馬 能力主義


馬の能力を過去レースより分析。人気馬の信頼度や穴馬の盲点を見極める

12月12日 中山競馬場 カペラS

2021-12-12 12:34:52 | ギャンブル
■中山競馬11R


◾GⅢ カペラS


◆一長一短、中心馬不在で大混戦。
強気な穴狙いで。



上位人気に信頼できる馬不在で、
ここは絶好調馬から入る。
初距離で嫌われてこの人気?
脚質も微妙だが、ここに来て差し脚に磨きがかかり、小回り函館でも結果を出している。
直線一気の脚に期待する。


小細工なし、自分の競馬に徹するだけで、ここもいくだけ。
芝、ダート問わないし、
速力は一番。


▲単穴 ダンシングプリンス
久々も中山巧者で昨年も3着。
まだそこを見せていない点も魅力て。



☆リュウノユキナ
久々の中央、坂がやはり気になる。
実績を加味しても4番手。


ミッキーブリランテ
ダート初挑戦でもこの人気なら一発に期待。穴


あとは、


こちらも中山で崩れない。
△ディサーニング

前2走は1,2人気で裏切って人気落ち、
△アポロビビ

前走でガス抜きできた大穴、
△トウカイエトワール

12月12日 阪神競馬場 阪神JF

2021-12-12 09:28:11 | ギャンブル
■阪神競馬11R


◾GⅠ 阪神ジュベナイルフィリーズ



◆土曜日、中日新聞杯は、お手上げの完敗。17番人気、アフリカンゴールドに買える要素はなし、どうあがいても買えません。

展開的に恵まれたもので、完全に展開のアヤ。
人気危険のアドマイヤビルゴや、ラーゴム無印だけが唯一の救い。
気を取り直して阪神JFに挑みます。



能力チェックです。


①ナムラクレア
阪神で行われたファンタジーSは今年は同舞台でこの組が有力。
馬場、コースを問わず好走歴を持つナムラクレアは現時点では完成度が高くここも有力な存在。
ただし、距離がさらに200伸びる分と
前走で差を詰められなかったウォーターナビレラを逆転するには?


②ナムラリコリス
このローテで流石にGⅠ戦は?


③ヒノクニ
厳しい。


④トーホウアラン
これといったものがなく厳しいレースになりそう。


⑤スタティスティクス
夏にデビューして2戦は平凡で見せ場なし。前走は3ヶ月ぶりも一変のレースぶりで勝利。
流れ早く展開が向いた感もあるが、成長力ある血統で、タイムも大幅に縮めているあたり、少し気になる馬。
常識的には厳しく、
完成形はまだ先だと思うが、大穴3着辺りにマークありかも。


⑥タナザウイング
タイム的にはそこそこ評価できて、新馬戦組では一番だが、今年は1勝クラス、重賞クラスのレベルが高い。


⑦キミハクイーン
前走は新潟2歳S3着馬オタルエバーを逆転で侮れない。穴なら。


⑧ステルナティーア
GⅢサウジRC2着で一応格上だが、
小頭数でタイムも平凡だったレースで過大評価は?
クビ差に迫ったスタニングローズが次走、デイリー杯で見せ場なく敗退しているのも気になり?


⑨シークルーズ
相手が強く厳しいレースになる。


⑩サークルオブライフ
同じ重賞でもタイム、内容的に見ても、
アルテミスS>サウジRCは明らか。ステルナティーアよりは評価したい。


⑪ラブリィユアアイズ
牡馬相手のGⅡ戦3着で軽視できないが、可もなく不可もなくという感じで個人的にはまだ高い評価はできない。


⑫アネゴハダ
クラスが上がって反比例するように徐々に着順も低下。
ファンタジーS で1,2着逆転は難しいかと。



⑬ウォーターナビレラ
前走は重賞勝ち馬に競り勝ち3連勝。
初輸送も何のそので、メンバー内でも最上位クラスに評価。
連続輸送をこなせれば、やはり有力なのは間違いない。


⑭サク
デビュー勝ちもタイム平凡、終始経済コースで楽な競馬。相手大幅強化で。


⑮ダークペイジ
中々のスピード感ある走りで侮れないが、相手が上がってどうか。


⑯ベルクレスタ
前走はいったん先頭に立ち、勝利濃厚かと思ったところに、スバっと差しきられたが、ハイペースを前目で追走しており、極端に評価を下げる必要はない。
有力な一頭


⑰ナミュール
デビュー2連勝の内容が秀逸。
上がり33秒前半のナタの切れ味でスケールの大きさも感じる。
格下だが、鞍上強化、地元で輸送がないのもプラス材料。重賞組相手でここは正念場だが、あっさり勝っても不思議はない。


⑱バーソナルハイ
前走は絶妙な逃げで2着を確保も、勝ち馬ナミュールには完敗。
強力先行馬もいて厳しいか。




◆上位3頭の甲乙がつけがたいが、
4~6番手辺りも侮れなく激戦必至。
穴っぽいところで人気のない馬で面白そうなところ数頭いるが、ここまで手を広げられないので、厳選して。



スケールの大きさと抜群の切れ味を評価をして、こちらを本命。
重賞馬相手で楽ではないが、素質に期待。


本命対抗単穴の3頭は位置付けが難しいので、馬券の買い方に注意したい。



3連勝を評価して対抗。
先行馬が多く、1600→1400→1600の距離変化が少し気になる材料で対抗。



▲単穴 サークルオブライフ
こちらも善造圧巻の末脚。
輸送が課題で3番手評価も、クリアできれば、能力的には差はない。




☆ベルクレスタ
前走はほぼ勝ち競馬も出し抜けを食らって。
先行力魅力。


おさえの△勢は
ほぼ3着争いで、波乱狙い。

休み明けで走りが、一変した、
△スタティスティクス、

逃げ鋭く、展開次第では残り目も、
△パーソナルハイ


他に気になる馬が何頭かいる、思いきって消しもありと考えたが、
一応のおさえで、
△ステルナティーア。