社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

だんだんだん…の社長は反省するようにww

2018年07月09日 15時53分08秒 | Weblog
K社会保険労務士から提出書類を預かる。

K社会保険労務士は夫人と友人関係なので、ロハでもいいや…と思ったようですが…。

A社社長からは「お金をちゃんと取ってください。」と言われたそうで…。

流石に昔気質の社長さんだよな…と。

「安けりゃあええんじゃ。」とお喚きになる某社長と器が違いますな。

人を安く買いたたくと自分もたたかれる…ということを理解しなさい。

だんだんだん…。


スーパーに行くとガセリヨーグルトのプレーンタイプが品切れ。

見たら辛うじて「恵 ガセリ菌SP株ヨーグルト ドリンクタイプ ベリーミックス」が2本だけ置いてあり…。

1本を確保ですわ。明日には切れるかもね。

豆腐・納豆が極少。食パンは少し入荷されていました。

タマネギサラダは、まだ並んでいませんでした。

タマネギを買ってスライスするか?? 眼が痛そうだが。


帰ってから旧コンピューターを立ち上げ書類を作成。

ビット数が違うソフトなので新コンピューターでは動かないんですよ。

これには困っているんですけど。

どこかに新ソフトが転がっていませんかねえ。

9日、午前中。

2018年07月09日 13時09分31秒 | Weblog
10時を目途に中央デパートへ。

店主=社長夫人を店内で座って待つ。その間、雨の話でお客さんと盛り上がる。

雨の話も無事だからできるんだな。

今、テレビを見ているけど…。被災地の状況が嘘みたいだ。

岡山の高梁川が氾濫って…。信じられない。

夫人が来られたので、趣旨を説明し、レターパックを手渡す。


そこから移動して腎臓病食の店へ。

中に入ったら「お久しぶりです。」と言われる。

昔は低たんぱくご飯を、山ほど買い込んだものですが…。今はパン食だから買わないんだな。

それでもチョコレートとビスケットを2つずつ買いました。


A社。社保加入は私がやりましたが、その他の書類はK社会保険労務士が書くとか。

提出事務は私がやることになったので、今から私が回収しに行くつもり。

ついでに買い物でもして帰ろう…。

つーか、物はあるんかいな??


ついでに…。今日は和食Aへ行くつもりです。

19日の「飲み会例会」について打ち合わせをするためですね。

物流の状況によっては、弁当の種類が少ないかも。

2018年07月09日 09時29分29秒 | Weblog
母のデイケア迎車は時間通り。9時には車に乗ってデイケアへ行きました。

事前に電話で道路の状況を聞かれましたが…。特に支障はないようです。

母は「チョコレートが無い。」と言っていましたが、デイケアで冷蔵庫に入れてくれるかどうかわからないので、家で食べるように促し…。

ビスケットを数個、ポケットの中に入れて持って行っています。

人にあげるのはダメなんですけど、自分が食べるにはオヤツの持ち込みはOKなんですよ。

まあ、今日、中央デパートに行く予定なので、少し足を延ばしてオヤツを補充するつもりです。


姉が送ってきてくれたゼリーは「甘い。」と言って食べず。

義兄の実家から送ってくれたメロンは「口が苦くなる。」と言って食べず。

ホント、母は好き嫌いが激しいですね。

アイスクリームとかヨーグルトなら食べるんですけど。


上記の通り…。

デパートのY社へ行き、レターパックで「欠けた賃金台帳」を送ってくれるように手配。

そのあと、腎臓病食販売店へ行って、チョコレートとビスケットを補充します。

昼食は、デパートで買うつもりですが…。

物流の状況によっては、弁当の種類が少ないかもね。


今日は暑くなる地方が多いとか。

皆さん、水分補給に心掛けてくださいね。

知人が長期入院。

2018年07月09日 08時23分41秒 | Weblog
改めて、今回の豪雨災害により犠牲となられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
被害に遭われた方の一刻でも早い回復も合わせてお祈り申し上げます。




知人が日赤へ入院。どうも長期入院になるらしい。

メールで「相談することもあるので宜しく。」と言ってきました。

私の方は「休職規定を見ておいた方が良い。」とは書きましたが…。

それからメールが返ってこないですね。入院の準備で忙しいのかも知れません。


入院の原因疾患については、メールで触れていないので不明。

(ただ、かかった科で予想がつく場合もあります。)

