今年も台風発生のニュースに
耳を傾ける季節がやってきました
当園の果樹の作柄は悪く
場所によって品種によって差がありますが
着果が悪いところで8割減…
全体でも半分以下の状態です
4月の低温 霜被害です
西洋梨の袋かけも例年なら7月10日ころまで必死ですが
すでに終わりました
年金受給も年々繰り上げられ
削減されていく状況なので
家庭菜園頑張って今年は楽しみます
・・・・・・・
それでも有難いことに
最近特にツバメが賑やかに飛び交い
寄って来てくれました
巣立ったかと思えば
そのすぐ隣には四日ほどで新しい巣が出来上がりました
2羽が泥を運んで
今回はふんわりした感じに仕上がりました
これからここで営巣するのかな
ヘビには安全な場所です
昼間は賑やかに玄関の軒下に集合しているかと思えば
夜はこのように寄り添って休んでおります
みんな同じ顔に見えてしまいますので
続柄は分かりませんが
ここはリフォームしませんので
ご自由にどうぞです
こんな楽しい遠慮のないツバメたちです
最近はここは熱帯かと思うような嫌な降り方です
情緒的じゃないし(≧ヘ≦) ムスー
日本人好みじゃありませんわね(´・ω・)(・ω・`)ネー
果樹園 やはり大変なんですねえ^^;
こちらの業務スーパーに行って値段のリサーチをしてますが
野菜はここでは買えない どこで買う?って感じです^^;
御多分に漏れてないのですね(・ω・A;)アセアセ
ツバメさん達が一番義理堅いですわね
どの子も可愛いです♪♪~( ̄― ̄(^^ )ピトッ
また来年も沢山営巣してくれたらいいですねえ^^
蒸し蒸し!! 台風の忘れ物 これくらいだったら許せるかな
野菜や果樹も気候に左右されるので
安いからと言って買いだめも出来ないし
高くても必要なら買わなければ…
この繰り返しの中でやりくりしていかなければです
今夜もツバメ5羽お尻を向けて休んでおりました
どうでもいいけど可愛いです (*^。^*)