HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

リンク

2013年03月19日 | Weblog

3月18日(月曜)


都内での外出の後、夜の便で羽田空港から、福岡空港へ。

プライベートではもちろんですが、
今まで福岡空港へはあまり行く機会がなかったのです。

入社して間もない頃、広島に向かうはずのフライトが

天候不良か何かで結局福岡に着いてしまい、

広島での打合に出席できず、

仕方ないので同行いただいたメーカーの方と二人で

博多ラーメンだけ食べて帰ったことを、

機内で久し振りに思い出しました。



普段、機内では耳栓(イヤーウィスパーというやつです)をしているので

機内音楽を聴くことはあまりないのですが、

今日はちょっとだけ心が波立っていたので、

アイマスクをして寝る気にもなれず、

プログラムの中のオールナイトニッポンclassicなるものを

聴くとは無しに聴いていましたら、

イルカの『海岸通』が流れてきました。



あなたが船を選んだのは

私への思いやりだったのでしょうか

別れのテープは切れるものだと

何故気付かなかったのでしょうか


港に沈む夕陽がとてもきれいですね

あなたを乗せた船が小さくなってゆく


夜明けの海が悲しいことを

あなたから教えられた海岸通

あなたの言うとおり妹のままで

いた方が良かったかも知れない


あなたがいつかこの街離れてしまうことを

やさしい腕の中で 聞きたくはなかった


まるで昨日と同じ海に波を残して

あなたを乗せた船が 小さくなってゆく



巡りくる季節と同じように、

僕らは出会いと別れを何度も何度も繰り返しながら、

なんだかんだで歳を重ねてきてるんですよね。

この曲を聴くと、涙が出るのをこらえようとするときに

鼻の奥のあたりがツンと痛くなるような

そんな気持ちになります。

この歌と同じシチュエーションなど僕の思い出には無いけれど、

心の中のそんな情景とリンクするんでしょうかね。

コメント

角を曲がれば

2013年03月17日 | Weblog

3月17日(日曜)

 

今年の花粉症はきついな、

なんて花粉のせいにしながら「とんび」を観て

目と鼻をぐちゃぐちゃにしてた人、

多いんじゃないかな(笑)。

 

風もちょっと冷たいかななどと思いながら家でウダウダしてたのですが、

カメラを持って公園に行ってみました。

 

菜の花はきれいに咲き並んでいて

ここだけ見ると春。

桜の蕾も、もうちょっとでパーンッて開く直前まで膨らんでる。

咲いてないかな、と公園の中を歩いてたら、

まだ若い植えて間もないような桜の木の枝には桜が咲いてました。

 

あと数週間で春がはじける、そんな感じの公園。

公園のベンチも桜を見上げる人達が来るのを待ちわびている

そんな感じです。

そこの角を曲がったら、もう春。

 

 

 

コメント

繊細

2013年03月16日 | Weblog

3月16日(土曜)

 

先日居酒屋で食べて美味しかった豆腐料理。

簡単そうだったんで、今日早速作ってみました。

絹豆腐    1丁

ごま油    適量

塩昆布    適量

きざみネギ  適量

 

繊細な料理ですので、詳細なレシピを書いちゃいました(笑)。

是非お試しを。

 

 

コメント

レバー

2013年03月16日 | Weblog

3月15日(金曜)


朝夕はともかく、日中はかなり過ごしやすくなった東京です。


レバーって美味しいなあ、と思います。

レアな焼き方がベストです。


これさえあれば、もうなにも要らない。



バカボンパパの大好物のレバニラ炒め。

子どもの頃、母に頼んで作ってもらって食べた時に、

正直美味しいとは思えなかったのですが、

大人になるとだんだん分かってくる味、なのかもしれないですね。

コメント

春ランチ

2013年03月14日 | Weblog

3月14日(木曜)

仕事中に飲んでいたペットボトルのトマトジュース。

蓋をしていないのを忘れて、おもいっきり振っちゃって、

白いシャツをビビッドな柄シャツにしてしまいました。



皆さん、お元気ですか?


普段、会社の中にいる時は、

コンビニで買ったサラダや茹で卵や、

フライドチキンなんかを食べて

生きながらえておりますが、

今日は先輩の皆様に誘われて、ちょっとお洒落なランチ。

 

 


春を感じさせる『なんとか御膳』。

名前は忘れちゃいましたが、普段が普段なので、

胃袋はともかく心は満たされました。

ビールがあれば言うことなし、ですがね(笑)



驚いちゃいますが、3月ももう半ば。2週間後には4月です。

コメント

つきひ

2013年03月12日 | Weblog
3月12日(火曜)

今日は、今月末で定年を迎えられる客先の方の送別会を上野で。

就職して初めて買った車の話をしていたら、スバルの1200クーペだとおっしゃってました。私が家族で最初に乗った車は、父が職場で購入した車を借りて父の実家まで行ったスバル360でした。実は記憶がないのですが、むかし父がそう言ってました。

そんな他愛もない話も織り混ぜながら。

時代は変わっても変わらないものがある、世代を越えても通じあえるものもある。

自分自身が驚くようなスピードで齢を重ねていく中で、そんなことを今更ながらに思ったりしている銀座線の車内です。
コメント

寒い1日

2013年03月11日 | Weblog
3月11日(月曜)


