HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

インドネシア③ 「今日の晩餐」

2006年07月24日 | Weblog
雑誌や(雑誌は持ってないんですが)ガイドマップに書いてあるようなレストランはリーズナブルといえども高いのです。そして味も大してよくなかったりするんです。もっともとても高級なところには行った事ないんで余り偉そうには言えませんが・・。
さっき散歩した時に道路脇にあった食堂に、ビールがあることを確認して(これは重要なこと!)入りました。案の定、誰も英語は話せませんでしたが、メニューを見て、指差し確認。ナシ=ご飯、ミー=麺、ゴレン=炒め、イカン=魚、ウダン=エビ・・くらいしか知らない私は必然的にメニューも限られ、こんな具合です。でも私はこれだけは声を大にして言いたい。美味いんですっ(ジョン・カビラもしくは川平慈英風に)!!。シンガポールのホッカセンター(安い食堂)で食べるチャーハンは美味しくなかったんだ、とはっきりわかる美味さです。店はきっと清潔感に慣れた私達には汚いのかも知れないし、ハエもいっぱい飛んでるのかも知れませんが、美味いんですっ!毎日食ってもいいです。
先週NYで池田ファミリーに会った際に記念に写真を撮ったのですが、自分があまりに太っている事を見て愕然とし、痩せようと決心したのにこの有様。でもいいか、まあ言うなれば『今日のご飯は美味しくてブタみっつですっ(堺マチャアキ風に)』

コメント

インドネシア② 「ホテルの前のラッシュアワー」

2006年07月24日 | Weblog
ちょっと街の空気を吸ってみようと思い、暗くなりかけた街を歩いてみました。相変わらずの帰りのラッシュアワーです・・、というか一日中ラッシュアワーです。思いっきり街の排気ガスの空気を吸ってしまい、ちょっと歩いただけで引き返しましたけどね。
コメント

インドネシア①「ジャカルタからチレゴンへ」

2006年07月24日 | Weblog
7月24日(月)

7時半にホテルを出て、ラッシュアワーのジャカルタを出て2時間強で、ジャカルタの南西にあるチレゴンという場所にある客先のサイトに行きました。帰りはジャカルタとチレゴンの中間にあるチカンデという場所にある熱交換器などを作る工場に同行のお客様を案内しました。
3年半前までは、主に欧州とアメリカの出張しかしたことない(そんなに沢山行った訳ではないけど)私にとっては、初めてインドネシアの郊外を見た時はある種の驚きもありましたが、その後バングラデシュや他のアジアの国にも行って見て、この雰囲気に違和感をあまり感じなくなりました。車の移動ですから景色は見放題ですが、なぜか今日乗った車はサイドがスモークガラスのベンツで、横の景色はきれいに見えなくて・・・
コメント