HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

17回忌

2023年04月30日 | 家族

4月29日(土)

昨日は、幼稚園年少組からの親友Tと久し振りの一献。

お互い紳士的な飲み方で、金曜日中に帰宅(笑)。

 

で、103歳で天寿を全うした祖母の17回忌で

両親と妹と一緒に早朝から向かいました。

新緑に萌える筑波山。裾野近くから見ると雄大です。

 

コロナもあってなおさらですが、

沢山の親戚に久しぶりに会って、

こういう故人を偲ぶ会が行うことで

故人が子孫を繋げてくれる機会なのだと

改めて感じます。

 

みんなが元気でありますように。

コメント

お世話になりました

2023年01月29日 | 家族

1月28日(土)

引越しをする息子の手伝いでした。

午後に来た引越業者さんがテキパキと

ダンボールや電化製品を引き取ってから、

今まで住んでいた部屋をきれいに戻してして

(と言っても私はほとんど何もしてませんが)、

その後、新しい住処に到着。

ある程度の開梱や片付けを手伝い

(と言っても私は殆ど何もしませんでしたが)

目処はついたようです。

気持ちも新たに頑張れ。

 

コメント

家族四人

2022年10月16日 | 家族

10月15日(土)

父の実弟の見舞いに、両親と妹と車で。

この家族四人だけで出かけるのは何年振りのことだろうか。

色々と考えさせられることがあった1日でした。

どう生きるか、という事はただ考えるのではなく、

心から実践しないといけないんだな。

コメント

rose

2022年05月05日 | 家族

5月4日(水)

みどりの日。

どこか足を伸ばしていこうかと思ったけど二度寝(笑)。

エクストレイル君とプリマベーラちゃんを洗車して、

お昼に両親を連れて四人で花屋さんへ。

こんなバラが庭一面に咲く雰囲気を想像した時期もありましたが、

ネズミの額の広さの庭&日当たり、そして面倒くさがりな性格のせいで

とうの昔に諦めております(笑)。

 

時間をずらして遅めのランチをとりましたが、

父上は、生ビール中を2杯飲んで

天丼ペロリと食べてましたので、

内臓はすこぶる元気です(笑)。

 

話は変わりますが、ガムを噛んでいたら、

奥歯の下の歯の詰め物が取れて

鋭利なナイフのようになっている奥歯の端が

舌に当たって痛い痛い。

歯医者に行きたいがGWでお休み(涙)。

 

コメント

昔の写真

2021年09月05日 | 家族

9月4日(土)

連日雨が降っている東京ですが、

今朝起きた時は止んでいたので、

こりゃラッキーとウォーキング。

ウィンドブレーカーを羽織って出かけました。

途中、雨に降られたのですが大降りにならずラッキーでした。

 

夜は実家に顔を出し、持っていったiPadで、

両親の実家のあたりをアップしているYouTubeを

見せていましたが、そういう画像を見ると

2人とも饒舌になって説明してくれます。

特に母の実家である木更津の昔の写真をアップしている

殊勝な方がいて、みんなで見ていましたが、

なんと祖父がやっていた洋服店の看板が映っていて

家族で盛り上がりました。

 

こういう画像や動画は両親にはいい効果があるようです。

あの頃には戻れないし、今はそこにもいけないけど

また探して見せてあげよう。

 

コメント

フラワーガーデン

2021年07月05日 | 家族
7月3日(土)
先日、石神井にある大きなガーデンセンターの 特集を
テレビでやっていたという事で、 花好きな両親も誘って車で行ってみました。
 
生憎の天気だと想定していましたが、
嬉しい事に雨も降らず、まるで植物園に来たように
花を見ながらゆっくりと回ってきました。
 
我が家のネズミの額ほどの庭には 寒い時期は十分に陽が当たらないので、
陽が多くなくても育ち、なんだかんだで強く、
毎年花が咲く木でないとかわいそうなのですが、
我が家のクレマチスは当たりだったのか
3種類とも黙っていても毎年花をつけてくれます。
今日も新しい種類を一つ購入してみました。
 
帰りは、いつものうどん屋に 初めて両親を誘って食べに行きました。
 
最初は量が多いと言っていましたが、
二人ともペロッと平らげてくれて安心しました。
父は一昨日誕生日を迎え86歳に。
まだまだ食欲は貪欲ですので、
このまま元気でいて欲しいものです。
コメント (1)

