。
長崎隠れキリシタンを少し思う。
また壮大な歴史、紀元前6000年チュタルホユックに世界最初の農耕集落から始まり
トロイ、エフェス、ヒエラポリス、遺跡からみる文化がすごいったら。
もっと一つ一つゆっくり、じっくり見て研究したいよね~。
とにかくダイジェスト。
紀元前から現代21世紀の今日までを10日で見て回ったんだもんね。
走行距離・・・何キロ?
3000キロはバスで移動したんじゃないのかな?
はい、これでトルコ周遊記はおしま〜い。
来る前は、毎日毎日バスで400キロ以上の移動。10日間も持ちこたえられるだろうか?
好きなオリーブオイルとはいえ、油っぽい食物!お腹おかしくならないだろうか?
ただでさえ乗り物酔いするし、お腹不調だったし、
出発日が近づくにつれ憂鬱は大きくなるばかり・・・。
でも~
メルセデス・ベンツのバス、ドライバーさんメットさんのナイスな気配り安全運転。
高速道路立派!
食べ物は、バフェ(バイキングスタイル)なら野菜メインに取り、私はお肉系パス。
でも、スープもお腹に優しい味だし、トルコ料理は日本人の口にも合うし、
とにかくチーズとヨーグルトとハチミツが美味しい。
沢山種類のチーズ、これ日本じゃ高価よぉ。それにハチミツの巣ごとのハニーをかけちゃう。
ヨーグルトはギリシャタイプの濃厚。
食事と共に飲む「アイラン」と言うヨーグルトドリンク、これも良し。
ワインも美味し、ビールも旨しっ。
心配は杞憂でしたよ~。
そして、今回ツアー参加者、二十数名、老若男女
女子大生の一人旅、若いお兄ちゃんの一人旅、ハッピー定年退職のおじさま二人旅
ご夫婦、老夫婦、母娘、なぜか、み~~~んなとぉ~っても仲良しになってしまい、
お食事時間、誰と隣り合わせになっても色んな楽しいお話聞けて、
大笑いしたり、関心したり、ちょっと感涙のいい話聞けたり・・・
それもすごく楽しかった旅のスパイス。
お別れまでにメルアド交換しちゃったりして。
日本語堪能トルコ人ガイドのエリシンさん最高。
ツアーに入ってないサプライズ、
岩のお家に住む個人のお宅にお邪魔させてお茶まで頂き
岩のお家生活のお話伺ったのもすごい体験。
直行便でない乗り継ぎロングフライトも恐ろしかったけど
トランジットのドーハで真夜中の5時間もステイも、楽しんじゃったし問題なーい。
カタール航空は快適~ぃ
食事も旨しっ
飛行機の中ゴロリと横に
映画5本くらい観ちゃった。
そして、なんと言っても
為替レートが!!日本人にとっては嬉しいこと。
しかし、あまり手放しで喜んではイケマセン。トルコの方に申し訳ない。
でも、トルコ凄くいい!! ホントに、いい。
いつ行くの?
今でしょ!