「伊勢志摩ちょい旅 その6 ばさら邸・備品やお風呂」の続き。
お風呂を堪能した後は、ダイニング「魚へん」で夕ご飯。
入り口でスタッフさんが待っていてくれて、いい雰囲気の個室に案内された。
お庭を眺めたりお献立を見たりしながら+ (0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +
カンパーイ!
カンパーイ!
前八寸
伊勢志摩海の恵み
伊勢志摩海の恵み
柔らか鮑と柿胡麻クリーム、車海老と平豆、小袖鮨、新銀杏と黒豆、菊蕪、花蓮根
(鮑、うますぎ!)
お椀物
宮川天然水、丸吸い、焼き葱、かもじ葱、露生姜
お椀物
宮川天然水、丸吸い、焼き葱、かもじ葱、露生姜
(実はスッポンはちょっと苦手。)
オリジナルカクテルの「ほのか」。
お造里
オリジナルカクテルの「ほのか」。
お造里
鮮魚盛り合わせ、あしらい一式
ほら貝のお刺身なんて初めて。コリコリしておいしぃ!
煮物
炙り伊勢海老具足煮と海老芋、みぞれ出汁、水菜、柚子
「料理長からの一品」は姫さざえ
ほら貝のお刺身なんて初めて。コリコリしておいしぃ!
煮物
炙り伊勢海老具足煮と海老芋、みぞれ出汁、水菜、柚子
「料理長からの一品」は姫さざえ
別注料理の「やわらか伊勢海老白仙揚げ」キタ━━(゚∀゚)━━!!
これ、すっごい楽しみだったのよ! アーップ!
脱皮したばかりの希少な伊勢海老を丸揚げ!
これ、すっごい楽しみだったのよ! アーップ!
脱皮したばかりの希少な伊勢海老を丸揚げ!
身ももちろんおいしいけど、ヒゲやアシもポリポリ食べられて楽し~い
強肴
黒毛和牛しゃぶ鍋(答志島産若芽と根野菜)
強肴
黒毛和牛しゃぶ鍋(答志島産若芽と根野菜)
おいしくてワシワシ食べちゃって、お鍋の写真を撮り忘れ。
お肉もさることながら、こんなにおいしいワカメちゃんを初めていただきましたよ
留物
志摩地魚と秋野菜、舞茸、法蓮草、鈴子、糸花、吸酢出汁
お魚はカマスだった。おいしかったけど、お腹が苦しくなってきた~
留物
志摩地魚と秋野菜、舞茸、法蓮草、鈴子、糸花、吸酢出汁
お魚はカマスだった。おいしかったけど、お腹が苦しくなってきた~
お食事
志摩産自然薯と鯛ご飯
もう限界でさすがに半分は残してしまった。残念無念でござる
甘味
甘味
梨紅茶煮と柚子豆腐、紅茶ジュレ、柘榴
おいしくデザートをいただいてご馳走様でした
でも、これでは終わりませんよ。
なんとお夜食をいただきました。
みかん、ゆで卵、ぜんざい
でも、さすがに夜はもうお腹いっぱいで食べられず、翌日の朝風呂の前にありがたくいただきましたよ。
ではでは、ポンポコリンのお腹を抱えてお部屋に帰りましょう。
夜の回廊はこれまたムード満点ですなぁ。
回廊側から見たダイニングはこんな感じ👇 ステキだよねぇ。
みかん、ゆで卵、ぜんざい
でも、さすがに夜はもうお腹いっぱいで食べられず、翌日の朝風呂の前にありがたくいただきましたよ。
ではでは、ポンポコリンのお腹を抱えてお部屋に帰りましょう。
夜の回廊はこれまたムード満点ですなぁ。
回廊側から見たダイニングはこんな感じ👇 ステキだよねぇ。
夕ご飯はとっても満足でしたよ。
やっぱり「海の幸」が素晴らしい!
伊勢海老も鮑も雲丹もワカメもノリも、ぜーんぶおいしかった~
私たちはお酒をあまり飲まずに食べることに集中していたので、お料理を運んでくれるタイミングもテンポよくて良かったです。
食休みの後、ラウンジ「時の家 aoi」でもう一杯いっちゃうことにした。
それはまた続きの記事で(@^^)/~~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます