HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

紫陽花色

2011年06月19日 | Weblog

6月18日(土曜)

午前中はなんとか体調が戻ったようだったのですが夕方に向けて体調が悪くなってしまい、ハイキングクラブのミーティングも欠席させて戴きました(皆さん済みません)。

我が家も今年、紫陽花を一株買いました。

白い紫陽花が駅前のサイクリングロード脇に咲いていますがとても清楚な感じがして好きです。

でも近づいて見てみると、クリーム色のものや、青や紫に変化してしまうかもと思わせる淡い色の変化も見てとれます。

パレットの上に白い絵の具をのっけて、ほんのちょっとだけ山吹色の絵の具を混ぜたベース色にこれまたほんのちょっとの青や紫を混ぜた感じでしょうか。



白なのかクリーム色なのか、水色なのか青なのか紫なのか青紫なのか、紫陽花の色はやはり紫陽花色なのかも知れません。
庭にいっぱい紫陽花を植えたら、梅雨に対する気持ちも変わるのでしょうね。

 

今日の一曲     http://www.youtube.com/watch?v=TRiVf8BJwE4&feature=related

コメント

Catch a cold

2011年06月17日 | Weblog

6月17日(金曜)

昨日の朝から喉が痛かったんだけど、夕方近くなった頃から声が出なくなっちゃいました。最初は渋いハスキーボイスでしたが、夜には単なるだみ声で。

今日もハスキー&セクシーボイスで過ごしてみました(笑)。

同僚が気を遣って色々くれました。心配りに感謝です。なんかとっても有り難いですね。

一週間色々ありましたが、来週は心機一転頑張れる私でありたい。人を扱う職場の難しさを痛感した一週間。日々是勉強であります。

 

今日の一曲     http://www.youtube.com/watch?v=eki_PRzNk-Y&feature=related

             

コメント

耐え切れず

2011年06月14日 | Weblog

6月14日(火曜)

昨晩は我慢して遅い夕食を食べなかった。

注① 家に帰って豆腐だけ食べた‥‥

注② 仕事帰りにビール二杯だけ飲んだ‥‥


で、800㌘痩せた。

だから今日も夕飯食べないと心に決めていたが

注③ 仕事帰りにビール一杯飲んだ‥‥

注④ お腹すき過ぎて、仕事帰りに讃岐うどんを食べた‥‥

帰りの電車の中で、家では食べないぞ!と心に誓っているのですが、この信念貫けるか、もううどん食べたダメ男。

注⑤ 豆腐、味噌汁、オレンジジュースだけ‥‥  

中途半端ぁ。

 

今日の一曲   http://www.youtube.com/watch?v=7Mo6heu6I8s&feature=related

           前職一緒(笑)   

コメント (1)

季節

2011年06月12日 | Weblog

6月12日(日曜)

サイクリングロードは紫陽花が咲き誇ってます。雨に濡れた紫陽花は色も鮮やかになりますが、曇りの空の下では少しもの静かな感じがします。

久し振りに土日出勤無しなので、今日はどうしようかと思ってましたら、
『今日は中学3年生の公式最終戦だよ』と。

何でも、予選3チーム総当たり戦で既に勝ち点では予選突破出来ないらしい。

とある理由から息子の試合は一切見に行かない事に決めていましたが、ジョギングを兼ねて見に行くことにしました。

息子は一つ前の他校同士の試合の線審。

今日の試合も後半終了5分前に出場。

練習は真面目に行っている。サボることはしないらしい。いつも笑顔でみんなのいじられキャラらしい。一人っ子の我が儘甘えん坊で精神的には子供なのでしょうが、色々人との付き合いの難しさや距離や自分を見つめるいい機会になったのでしょう。私学の大会は夏休みの後だったか、後半だったかにあるらしいのですが、今日が一つの区切りのようです。もうそんな季節なんですね。

夕飯は、安くてボリュームのあるステーキ&ハンバーグ屋に行きたいというので家族で行きましたが、美味しいものを少しという価値観を持たないといけないと思いました(笑)。

いつかのblogでも書いたひまわり。今日も花屋でこっちを見ていたので一緒に帰ってきました(笑)。ひまわりは無条件に人を明るく優しくそして勇気づけてくれる素晴らしい花です。大きなひまわりは私を見下ろしてきますが(笑)、この子は私を見上げながら見つめてくれるので、かわいいのです。

自分の部屋に飾ろうかな。

 

今日のCM  http://www.youtube.com/watch?v=UiKSFqnZYVc   東京ガス第二弾

コメント

5500

2011年06月11日 | Weblog

6月11日(土曜)