あとは、予後なんですけど…。それも分かりませんね。


私が入院していたときにお見舞いに来てくれた人なので、私もお見舞いに行くつもりですが…。

お見舞いがOKなのかどうかが分からんな。

それと予後が分からないのはきつい。長期入院というからには重病の類なんだろうけど…。


日赤のお見舞い規定を確認しておくか。

家庭菜園を再開したい。トマトやマメぐらいから…。

2018年07月09日 07時59分08秒 | Weblog
昨日の昼はインスタントラーメンを食す。

たまたま玉子が古くなってきていたので、ちょうど良かったんですよね。

食糧不足でもラーメンとカレールーがあったら2・3日は持ちますなあ。


コンビニの欠品は重大で、棚に商品が無い個所が多く…。

パンは、ほぼ全滅。野菜類も欠品。


昨日の夜は、たまたまなんですけど…。

Kおばさんが天ぷらを作ったので食べてください…とのこと。

マメの天ぷらとアジの天ぷらで十分なオカズとなりました。

マメはKおばさんの畑で取れたものなので流通には関係ないんだね。


タマネギサラダは、未だに欠品。

ガセリヨーグルトも、コンビニ1軒目は欠品。2軒目で1本残り。

その1本残りを買いました。


コンビニの障がい者用駐車場に堂々と停めた車には40代ぐらいの夫婦。

コンビニで食べることのできそうな商品をまとめ買いして帰りましたが…。

いかにも料理は致しませんという感じ。

車も、大きな車ではあるけど、助手席の下側の部品が外れたままで走ってる。

何らかの拍子で外れてしまい、そのままにしているんだろうな。


やはり、こういうときに、家庭菜園があると便利だわなあ。

トマトとかマメぐらいから再開したい。

送れた理由。遅れる理由。

2018年07月09日 07時31分54秒 | Weblog
社保の定時決定については、いつも研修時に講師から「まあ、最低月末までにww」と言われていたんで…。

20日までには全提出します。

今年の研修には出ることができなかったのですが、まあ、毎年言われているので大丈夫でしょう。


ただ、労働保険更改は1件でも遅れたのが残念です。

言い訳をさせていただくと、新規2件に手間取ったためでして…。

前の先生がソフトを捨てていたことが手間取った原因の1つとなりました。


1社目の会社ですが…。

前の先生のソフト(息子さんが作ったらしい。)は、コピペが利いたそうですけど…。

私は、いただいた資料から厚生労働省提供のソフトにコピペしてみたんですけど…。

どうしてもうまく行かなかったんですよね。(途中の行の順番がずれる。)

そのため1行1行、いちいちコピペすることになったため、その作業で時間を喰いました。


もう1件も結構な人数だったので、時間を喰いました。

まあ、1回、エクセルでソフトを作ってしまえば、来年からは時間を喰うことはなくなるでしょう。


しかしY社さん。何で、2・3月分の賃金台帳を送ってこなかったんだろう。

「29年度ですよ。」と念を押したんだけどなあ。

とにかく早く処理してしまいたいですね。

人数が少ないから保険料も大したことが無いので、延滞がかかることはないんですけどね。

鉄板焼屋Oはパニック中。

2018年07月09日 07時18分44秒 | Weblog


和食Aは日曜日休。

和食Wが開いていたら傘を返そう…と思って傘を持って歩く。

そうしたら和食Wは、宴会中で…。K党の集会かな??

仕方がなく「鉄板焼屋O」に入ったらお客さんで満席状態。それでもマスターが招くので入店しました。

そうしたらマスター自身がパニック状況だったんだね。

というのが、マスターとマスター兄(アルバイト)の2人で、テーブル席3席とカウンターに2組。

実質、料理人はマスター1人ですわ。マスター兄は、配達もあるし大変。




コーネ。またの名を「コウネ」。

広島で修行したマスターが広島から取り寄せているそうな。

塩味で食べます。

ま、何回も書いているから目新しくないですな。




焼ポテサラ。

これも、何回も書いてますな。

今日は、心持ち大きめ。


傘は、雨が降り出したので持って帰りました。

まあ、和食Wが宴会だから、持って行くのも何ですしね。


鉄板焼屋Oマスターは最後までパニックでした。

大体が、配達を入れ過ぎww

雨のための閉店・日曜日休が重なったため、配達の注文が集中したみたいですね。

出勤簿に欠けがある。

2018年07月09日 06時57分35秒 | Weblog
送ってきたY社の賃金台帳に今年の2月・3月が無い。

もう、10日に間に合わないかも…と思うが仕方がないな。


空は青空です。

一部、雲がかかっていますが、梅雨空というほどでもないかな。

今日は暑くなるとかなので、水分補給に気を使おう。


母のデイケアは9時の迎車。

施設が山の上にあるんですけど…。山崩れなんかはないようです。

今のところは、デイケア中止はない模様。


Y社については、今日の行動計画を変更して、朝のうちにデパートへ行くつもり。

少しでも急いで、賃金台帳の欠けた部分を送って貰います。

社保の方も少しずつ消化して行こう。


「飲み会例会」の案内状を郵送。

前回の出席者には、前回の領収書も同封しました。

今回の案内状からK先生の名を削除。

1月から6月まで、体調不良で欠席されたこともありますが…。

案内状をファックスしたら、すぐに電話がかかって断りを入れられることが、私の精神的負担にもなるんですよね。

K先生には出席可能になったら連絡をください…と言ってます。

正直な話、もう出席されることはないんでしょうなあ…。