まあ正式な通知書と保険証は別なんですけどね。
これってどうなんですかね。

要介護度2。
まあ、前と変わらずですね。
要介護度が上がったら(3とか4とかになったら。)介護保険から受けることのできるサービスの量が増えます。
ただし、保険単価も上がるし、受けるサービス量が増えれば一部負担金も増えるというね。
ある意味では変わらない…ということで…。悪くはなっていないということなんでしょうけど。
ケアマネにメールしたらコピーが欲しいそうな。
通知書ではなく保険証のコピーですわ。
買い物に行ったついでにコピーしておきました。
デイケア施設にはどうかな??と思って、こちらにもコピーを取ったですけど…。
新しい要介護度は11月1日からの適用なんだそうです。
デイケア施設は10日締なので、適用になるのは来月の10日締からですね。
まあ、同じ要介護度2なんだけどね。

これさあ。証明書を取らないとダメなんですよね。
同じ要介護度2なんだけど、新しく取らないとダメなんかね。
このパンフ、前も送ってきたけど、改定については何ら触れていないんだよね。
これってどうなんですかね。

要介護度2。
まあ、前と変わらずですね。
要介護度が上がったら(3とか4とかになったら。)介護保険から受けることのできるサービスの量が増えます。
ただし、保険単価も上がるし、受けるサービス量が増えれば一部負担金も増えるというね。
ある意味では変わらない…ということで…。悪くはなっていないということなんでしょうけど。
ケアマネにメールしたらコピーが欲しいそうな。
通知書ではなく保険証のコピーですわ。
買い物に行ったついでにコピーしておきました。
デイケア施設にはどうかな??と思って、こちらにもコピーを取ったですけど…。
新しい要介護度は11月1日からの適用なんだそうです。
デイケア施設は10日締なので、適用になるのは来月の10日締からですね。
まあ、同じ要介護度2なんだけどね。

これさあ。証明書を取らないとダメなんですよね。
同じ要介護度2なんだけど、新しく取らないとダメなんかね。
このパンフ、前も送ってきたけど、改定については何ら触れていないんだよね。