久し振りに、ノースケジュールな一日。ゆっくり起きて朝食を食べてお風呂に2時間入って、床屋に行って、またお風呂に入って、散歩して‥‥。


AKB総選挙の選挙権について教えてもらってから、ビジネス戦略の凄さを感じる一方で、お金を費やす余裕のあるものが優越感を得られる仕組み、というのは決してなくなることのない人間の本能的な部分に訴えた心理作戦ですよね。

会社の同僚から聞いた話ですが、CDを買って好きなアイドルに投票する為、なんと5500枚もCDを買った10代のファンがいたそうです。お金は親が出してくれたと事。

1600円×5500枚=880万円

人のお金ですから、その人が何に使おうととやかく言えません。もしかしたら数億円を震災の被害に寄附した方かもしれませんので。

ただ違和感を感じますよね。

 

今日のCM   http://www.youtube.com/watch?v=Xgp3aPR-llM   東京ガスはいいCM作ってます。

 

コメント

大阪

2011年06月10日 | Weblog

6月10日(金曜)

先週同様、今週も大阪出張。

大阪の事務所を出たのも少し遅かったのですが、軽く誘って戴いた積もりが新幹線の最終に漸く飛び乗りました。よかったぁ、明日山登りじゃなくて(笑)。

昨日から高校三年生が実習に来ています。障害者雇用対策の一環ですが、素直で挨拶もしっかりしていて、私自身、とても気付かされることが多く、実習とはいいながら、実は自分が色々教えられているような気がします。親御さんも心配していらっしゃるでしょうが、よかったと心から思ってもらえるような対応をしていきたいし、我々のスタッフなら出来ると思っています。

新幹線は3列シートの真ん中、両腕の置き場所もままならず、『ダッチューノ』のポーズのような状態です(笑)。

 

今日の一曲 http://www.youtube.com/watch?v=fhnCsRRjqnI&feature=related  笑顔が大切よ

コメント

満身創痍

2011年06月06日 | Weblog


6月6日(月曜)

上州武尊の登頂記念も兼ねて一人で事務所の地下のいつもの店のカウンターに座りビールを飲んでいました。

急に酔いが廻ってきて、あっヤバいと思い早々に店を出ましたが、気持ち悪いし困りました。

私、相当バテてる?

淡々と登っているように見えたかも知れませんが(見えてないって)、結構へばってるのかも知れません(笑)。

少なくとも両太股はピチピチ、じゃなかったパンパンです。

でも、本当にいい景色でした。晴天に恵まれると、山はこんなに素晴らしい景色を見せてくれるんだ、と心から実感しました。

カクカク星人だしビール飲んだらクラクラ星人だし、何とも情けないのですが、少なくとも心はリフレッシュしたのであります。

何とか登りきれたのは先頭を歩いてくれた我等がヒーローBB君のリードのお陰なのです。

もうそれはそれは細かい気配りをしてくれた高校一年の彼のお陰で一ヶ月後には歳を一つ重ねる私が生還出来たのであります。

BB君、本当に有難う。

公式   カクカク×クラクラ=ボロボロ

 

今日の一曲   http://www.youtube.com/watch?v=1_H-Fvh81v8&feature=related  寝る前の一曲にKeiko Lee

 

コメント (1)

ドロー

2011年06月05日 | FC東京

6月5日(日)

朝起きたら、体中がカクカク星人。

どうしようかと考えましたが、行くことにしました。VS愛媛戦@駒沢競技場。一年振りの駒沢です。相変わらずジョルカブでの環八は怖い怖い(笑)。

結果は1ー1のドロー。愛媛にもドロー。

イロイロ意見はあるでしょうが、敢えて私の意見を述べさせて戴けるのであれば、梶山が背番号23から10になって、藤山と浅利がピッチから去ってからこういうシナリオになっているような気がしてならない。
彼は確かに類い稀なセンスを持ち合わせているが、ここ最近の梶山のプレーは背番号10を背負う人のそれではない。


あまりに、あまりに軽率なパスやプレー。チームを鼓舞して一つにまとめるのが苦手ならプレーで認めさせればいいのにそれすら出来ずにいる。

それが歯痒くて歯痒くて。


 


今日の一曲   http://www.youtube.com/watch?v=9ZHu-pNYSgA&feature=related

コメント

ハイキングクラブ ~上州武尊山~

2011年06月05日 | ハイキングクラブ

6月4日(土曜)


大学のワンゲル時代、群馬県沼田の上にある川場村に部の山小屋があって、上州武尊山は目と鼻の先にあったのに、一度も登る機会がないままこの年まで来てしまい、今回ようやく実現することになった。