チャレンジ

2021年04月19日 | 家族
4月18日(日)

FOMAの対応ももうすぐ終わるらしい、
というのは知っていましたが
スマホはハードルが高かったのか
結局変えないままでしたが、
最近ガラケーの調子が悪いという事で、
であれば機種を変える相談をしに、と
両親を連れて、吉祥寺へ。

FOMAから、らくらくフォンへの変更は
今なら本体が無料という事で、
気持ちは前向きになったので手続き始めると、
FOMAでない事が判明したりして(笑)、
色々ありましたが、変更完了出来ました。

らくらくフォンのカバーなどは種類も少なく、
選ぶほどのことはないのですが、購入。


実家に戻り、色々教えたりして、
結局1日仕事になりましたが、
これで少しは脳の活性化にもなるでしょうし、
安否確認等も顔を見ながら会話出来るので、
少しは安心です。
練習してくれればの話ですが(笑)。
コメント

厄年

2021年02月15日 | 家族
2月15日(月)

息子が24歳の誕生日という事は、
十二支が2巡したということで、
24年前の事は、
ついこの間のことのように鮮明に
焼き付いていますが、
あれから24年も経ったのかと、
しみじみ思っております。

週末に帰ってきた息子と一緒に
昨日は近くの神社で厄年のお祓いに
行ってきました。
ついでに息子が父から譲り受けた
車のお祓いも遅ればせながら済ませて。

家族が節目に健康でいられる事は
それだけで感謝すべき事だなと
素直に感じております。
コメント

傘寿

2020年08月09日 | 家族
8月9日(日)

本来ならば、レストランを予約して
迎えたかったのですが、
こういう状況ですので、
妹の家に集まって、食べ物を持ち寄りました。

四日が母の80歳、傘寿です。
先月、父は85歳になりました。
うまく言葉では伝えられませんが
本当に嬉しいことです。

特別な1日、というよりは
何気ない1日なのですが、
こんな1日がずっと迎えられるといいなと
切に思います。


実家に両親を送りに行った際に、
今晩咲くから、と
月下美人を持ち帰らせてもらいました。
21時頃から咲き始めました。




一晩だけの開花、
なのに私の電池が切れそうで、
この先は見れそうにありません(笑)。
コメント (1)

挨拶

2020年07月27日 | 家族
7月26日(日)

色々、母とも話し合ったのだろうが
父が車の免許証の返納を決めました。

運転には大きな支障が、
ないのかもしれないけど、
定期的に遠乗りする場合もあり、
母も相当心配していたと思うし、
昨今の高齢者の交通死亡事故もあり、
私も加害者になってしまう
可能性もある事を、正直気にしていました。

父の実兄が亡くなった時に、
その実兄が
刀の勉強をしていたこともあって
意志を引き継ぐような形で
参加したのでしょう。

車で日帰りで通っていましたが、
免許証も返すので、
最後の挨拶に行くというので、
私が運転していくことになりました。

父は父なりに気を付けて、
高速は乗らずに一般道で通っていて、
それは自分の生まれ育った茨城を
通るルートにして道の駅に立ち寄ったり
途中の田んぼの横で車を停めて
母が作ってくれたお弁当を食べたりして
いたようです。
今日はその通りのルートを
言う通りに走ってみました。

母が作ったそのお弁当は、
筑波山が望める田んぼの脇で食べ、

刀の勉強でお世話になった方々に
挨拶をした後は、実弟の家に立ち寄り、
顔を見て少しだけ話をして
農作物を貰い、
帰りには、最近宝くじが当たると
有名だという実弟の家の近くにある
大宝神社に行き、

そんなに買えないから
当たらないだろうけど手を合わせ、

降ったり止んだりの掲題の中を
少し歩きました。


ずっと趣味だった海釣りは、
ずいぶん前に止めて
今回は車の免許証も返納する。

自分も免許証を返納する時は、
相当葛藤があるように思います。

ただ、事故を起こして何も悪くない人を
傷つけてしまう事だけは
やはり避けなければいけないし、

男四人兄弟の一番上と一番下が
他界して二人きり。
これからは、父の想いにも寄り添って
出来るだけ連れて行って
あげないとな、と思います。

こんな状況でのドライブでしたが、
それなりに考えることの多い一日でした。
コメント