社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

Kさんの方が残念だろうな。

2019年01月18日 16時18分18秒 | Weblog
いわゆる「尿糖検査紙」を使ってみたら、2回目も真緑ww

順調にブドウ糖再吸収が阻害されているようです。

あとは、体重測定をマメにやって行きたいですね。


K社会保険労務士からメールがあり、今回も「日本酒会」へは不参加とのこと。

事情が事情だから仕方がないにしろ…。

私は残念だけど、Kさんはもっと残念だろうな。

また、飲みに行くチャンスはあると思う。

というか、先にKさんの都合をつけてから飲みに行くかね??

なお、和食Aには以上の件についてファックス。仮予約しているから、解除しておきました。


いわゆる「登録販売者」についての勉強再開。

というか、今度は間違って試験申し込みを忘れないようにしないとね。

登録販売者の後は、簿記2級を勉強しつつ、簿記1級でも狙おうかな。

(簿記2級は私が取った平成3年とは範囲が変わっているから勉強し直したいかな…と。)

まあ、登録販売者は、多分、1回で合格できると思う。


明日は、今日の仕事の残をやる予定。

尿糖検査紙購入。そして結果。

2019年01月18日 12時45分27秒 | Weblog
隣街のハローワークに書類投入。

さっき、帰ったところです。

途中、薬局に寄りましてね。買ってきましたよ、尿糖検査紙。

もし、カナリア錠中のカナグル成分が正常に働いていれば…。

尿糖が排出されているはずです。




買ったのはこれ。

「新ウリエースGa」です。

これに似た製品も多くて「たんぱく質も計測できる」のが「新ウリエースBT」。

ま、今回は尿糖のチェックだけなので「Ga」を購入しました。



使い方。

ちとピンボケだけどね。

要は、尿を2秒かけて30秒待って、色で判断するということ。



箱の中は、こんな感じ。



色は、こんな感じで判定します。

緑が濃くなると「尿糖が出ています。」の判断ですね。



結果は、下から2番目の緑。

「++」でした。

まあ、正常にww尿糖が出ていると…。

薬の影響とはいえ、異常値が出るのは複雑な感じがしますね。

下書きは止めて…と言いたいけど…。

2019年01月18日 07時22分09秒 | Weblog
高齢者だから、あまりきつく言いたくないんですけど…。

O社の社長のご母堂が「社会保険の書類」を鉛筆で下書きしてくるのって止めて欲しいですね。

機能の提出のやつは、他人の書類を1回書いて、消しゴムで消した上に下書きしているもんだから…。

書類がボロボロ。

まあ、体裁さえついていたら「受付拒否」はあり得ないんですけど。

ちょっと、私が出すのが恥ずかしい。


今日の雇用保険もね。

やはり下書きしているのを上からボールペンで書いてから消しゴムで消すんだよなあ。

そこまで下書きがしたいんなら、最初からボールペンで書いて欲しい。

間違っていれば修正すればいいんだからね。

ま、さすがに離職票の下書きはしていませんけど。


今日は、隣街のハローなんですけど。

父を歯医者に連れて行くため、1時間ほど予定より遅れることになります。

帰るのが12時少しになるかな。

帰ってから、二社に対して請求書&離職票郵送作業ですね。

不祥事×2ww

2019年01月18日 07時12分46秒 | Weblog
和食Aにて。

22日の「飲み会例会」と「立春搾りを飲む会」の打ち合わせ。


付き出しは、ナマコだったんですよね。

打ち合わせの件で、頭がそっちに行ったらしく…。撮影しておりません。

茶振りではなかった模様。




モツ煮込み。

美味いよね。ちゃんと和食になっている。

暖かいのも助かる。



不祥事2回目ww

食べた後に気が付きましたww

皮はパリパリに揚げてあります。

これも暖かい。美味しい。



何故か、後に回った刺身。

小さいのは、おそらくアナゴだと思われます。

アナゴって、ちょっと歯触りが独特なんですよ。

でも、白身で美味しいんです。



最近、茶碗蒸しで暖まって…って感じ。


茶碗蒸しは追加。

その他は「ほろ酔いセット」です。

ほろ酔い、久しぶり。定価2,000円(税込)でした。茶碗蒸しは別料金。

立春搾りは、もう半分が埋まったそうな。

2019年01月18日 06時58分33秒 | Weblog
昨日、和食Aに行ったら「『立春搾りを飲む会』は、もう半分が埋まりました。」とのこと。

一応は、姪・甥。K社会保険労務士と私分は仮予約しました。

姪・甥⇒甥のシフトが決まってから申し込むそうな。いつも通り、積極的なのは姪の方だね。

K社会保険労務士は、調整中。今日中には結果が出せそうです。


問題はM社会保険労務士&その友人。

いつもK社会保険労務士を通じてパンフレットをファックスさせて貰うんですけど…。

今回はパンフレットがまだ印刷されていないので…。

今回は、K社会保険労務士に頼んで日程だけでも通知して貰いました。

2人には、参加の場合は、直接電話して貰います。


まあ、これで最大6人の参加となりますが…。

半分が埋まっているから15人は決定しているわけか…。

つーか、人気コースのときは、予約が入るのが早いな。


今日は隣街のハローワークへ行くつもり。

離職票があるので、土日を跨ぎたくないから。