「高年齢雇用継続給付」支給申請でミステイク。
というより勘違いしていたのですが…。
65歳到達の最終支給申請であることを勘違いして、2月毎の通常申請。つまり、通常の「偶数型」だと思っていたんですね。
しかし、偶数型でも、8月だけの申請となるので、9月中に申請しなければならなかったのです。
こう言う間違いは初めてだったので…。ちょっと慌ててしまいまして…。
我県ハロワークでは、「上申書」を付ければ、遅れた申請でも受け付けてくれます。
ただ、内容は「会社側がうっかりしてました。」というものでなくてはならず…。
「従業員さんから受け取っていたけど、書類入れに入れたまま提出するのを失念していました。」なんて書かねばならないんですよ。
社会保険労務士のミステイクにしてもダメ…。
だから、社長に説明するのが嫌なんですよ…。こっちのミスを押し付けるようで…。
私は、この会社で…。それも、この対象者で2回目のミステイクで…。
1回目は、前の顧問社労士の先生から受け継いだ時の連絡ミスで、1月だけですが遅れちゃったのです。
今回は幸い?にも社長夫人が窓口で…。
何とか説明して印を押してもらったのでありますが…。
もう1つ…。
ハローワーク側が2回目のミステイクを許してくれるかどうかは未知数で…。
某先生に問い合わせたら「出すしかないでしょ。」と言われ…。
そりゃ、そうだ。
で、ハローワークに行って平身低頭で書類を提出したら…。
「ああ。偶数月の提出なら最後の申請は10月でもOKのはずですよ。」
「書類には9月中と書いてあったですけど?」
「大丈夫だと思いますよ。念のため上申書は受け取っておきますけど。」
大山鳴動して鼠一匹。案ずるより産むが易し。
でも良かった…。
最悪、私が弁償しようと思っていたんですよ。
額的には1万円程度でしたし。
というより勘違いしていたのですが…。
65歳到達の最終支給申請であることを勘違いして、2月毎の通常申請。つまり、通常の「偶数型」だと思っていたんですね。
しかし、偶数型でも、8月だけの申請となるので、9月中に申請しなければならなかったのです。
こう言う間違いは初めてだったので…。ちょっと慌ててしまいまして…。
我県ハロワークでは、「上申書」を付ければ、遅れた申請でも受け付けてくれます。
ただ、内容は「会社側がうっかりしてました。」というものでなくてはならず…。
「従業員さんから受け取っていたけど、書類入れに入れたまま提出するのを失念していました。」なんて書かねばならないんですよ。
社会保険労務士のミステイクにしてもダメ…。
だから、社長に説明するのが嫌なんですよ…。こっちのミスを押し付けるようで…。
私は、この会社で…。それも、この対象者で2回目のミステイクで…。
1回目は、前の顧問社労士の先生から受け継いだ時の連絡ミスで、1月だけですが遅れちゃったのです。
今回は幸い?にも社長夫人が窓口で…。
何とか説明して印を押してもらったのでありますが…。
もう1つ…。
ハローワーク側が2回目のミステイクを許してくれるかどうかは未知数で…。
某先生に問い合わせたら「出すしかないでしょ。」と言われ…。
そりゃ、そうだ。
で、ハローワークに行って平身低頭で書類を提出したら…。
「ああ。偶数月の提出なら最後の申請は10月でもOKのはずですよ。」
「書類には9月中と書いてあったですけど?」
「大丈夫だと思いますよ。念のため上申書は受け取っておきますけど。」
大山鳴動して鼠一匹。案ずるより産むが易し。
でも良かった…。
最悪、私が弁償しようと思っていたんですよ。
額的には1万円程度でしたし。