馬 能力主義


馬の能力を過去レースより分析。人気馬の信頼度や穴馬の盲点を見極める

12月4日 阪神競馬場 チャレンジC

2021-12-04 06:03:31 | ギャンブル
■阪神競馬11R


◾GⅢ チャレンジC


◆来年の活躍を誓う中堅古馬の戦い。
確実に上昇気配にある馬が何頭かいて、
中々、楽しみな一戦。



一夏を越えて確実に一皮むけた超良血馬。
特に近2走が秀逸で、2走前は強烈な末脚で2着馬を一瞬で抜き去る強い競馬。
前走もエリザベス女王杯5着のイズジョーノキセキ、オークス4着のダガノパッションを子供扱いの剛脚。
ようやく素質開花でここも通過点濃厚。


流石に全盛期と比べるのは酷だが、前走、天皇賞(秋)でも、コントレイルに次ぐ上がり2位の33,1を記録。
人気を大きく上回る着順で存在感をアピール。
そもそも、東京コースは苦手で、10戦して、馬券内は2歳時のアイビーS2着のみ。ちなみに同じ左回りの中京コースも2歳500万クラスの1勝のみ。
GⅠ実績は全て地元関西でのものだし、以外にもGⅠ以外の関西レースは2歳時のアーリントンC以来。
この人気ならば対抗以下には落とせない。



▲単穴ソーヴァリアント
セントライト記念のレースぶりからも本来ならば本命候補なのは確かだが、レースのチョイスがどうにも気になる、というか、気に入らない笑
ルメールで勝ちにきている感あるが、置きに行き過ぎ感もあるし、初遠征も含めて、違和感アリで単穴。


☆マイネルウイルトス
こちらも長距離でなら奥手のスクリーヒーローの血が開花。
前走もオーソリティから0,4差ならば、ここでは能力上位。
ただ、札幌記念の内容から、広めのコースでよさが生きるイメージで、ここは一枚割り引いた。


★ヒートオンビート
前走は休み明け14キロ増、いかにも叩き台で、馬場も合わなかった。
休養前の戦績からここでも通用。


あとは、地元で一発ありそうな、
△アルジャンナ
が、大穴候補。

12月4日 中山競馬場 ステイヤーズS

2021-12-04 04:42:11 | ギャンブル
■中山競馬11R

◾GⅡ ステイヤーズS


◆超絶難解のマラソンレース。
今年は特に軸馬不在で波乱含み。

初距離で一変する可能性はあるが、
最低ラインの条件で線引きすれば、
前走で重賞以外で10着以下や10番人気以下は流石に厳しそうで該当馬は消し。

残りは8頭。

それなりに人気を集めそうな、
ボスジラは、
距離3000以上になると成績が落ちる。
昨年も3人気6着といまいちで、
思いきって消し。

残りは7頭。






一昨年の菊花賞で4着が光る、


前走は休み明け2000の、レースを叩いて、必勝体制で挑んだ3000のレースだったが、
先行有利のペースで直線それなりに伸びてはいるが届かず4着。

その脚質故に、取りこぼしも多いが、バテずに必ず伸びてくるスタミナは充分で、
距離がさらに伸びて馬券内突入へ。

○対抗が4着となった菊花賞で、8着と負けてはいるが、逃げてペースを作り、直線もしぶとく粘り、見せ場を作った、




こちらを本命視。

2000mの重賞でもそれなりの成績を残したが、近2走は距離2600で連続連対。
もともと重賞級の能力は持っていただけに、ここで初重賞制覇があってもいい。

◎、○どちらかは馬券になる買い方が吉とみる。



▲単穴 アイアンバローズ
前走AR共和国杯で最先着のアイアンバローズが、叩かれつつ上昇気配。
距離は未知数も能力でカバー。


☆ヴァルコス
昨年の青葉賞でオーソリティのクビ差2着の素質馬。前走はリステッド競争7着も、約1ヶ月ぶり、1800のレースでいかにも叩き台。
一変の可能性は一番。


★シルヴァーソニック
ヴァルコスと比べるとやや小粒だが、こちらも長距離でならしてきた。
格下条件戦とはいえ、3200で3着の実績は評価したい。

あとは、対、カウディーリョで部が悪いが、 天皇賞(春)で、ディヴァインフォースに、先着している、

ゴーストと、


安定しないが、一応の末脚を警戒、

△トーセンカンビーナ

がおさえ。