社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

新小ネタ集94。

2007年03月10日 22時16分43秒 | Weblog
 何年か継続してきた「社会保険実務講座」も最終局面を迎えました。後1回で、すべてが終了します。

 思えば、オファーを受けた時、「私にできるのだろうか?」と言う不安感の方が大きかったのですが・・・。それでも、今では、受けてよかったと思っています。

 やはり、講師の仕事は「慣れ」であります。それと誤魔化す事の出来るテクニック??があれば万全でしょうか・・・なんちゃって。

 私の仕事の「一時代」が終わる・・・。そんな気もしてきています。

 今後は、主催団体が変わり、「社会保険実務講座」自体は継続されるそうですし、実質的に講師のオファーもいただいているのですが・・・。詳しい事は、まだ決まっていないようです。

(実は、私が開業したときは、「〇〇の話は△△先生」と定着していた感があります。その中で、開業の間もない私が講師をする・・・と言う事は異例であったし、ある意味では、あらぬ誤解も受けました。しかし、私にとって、「講師業に慣れる」と言ういいチャンスでした。)

 
 携帯電話の機種変更をしようと思ったら、残念ながら、私が買おうと思った機種が品切れでした。

 ドコモのPは、フォーマになるとOEM(相手先ブランドによる供給)らしいです。そのため、Pとは操作法が異なってしまう・・・。

 それならば、他社でもいいいじゃん。と言うことで、F(富士通)にしようと思っていたのに、品切れです・・・。

 こうなりゃあ、今の機械(3年以上前の端末。)を、もう数年使おうかなあ・・・。


 ちょっと眠いので仮眠します。もしかすると、そのまま朝になっちゃったりして・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就業規則。それと、ちょっとした疑問。

2007年03月09日 13時10分03秒 | Weblog
 今日の講義は「就業規則について」であります。簡単な雛形を使って、就業規則の意義について説明する予定です。

 2時間なので、そんなに深くまでは突っ込めませんが、就業規則のチェックポイントぐらいは話せるかな・・・と。


 2007年02月21日投稿。「新小ネタ集88。」で触れた女性。

 めでたく生活保護がもらえそうだ・・・との事。理由が「腰がねじれている」というもの。つまり、腰が悪いから仕事ができない。そう、医者に書いてもらったそうな。

 とんでもない話であります。飲み屋で週3回ほど立ち仕事をしているじゃん。腰が悪いんだったら、そんな仕事は出来ないはず。

 女性いわく・・・。

 「マスター。生活保護をもらったら飲みに来れるからヨロシクね。」

 ちなみに、彼女の母親も生活保護をもらいながら働いているのですよ・・・。

 税金を払うのがバカバカしくなってきたな・・・。


 もう一人の生活保護受給者。

 彼女いわく・・・。

 「私の息子は金の稼ぎがいいから、凄い贅沢をしている。」

 それなら、生活保護を返上して息子に生活を見てもらうのが筋じゃん。


 最近、生活保護をもらうのが難しいと聞いていましたが・・・。

 わが町では、ちゃんとした審査をしていないのでしょうか?? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新小ネタ集92。

2007年03月08日 21時58分02秒 | Weblog
 昨日のT市でのセミナー余波。

 母が「T市には酒最中(さけもなか)があるから、買って来て。」

 しかしキオスクには酒最中はなく・・・。観光ルートから外れているらしく、駅近くには土産屋もなく・・・。

 結局、適当な最中を買って帰りました。(母は、最中が大好物なのです。京都に行く時も、最中を買わされます。お金はくれませんけどね。)

 今日、私のいとこ(母の姉の子)が我家に訪ねてきました。

 いっしょにコーヒーを飲んだのですが・・・。お茶菓子が、なぜか出てこない。

 私が母に「昨日の最中は?」と聞くと、「あれは私が食べるの。」との事。何か子供みたいだな・・・。


 今日は、継続雇用の助成金から。3月は、去年の駆け込み受給のため、例が多いのであります。

 その後、労働基準監督署に行き、労災書類提出。いわゆる休業給付です。

 平均賃金の計算には、なかなか慣れないですね。特に時給なので書き方に迷ってしまいます。

 しかし、まだ第三者行為災害のデータが来ないんだけど・・・。


 私の行きつけの喫茶店。と言っても、某役所の喫茶室なんですけど。

 4月から請負先が変わるのですが、従業員さんは、そのまま雇用されるようです。

 良かった・・・。これで、この喫茶室で書類が書ける・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T市紀行。

