熱は37度台から動かなくなった。38度まであがらなくなったのはありがたい。
昨夜寝る前の検温では、36度9分に下がった。
午後には腕の痛み、熱感、全体的な赤みはだいぶ引いてきた。張り感はまだ残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bb/2eee86ee22be0997cb2e60c478e65b4f.jpg?1589127949)
先週木曜の夜、弾性スリーブを脱いだ時に皮膚のポコポコと痒みに気付いた。その時は蜂窩織炎だと思わなかった。
翌金曜の起床時にも痒みはあったが、アレルギーの薬を飲んだだけで放置。
午前10時頃に熱が38度台に上がり、皮膚の赤みと痛みがあったため、蜂窩織炎かもと思い、抗生剤を飲んだ。
が、今回は抗生剤服用の判断が遅れたためか、たちまちお昼前くらいには39度2分まで熱が上がったしまった。
けっこうヘロヘロになってしまったので、病院に行く必要あるかも?と、夫が仕事を切り上げてお昼過ぎに帰ってきてくれた。
夫にかかりつけ医に電話をしてもらって、蜂窩織炎かもということ、今の状態、抗生剤を飲んだことを話して指示を仰いだ。かかりつけ医は「このご時世なので、お家で安静にして様子を見てください。ご家族のかた来てくれれば、解熱剤処方します」とのこと。「このご時世」って。たしかに(笑)
解熱剤は手持ちのロキソニンがあったので、それですませることにした。
あとは痛みと熱を持つ患部を氷で冷やして、ゆっくりと寝ていた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
今朝の熱は36度9分。
体はかなり楽になった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
今日はかかりつけ医のところとは別の病院で、術前検査、診察、入院手続きがあるので、取り敢えず入り口までは行ってみるつもり。その時に熱があったら、入り口の検温所で帰されると思うので。そしたらおとなしくあきらめよう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
ではでは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
コメントは初ですが、ブログを拝見しておりました!
私もリンパ浮腫(下肢)で、同じ先生にLVAをしていただきました。病院はキャンセルが多く出ていて、むしろオペが早まりましたよ。
病院の指針としては、リンパ浮腫関係のオペは通常通り進めるとのことです。体調を整えてオペに臨んでくださいね、ほうかしきえんも早くよくなりますように…またお邪魔します♪
腫れてしまって熱持ってて大変そう!!( ; ; )
私もいま赤く小さいけれど水ぶくれみたいな水泡が二の腕にあります。スリーブで蒸れたのかなと思ったけど2月頃から引きずっている痒みが全身にあって無意識に腕も掻いていたみたい。とりあえずリンデロン塗って保湿しているけど様子見です。
これから暑くなってくると余計汗と混ざって化膿しやすくなるね。ほんと傷を作ってはダメだと実感しました。
みっちゃん快方に向かいますように!!
朝 気持ち良く 目が覚めて
体調も 快復してますようニッ 🌠
🍀
まりあさん、こんにちは😃❗
コメントのお返しがとてもとても遅くなってしまい、失礼しました。
まりあさんに教えていただいた通り、やはりキャンセルが多いようで、手術の日程が早まりました。
ちょっとあわただしくなってしまいましたが、体調に気を付けて元気に行ってきたいと思います。
コメントをありがとうございました。これからも、よろしくお願いします🙇⤵️
みゆきんパイセンを見習って頑張りまっす!(^o^ゞ
私はいつも夏に炎症を起こすのですが、今年はなぜか早かったー😰
コロナストレスが関係してるかも⁉️
って、ろくに大変な思いもしてない呑気さんなんですが😅
アクアさんも悪化させないようにお大事にしてくださいねー。
たくさん食べてるから復活早いよん✌️
ありがと~😃💕