HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

河津桜

2018年03月04日 | サイクリング
3月4日(日)


気持ちのいい日曜日。
吉祥寺方面まで行って、
そのまま青梅街道までくだって
1時間半ほど楽しみました。

街の至る所で、
花びらが開いている光景を
見る事が出来ました。

河津桜なんかもうこんな具合。


そのあと、
プリマベーラちゃんにも少し乗って。

天気予報では明日また寒そうですが、
あともう少しの辛抱です。
コメント

2018年 観戦レポート ホーム 仙台戦

2018年03月04日 | FC東京
3月3日(土)

今日はベカルタ仙台をホーム味スタに迎えたFC東京。
個人的に仙台というチームには、
愛情に満ちたサポーターが多いような気がします。
山吹色のユニフォームも、その優しさを
よりイメージさせてくれるようです。
赤いチームが来た時と違って、優しい空気が流れてます。


前節はなかなか勝てない相手に、ドロー。
でも今日はJリーグで味スタで負けていない仙台戦。

なんとか勝ち点3を積み重ねたいものです。

で、今日は東京に長年在籍し、昨年仙台に移籍後
今年引退を発表した平山選手の引退セレモニー。


今日のスターティングメンバー。

前節と同じメンバーです。






前半は立て続けに攻め込むシーンが多かったのに
フィニッシュが決めきれず、前半がスコアレス。
ここまでは、このままいけば後半に点が入るかもな、
と思っていたものの、
後半に入ると、なかなかシュートまで持ち込めず、
逆にゴール前に持ち込まれ、DFが寄せきれず、
ゴールを奪われる。

このまま立て続けに選手交代して、
反撃を見せようとしたものの、
選手間の距離が大きすぎるのか、
うまくパスが繋がらず、
ゴールの匂いもしないままホイッスル。

みんな足元がおぼつかず収まらないし、
ディエゴはキープできるけど、
周りとのコミュニケーションにまだ時間がかかるのか
ゴール前になかなか入り込めないような気がします。

フラストレーションが溜まったまま
平山選手の引退セレモニー。

ホームのゴール裏も、アウェイのゴール裏も
スタジアムを一周する平山に応援を送ります。




我々の記憶の中では、
国立で行われたナビスコカップ決勝で、
後半に川崎から奪ったヘディングのシーン。
家族三人で喜びましたし、
それと、あれはJ2だったのか、
横浜FCから奪ったハットトリック。
3点目は相手DFをなぎ倒すように突き進み
ゴールネットを揺らしました。
あれも国立で、息子とゴール裏で
興奮したのを覚えています。

これも一つの家族の歴史です。
お疲れ様でした。仙台大学で勉強頑張ってください。

コメント