社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

携帯用の酸素ボンベ。

2020年07月17日 10時44分15秒 | Weblog
酸素吸入器って月2万円ぐらいするらしいです。

もちろん購入ではなくリースなんでしょうけどね。

亡くなったK先生はカートみたいな大きさの酸素吸入器を買っていて…。

外に出るときは車に積んでおられたけどね。

今は携帯用の酸素ボンベがあって「5時間使えて重さは2キロぐらい。」だとか。


まあ、私には経験があるけど「呼吸困難は苦しい。」というのが本当で…。

(急性心不全で呼吸が困難になった。)

入院中、一番軽い酸素吸入でも、凄く楽になったですもんね。


それと起坐(起座)呼吸。

ちょっとベッドを起こして、上半身を上げてやるんですよ。

座った形になりますが、そうしたら、少し呼吸が楽になる。

H先生もベッドを買われるそうです。

そうしたら起坐呼吸が出来やすくなりますね。


まあ、H先生がボンベを使わずに済むようになればいいな…と思います。

朝ウォーキングの風景。令和2年7月17日。

2020年07月17日 10時29分44秒 | Weblog


駅前病院の傘立ては、本来は置かない予定だったそうな。

雨が止んだら皆、傘を持って帰らないから…。

傘が溜まってしまうんだよね。



最近は、商品を手で持って帰ろうとする人が多いね。

そのためか、手に余るようなものは売れないらしい。

袋を車に積むようにしたけど、歩く時も袋を持ち歩くようにしないといけない。



常温水を置いてある棚が、結構、低い位置にあるし。

コーヒーメーカーから場所が近い。

そのため、常温水を取るのに、コーヒーを入れている人に頼んで、少しどいて貰わないと水が取れない。



中間チェック。

7時30分にしては歩数が少ない。

出るのが遅くなったこともあるけど、撮影で足が止まった時間も多かったのだと思う。



これって迷惑だよね。

コーヒーを飲んだら、コーヒーを買ったコンビニまで行ってゴミ箱に捨てればいいのに。

道路を渡ったところにあるんだから、そんなに遠くも無いだろうにね。



実が生ると「食えるのかな?」と思うのが実情よね。



坂下セブンでコーヒーを飲む。



12142歩まで詰めた。

朝ウォーキングの風景。令和2年7月17日。他の目的には使用禁止ww

2020年07月17日 10時06分31秒 | Weblog


花。



5階まで続く階段。

タバコの吸い殻を掃除するのは大変だろうね。



近くのスーパーで値引き品を買って、ここで食べた…と。

ゴミは放置したままです…と。



花。



他の目的に使ってんじゃあねーぞ…と。



駅に近いけど、ここのトイレの個室は空いている。

ウォシュレットが無いかららしい。



小便器は、機能があっても無くても、あまり変わらない。



エレベーターの中で…。

こういうのには関わらない方がいいと思うのだよ。



シマトネリコって植物の名なんだね。



父親が食べてくれるかどうか…。

朝ウォーキングの風景。令和2年7月17日。

2020年07月17日 10時06分15秒 | Weblog


狭い土地に家を3軒建てて、1軒は自分が住み、1軒は売れたけど…。

真ん中の家は新築の時期を過ぎても売れない。

少しだけ安くしたらしいけどそんなに安くなったというほどでは無い。



何故だか、ずっと置いたままになっているシャンデリア。

まあ、自分の土地だから問題ではないんだろうけど…。



これバカにならなくて、居酒屋Iさんが貰った退職金で、一時的にだけど店が維持できたもんね。

公共工事では義務化されているらしいけど、良いことだと思うよ。



まあ、某社が資金提供しに行ったのを見たことがあるからね。

昔は違っていたんだろうね。



最近は注意喚起の立札が増えた。



こういうのを見ると、民度を疑うんだよなあ。。。



車が停まらなくなったらしい駐車場。

すぐに雑草が生える。



歩行者優先なんだが…。



踏切にて。

何の箱かは分からないけど、いやに雑ですな。



何も無い地底に引きずり込むような…。



久しぶりに青空が続く。

次は8月25日。

2020年07月17日 09時53分13秒 | Weblog
いわゆる「飲み会例会」は次回は8月25日を仮予約。

まあ、月1に戻すのかどうかは、これから考えるとして…。

1つだけ決めたのは「量から質へ」の転換ですかね。

昨日の食事量で、あまり量を食べなかったメンバーがいたこともあってね。

もう、質に拘った方が良いかな…と。


大したことではないですけど、飲み放題のビールがアサヒになっていました。

飲み放題は瓶ビールではあったんですけど、アサヒ・サッポロ・キリンから選べていたんですけど…。

3種を在庫するのが無駄だと思ったんですかね??

私が居た会社のバカ支店長みたいに「キリンビールしか飲まない。」なんて人は少ないでしょうから、そんなに問題にはならないとは思いますけどね。


メンバーの1人が約2か月ほど入院されていたそうです。

肺の炎症だとか。(コロナではない。)

昔はチェーンスモーカーだったそうだから、それで重症化したのかも知れないなあ…。

私も経験があるけど、息が出来ないのってきついんだよね。



飲み会例会、2020年7月16日。

和食Aにて。会費7千円。参加メンバー5名。

飲み会例会。令和2年7月16日。

2020年07月17日 09時33分35秒 | Weblog
写真数が18枚なので、1回で載せます。



前菜5種。



タコのタマゴ&白子。

珍味。



蛍烏賊。



タイとウニ??



ゴマ豆腐。



枝豆を脂で揚げたもの。

鉄板焼屋でやると脂だらけで好きでないんだけど、この枝豆は脂ぎっていない。



お造り。



スジカツオ? タイ サーモン



カンパチ マグロ赤身



ミズイカだと思う。



山芋のすり流し。

中にジュンサイやタイの白子・冬瓜(とうがん)が入っています。

タイの白子は柔らかくて味わい深いですね。

見えているのは冬瓜です。



ブランド茄子の揚げ出し。


これは、この茄子の美味しさを分かっていない人には分からない料理ですね。

そういう意味で、もう少し説明した方が良かったかもね。



飲み放題のハイボールはブラックニッカだから硝子のコップww

メタル製は高級酒にしか使われないww



和牛ステーキのウニ乗せ。

牛肉とウニが合う。



ハモの天ぷら。


これは美味しい。

カリフラワーも軽く揚げてあって、香ばしくていい。



何かと思ったけど、家に帰って考えたら「豚耳」ではないか…と。

少し酢を効かせてサッパリと仕上げてあります。



海鮮巻。


美味!!

山葵を効かせてあって、良いアクセントになっている。



シジミ汁。

滋養溢れますなあ。


松江に居たときって味噌汁といえば全てがシジミ汁だったけどね。

飽きないし、心温まるのよね。

〆には最高の味だった。