社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

カワハギとウマズラハギ。

2016年07月22日 16時27分09秒 | Weblog


再掲。カワハギの煮つけ。

256さん。給仕さんがカワハギと言われたのでカワハギと書きましたが…。

おそらく、魚屋さんの直営店なので、魚名は間違えないとは思いますが…。

ちょっと自信がありませんww

煮付ですが、肝が育っていて美味しかったです。

調べてみたらウマヅラハギも美味しいとの記載がありましたので、いずれ食べる機会があったら比較してみようと思います。


そういえば、岡山時代に、(お亡くなりになりましたが)Nさんの行きつけの店で、よくカワハギの刺身を食べたものです。

肝の刺身は、なかなか食べることが出来なかったので…。

Nさんと飲みに行くのが楽しみでした。

肝を醤油に溶いて刺身を食べる…という肝醤油なんてものもありましたが…。

私は肝そのものを食べたかったので、肝醤油をしませんでした。

店の名前は覚えていませんが、今でもやっておられるのでしょうか??

Nさん亡き今、Nさんに問い合わせる術がありません…。

平成28年7月21日、同期会。評価。

2016年07月22日 09時54分09秒 | Weblog
最近、いろいろなことが起きて大変なんですけど…。

そんな中でも、美味しいものを食べることが出来ることは幸せなことだと思います。

私自身、本当に恵まれたな…と。

意に沿わない岡山⇒松江への転勤をさせられても、気持ちを切り替えて松江で美味しいものを食べ漁り…。

むしろ医師から食事をご馳走になったこともありました。そんなMRは私1人だったと思います。

地元に帰ってからも、良い店と巡り合うことが多いですし…。

本当に、有難いことであります。


昨日は和食「A」だったんですけど…。

あえて5000円。「A」としては最低の値段でありますが…。

その5000円で、どこまで出るのかな…と。

正直、ここまで出るとは思いませんでした。

その上で、凝った料理も多かった感があります。



再掲。カマスとタチウオの握り寿司。

いわゆる焼霜造りにしたカマス・タチウオですね。

それをレモン塩で味付けしてあります。

本当に美味しかったですね。

2貫でしたが充分に満足ですわ。



再掲。カワハギの煮つけ。

付け合せのゴボウが美味しかったなあ。

料理長が手を抜いていない証拠ですね。

平成28年7月21日、同期会。

2016年07月22日 09時33分12秒 | Weblog
同期会といっても開業年はまちまちだし、年齢もまちまちなんですけど。

やはり、特別な人たちなんですよね。



付き出し①

トウガンを煮たもの。

トウガンは出汁次第だけど、出汁が美味い。



付き出し②

トマト&ブルーチーズ。

これも上出来。



付き出し③

魚卵。



付き出し④

ソラマメ。鬼灯タマゴ。エビのキャビア乗せ。小芋。

この4品でも酒が飲める。




お造り。

赤貝・ハマチよりは育っているかな・タイ・サーモン・カツオ・タチウオ。

(間違っていたらごめんなさい。)




カワハギの煮つけ。

珍しく直球。



キンメの焼魚。

美味しい。



クルマエビ等のテンプラ。

塩で食べる。




茶わん蒸し。大好き。



蓋を取ったところ。




タチウオとカマスの握り。

これは出色。

レモン塩で味付けしてあります。



デザート。


以上、和食「A」にて。5000円飲み放題コース。