2007年03月07日 16時13分57秒 | Weblog
 今日はセミナー講師。会場T市までは、JRであります。

 電化区間なのにディーゼル。快速なのに二両編成。車両が何ともレトロな造り。それも、そのはず・・・。本来は観光用列車なのであります。一両目は指定席で二両目だけが自由席です。

 快速なのに、すれ違いのために、駅に止まる。でもドアは開きません。単線だから仕方がないんでしょうけど。

 しかし、観光案内が楽しい。観光用列車ならでは・・・であります。やはり、女性のガイドはいいなあ。

 T駅到着。駅前が閑散としていますねえ。キオスクも休憩中って。おい。昼休憩を取るんかい!!

 いつも通り、縮尺ガタガタの地図を頼りに、ハローワークへ。

 ハローワークは二階が会議室でした。まあ、いつもの年金・医療保険のセミナーなんで楽なんですけどね。

 困っちゃったのが帰りのJR。駅についてみると、40分後でないと列車が来ない。それも途中駅で乗り継がないと、目的の地元駅まで帰れない。

 来た列車が「ワンマン列車」 乗る時に、整理券を取らないといけないと言う・・・。初めて乗ったなあ・・・。

 途中駅で乗り換え。前に乗っていたお客さんがそのまま乗り換え。そんなもんだから最初から満員状態です。

 さすがに帰りは「電車」だったので、比較的早く帰る事ができました。

 それでも一日仕事だったなあ・・・。

 観光はできなかったけど・・・。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘備。監督署からの電話。

2007年03月06日 21時43分38秒 | Weblog
 昼過ぎ、監督署から電話。

 2005年6月6日の記事で触れた会社なのですが。
 http://blog.goo.ne.jp/hutottyosr/e/13ff67a97826f736e98a01d4c1ecae03

 その後、2006年9月11日に、社長が行方不明になっていることを知り・・・。

 http://blog.goo.ne.jp/hutottyosr/e/d87cf0bdfae32bc5b7ba905c78019ab8

 その件で、ハローワークからの問い合わせが入り・・・。

 http://blog.goo.ne.jp/hutottyosr/e/c1d4653c67ca8f8657d115bdc1cadca8

 で、今日は、監督署か・・・。

 要件は、「教えていただきたい事がある。」と言うもの。

 「いつまで、S社で仕事を請けられていましたか?」「一昨年の6月で切りました。」「じゃあ、最近の賃金台帳は持ってませんね。」「持っていないですね。本当に、縁を切っちゃいましたから。」

 どうも、賃金の立替をしようにも書類が見つからないようです。

 「税理士が持っているんじゃあないですか?」「持っていないそうです。」

 ・・・税理士が持っていないわけがないだろう。源泉はどうしていたんだ??

 「会社に残っているかも知れませんね。」「それが、会社の貸主が、〇〇さんと、もう一人の人がそろわないと開けられないと言うんですよ。」

 何か、わけのわからない状況になっているような・・・。

 しかし、会社が閉鎖された後にまで追いかけてくるなよ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わけのわからないカタカナと社会保険。

2007年03月06日 19時08分38秒 | Weblog
 「N研究所のH」さん。「強風の中にお仕事。」に関するコメント、ありがとうございました。

 私は「わけのわからないカタカナ」を使うのは苦手であります。以前、私の上司が「君たちはモラルが低い。」と言い総スカンを喰らってから、カタカナはできるだけ使いたくない・・・と思いました。

 モラルではなくモラールのつもりだったんでしょうね。この上司。

 モラル・・・moral 道徳
 モラール・・・morale 勤労意欲

 モラルが低いなんて言われたらモラールは下がりますわな。

 そう言えば、「職場のアトモスフィアが良くない。」なんて上司もいたなあ・・・。

 アトモスフィアなんて言わないで雰囲気でいいじゃん。日本人なんだからさあ・・・。


 「ナナ」さん。「街角でこんにちは。」に関するコメント、ありがとうございました。

>昨年夏に会社を辞めて秋からスーパーでバイトをしています。就業時間は一日8時間勤務×週5日。

 社会保険=厚生年金保険・健康保険・介護保険は、正社員の4分の3以上働いていたら、加入する義務があります。そこから考えると、ナナさんは40時間労働なので、社会保険に加入する義務があります。

>私は持病持ちなので大変助かったんですが、働き始めて3ヶ月たっても加入の話が出ません。。。明らかに忘れられてる感じなんですが、自分から話てみてもいいんでしょうか?