始発の電車に乗って大阪へ出張。

1995年1月17日の阪神淡路大震災が起きた時、テレビの番組で、被災した学生の討論会のようなものがあって、そのなかで一人の学生が「この震災の後から、メディアでは東京の首都圏で大震災が起きたらどうするかという事ばかり。阪神淡路では○○人が犠牲になったが、東京首都圏で同様の地震が起きたら○○人以上が犠牲になるに違いない、というような安易な発言はこの地で亡くなられた方々に、失礼じゃないか」というコメントがあった事を思い出した。

海外のメーカーの担当者からも今日、御冥福をお祈りします、という旨のメールを頂いた。

今日の日を忘れるな、とでも言っているかのような寒い1日。
コメント

ハイキングクラブ 『日ノ出山』

2013年03月10日 | ハイキングクラブ

3月10日(日曜)


 


久々のハイキングクラブ。


2013年最初のハイキングクラブです。


今日は御岳から日ノ出山に登って吉野梅郷に降りるルート。


天気は良くて最高、なのですが如何せん花粉なのか黄砂なのか、


山肌はすでに白く霞んで見えてます。


 


御岳駅からバスに乗って終点のロープウェイ入り口から登山開始。


当然、歩きです(笑)。



くねくね登る登山道(多分正確には車道かも)を登って登って。


今日は御岳神社方面には進まずに、日ノ出山を目指します。



今日はヤングチームが参戦してくれているのでなんだかとっても頼もしかった。


日ノ出山の頂上で昼食。


吹きっさらしでしたが、なかなか楽しめました。



頂上で記念写真を撮ったのち吉野梅郷方面に下山開始。


途中、クライミングゴッコで岩登り。



くしゃみ、鼻水に悩まされながら吉野梅郷に到着。



 


私と息子は反省会予選第一ラウンドで皆さんとお別れ。


 


久し振りのハイキングクラブ。


子供たちも来てくれて、


また常連の皆さんと語らいながら、


いい一日が過ごせました。


来月またお会いしましょう。


お疲れ様でした。


 


 

コメント

東京劇場

2013年03月09日 | FC東京

3月9日(土曜)


第2節  FC東京 3-0 柏レイソル


 


2013年のホーム開幕戦。


Jリーグ発足20周年の節目となる2013年のJリーグ開幕戦はアウェイでしたので


僕らにとっては今日が開幕戦のようなもの。


春を通り越して夏に近づいたんじゃないかと錯覚するような素晴らしい気候の中


味スタに夫婦で参戦。


花粉さえ飛ばなきゃ最高なんだけど(笑)。


今日はゴール裏のシートを確保してから、フードコートで昼食。



ガーリックステーキ丼。800円



今日は特別の日なので(と勝手に決めて)、薬を飲んでから食べちゃいました。


ちびっこ達に人気のドロンパエアーハウスは今年も登場。



グッズ第一弾はキティちゃんとのコラボグッズ。



ホーム開幕戦なので、今年はゲストに猪瀬都知事。



2020年にオリンピックが東京で開催されることになれば、


この味スタをサッカーのメイン会場にすると、言ってました。


因みに隣にいるのは阿久根FC東京社長。


サポーターからの信頼度も高い社長です。


結果は千真(わたなべかずま)の2発と


アーリア(はせがわアーリアジャスール)の1発で圧勝。


今日は完全に支配していました。


2人とも2試合連続弾。


そして開幕2連勝!


千真のヒーローインタビュや、



シャーで盛り上がったゴール裏です。



サポーターとして、こんな春の迎え方をしてからもう何年経つだろう。


でもこの日は本当に待ち遠しいのです。


昨日会社から帰って来てから見始めたWBC日本対台湾戦。


緊張感と、一球一球で戦況が変わる攻防で、久し振りに観ていて面白かったですね。


本質的な野球の醍醐味が詰ってた。


スポーツで盛り上がれるというのは、幸せな事ですね。

コメント

ヒカリエ

2013年03月07日 | Weblog

3月7日(木曜)


先日私の会社で定年になられた方の送別会を、

私が昔お世話になっていました会社の方が主催して下さって、

私も呼んで頂きました。



場所は渋谷。

久し振りの渋谷です。

大学時代を過ごした、いわば青春の街。

なんて言うと、聞こえはいいですが(笑)。



派手さが微塵も感じられない、地味でこじんまりした大学で、

自分にはとても合っていたと今も思っています。

気持ちはあの頃からあまり変わってないのに、

気がつけば卒業してから四半世紀も経っていることに驚きを隠せません。



僕らの頃は、ヒカリエではなくて、

ここにプラネタリウムがあったんだよね。

いつか女の子とプラネタリウムで、デートしたいなぁ、

と思っていたのに、

実際はワンゲル部員の野郎数人で、

満天の星を見に行ってた、という、

ちょっと 『あいたたた』 な青春時代。



今となっては苦笑い。

そんな気持ちで、新しく建てられたビルを見上げた3月の夜です。

コメント