第1章 レッドカード


4時半にセブンイレブン集合と今回の出席者全員に連絡を取ったのは私。でも、メールしても携帯に電話しても起きない私が自宅の電話にかけていただいて目が覚めたのは5時過ぎ。《本人反省の弁》今回の発起人である私自らが、このような多大なるご迷惑をおかけいたしましたのは、ひとえに自己管理力の欠如であります。今後はこのような事がないよう心を入れ替えます。申し訳ありませんでした。



今回の出席者はM先生、Kさん、IさんとBB君、Bさんの6名エクストレイル君2台での出発。


関越も空いていて、渋滞に巻き込まれる事もなく水上インターを下りたが、黒エクストレイル君は話に花が咲き、そのまま関越トンネルへ、先に登山口に行っててとの事だったので、ようしここで汚名挽回とばかりカーナビに裏見の滝と入れたら、カーナビ君もすんなり道案内をすると言いましたのでその通り車を走らせていましたら、予定到着時間がなんと10時過ぎ!よく見てみたら栃木の裏見の滝でした(涙)。結局、汚名挽回どころか水上のインターで後ろにくっつかせてもらい、なんとか裏見の滝登山道の先の小さな駐車場になんとか停める事が出来たのでした。


第2章  本題


言い忘れましたが、梅雨だというのに奇跡的に晴天に恵まれた土曜、奥多摩よりたぶん一足遅い季節が訪れているような、眩しいくらいの新緑の明るい緑に山全体が包まれているようです。などと思っていたら、所々に残雪。  


それがだんだんこうなって、



左手に手小屋沢避難小屋を見送ってからはこんな景色になっちゃいました。



新緑かと思いきや冬の名残にお会いして、まだ冬に近い春なんだと実感。基本的にひたすら登りだった登山道も標高を稼ぐにしたがって、谷川連峰の雄姿や、せりあがっているかのような武尊の雄姿を見ながら登って行き、しまいには鎖場が二か所(登山客が少ないからか階段等の整備は今一つ、壊れてるし)あって、ちびりそうになりながら登り終えると、間近に武尊の微笑みが眼前に。



正午過ぎになんとか日本100名山上州武尊山(2158m)登頂。25年来の夢を叶えられました。頂上直下で、また左太ももの前側がつってまだ体調良くないのかな。でもその一瞬だけでした。見渡す限りのパノラマの景色を満喫できる頂上で昼食をとり、目指すはもう一つのピーク剣が峰。何と素晴らしい姿でしょう。



登り降りの続く尾根道を越え、最後は直下から頂上まで直登し、漸く剣ヶ峰2020m登頂!


あとはひたすら下りなのですが、雪で道がぐちゃぐちゃなのと先日の台風の影響か木や枝が沢山折れていて歩くペースを遅くしてしまう。


もうホントに体力が減ってきてエンプティランプがつき始めた頃、漸く駐車場に到着。スリッパに履き替えて、車でガタガタ道を抜け、名物生どら焼きを買ってから温泉に。そこは19時に食堂閉めちゃうと言う事なので、水上インターに入る手前にあった食堂でノンアルコールビールでお疲れ様の乾杯。目に止まった水上ダムカレー http://www.minakamionsen.com/damcurry.htm の大盛を食べました。味はどうのこうのではなく、ご飯でダムを造るのが大変かも&ダムの割には水量(カレールー)はちょっと渇水だったかも(笑)。


帰りに歩きながら話した通り、四季が感じられたような一日でした。何より稜線から見た谷川連邦と、眼下に広がる緑の絨毯のような景色。素晴らしい景色に日頃の疲れもどっかに行ってしまったみたいです。



帰りは、ひょんなことから怖い人たちから追われるようなスリリングなエクストレイル君2台のカーチェイスで興奮し、眠くなる事もなく寧ろ頭が冴え冴えで、東京まで帰ってきました。


今日の一日はあまりにも濃すぎて書き切れません(笑)。


皆さんお疲れ様でした。本当にお疲れ様でした。


今日の一曲  http://www.youtube.com/watch?v=QP1tt6aRT3w   昔から癒しはこの人のピアノです。


サービストラック(笑)  http://www.youtube.com/watch?v=9ItuXfTOpq0&feature=related  


 


 

コメント

異論なし・・・

2011年06月03日 | Weblog

6月3日(金曜)
昨日から大阪出張。
久し振りの泊まりでした。なんか虚しさを感じてしまうので泊まりの出張はあまり好きではありません。仕方ないけどさ。

警察官募集のポスターも、大阪はパンチが効いてます。そりゃそうだけど(笑)。

 

今日の一曲    http://www.youtube.com/watch?v=GIiwarDA444&feature=related

コメント