東京で13日桜の開花
統計開始以来最も早い記録とかで
早ければいいというものではなく
今日、明日の気温の急降下には
季節が数日単位に春、冬と変わっているようにさえ感じてしまいます
これで桜前線も減速して欲しいところです
スモモのつぼみも膨らみだして
剪定もようやく間に合ったところです
気になっているのが
玉ねぎの生育ですが
今年は小玉ねぎになりそうです
追肥は1月末と2月末に二回施してみました
昨年の収獲は6月1日でした
いくらか大きくなれるかな?
定植したのも11月末になってしまい
苗もちょっと弱々しかったので
これで普通に出来ればいくらか自信がつくのですが…
8年目の挑戦
そろそろコツを覚えたいところです
因みにご近所の玉ねぎは
立派
作り方でこんなに変わるのなら
まだ楽しみがあることにしよう!!
それこそコメントいつもありがとうございます
キミコさんはあの雰囲気で楽しくコメントいただき恐縮しています
自分は何とか繋げているブログで
皆様のブログ訪問だけでもいいんですが
でもパソコン開く楽しみや
カメラも仕事の七つ道具として持ち歩くのも
いいかなと思って細々と楽しんでおります
これからもいろいろと教えていただけるのが楽しみです <m(__)m>
キミコさん=よしも~ちゃさまって判明!!
°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ボイストレーナーのキミコさんから教えていただきました(^_-)-☆
よしも~ちゃさんはずっとコメントくださって♡
感謝感謝!
でも私のブログにはブログをやってない方もいらっしゃいますので、ずっとお聞きできないままでした。
今日のコメントで!ブログやっておられるってわかって!キミコさんにお聞きしたのですよ♡
あらためて感謝です。
お天気定まりませんね…畑まだできないでいます。
>趣味の園芸というわけにはいきませんので
ここが、家庭菜園とは心構えが大違い!大尊敬です。
やっぱり苗ですね
今年は種蒔きも遅れをとらないようにしてみます
確かにラッキョウよりは扱いやすいと思いますので
玉ねぎは玉ねぎ 美味しくいただきます
順調って大事なことですね
どんなことも…
私は昨年玉ねぎの種まきをせずにいましたら,畑友から苗が届いたのです。
立派な苗でした。
だから、今も立派です(*^^*)
でもね、家庭菜園の場合は、どんなに小さなのでも丸ごとシチューに入れられますから大丈夫!!
果樹には乱降下な天気はダメですよね!
順調に育ってほしいですね。(我が家はみんな動物のエサになっちゃう)
趣味の園芸というわけにはいきませんので
八十八夜の別れ霜まで危険がいっぱいなんです
何とかクリアできれば第一関門突破ですね
運は天にお任せしておきます
洗濯マグちゃん検索して買いたいなと思っています
楽しんでいるどころの騒ぎじゃないですもん^^;
そうですか 玉ねぎって作るのが方法でそんなに変わるんですね(。・ω´・。)ホゥホゥ
ご近所さんから学習してくださいね(⌒∇⌒)ノ"フリフリ