 通常、社会保険は入社時に加入です。しかし、3月後から加入させる会社もあるようです。(もちろん望ましいとは思いませんが。)

 まず、信頼できる先輩にお聞きになったらいかがでしょうか。それで、ある程度会社の考え方を把握してから、総務担当者に社会保険加入について話をされるといいでしょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角でこんにちは。

2007年03月06日 12時36分41秒 | Weblog
 最近、街角で挨拶をされる事が多くなりました。しかし・・・。それが誰だったかを思い出さないのであります。

 車に乗るためのメガネなので、視力を甘めに矯正しているため、相手の方の顔がよく見えないこともあるのですが。

 こちらも適当に挨拶するんですけどね・・・。本当に誰だったっけ?


 明日はT市のハローワークで講師です。コピーセンターに行き、金曜日の講義の資料とまとめてコピーしました。

 国民健康保険料(税)の計算方法ですが。その講義を行なう場所のものを添付します。医療保険の選択も、定年退職後には大きな問題ですからね。

 T市の計算方法はけっこう複雑ですね。所得割があるのか・・・。


 何かものすごく眠いです。なぜでしょう??
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風の中にお仕事。

2007年03月05日 22時02分32秒 | Weblog
 朝一、隣県へ出発。

 途中、ラジオで今週の占いを聞く。ドクターコパによると、今週は花丸なのだそうです。悩みが解決するとか。そのためには、野菜を食え・・・との事。

 いやあ、どの悩みが解決するのか。楽しみだなあ。

 早速、昼飯はちゃんぽんを食べたのでありました。


 今日は強風。私の車は軽なので、風にハンドルを取られることもしばしばありました。それと車が多い。いわゆるゴトウ日だからでしょうか?


 ハローワーク。処理数が多いので預かり。

 
 国民健康保険の支払を忘れていたため、市役所へ行く。期限が二月末なのを忘れていたよ・・・。

 窓口いわく、督促状が入れ違いになって届くかもしれないとの事。たった5日の遅れで督促状かね??

 どうも、5日では督促状は出ないようですが、それでも、1週間ぐらいで滞納者の住所が打ち出されるとか。

 まあ、「被保険者資格証明書」を出されるよりはマシか・・・。

 被保険者資格証明書・・・納期限から1年間経過しても保険料(税)の滞納を続けていると、保険証を返還して、そのかわりに交付される。医療費をいったん全額を支払い、後日、市町村の国保窓口に申請して、7割(または8・9割)の払い戻しを受けることになる。色が、保険証と違うので明確に区別できる。

 
 現在、セミナーのレジュメ作成中!! えびでんす。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかり春の中にお出かけ。

2007年03月04日 21時26分07秒 | Weblog
 「sr-ta3」さん。「トラックバック。」に関するコメント、ありがとうございました。

 スケベなトラックバックは、ひどい時には日に10通以上も来まして。それも内容は、ほぼ同じです。

 gooブログには、コメント・トラックバックに事前承認できる機能がありますので、トラックバックだけを事前承認にしています。

 その後、スケベなトラックバックは激減しましたが、当分、このままにしておこうか・・・と思います。


 久しぶりに中央へ行きました。春爛漫の天気なので、バスの窓も開けっ放しです。風が気持ちいい気候でした。

 本屋へ。是正勧告の報告書の書き方でも調べようかな・・・と。

 それと、枝酢阿ー瑠を立ち読みしようかな・・・と。

 残念ながら日字根巣画井戸はありましたが枝酢阿ー瑠は在庫がなく。立ち読みできず。

 是正勧告の報告書についての本は一冊ほど購入。果たして役に立つのかどうか・・・。

 
 立ち読みしていたら面白いブログの話が・・・。

 http://makegumi.livedoor.biz/

 めったに見ない漫画誌なんだけどなあ・・・。


 文房具屋に行き、机椅子を見る。

 今は地べたに座ってコンピュータをいじっている状態です。さすがに、最近、腰が痛く・・・。

 できれば、折りたたみのテーブルと椅子が安く手に入らないか・・・と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラックバック。

2007年03月03日 21時23分16秒 | Weblog
 「sr-ta3」さん。「新小ネタ集93。」に関するコメント、トラックバック、ありがとうございました。

 トラックバックですが・・・。現在、許可なしでは反映できないようにしています。以前より、スケベなトラックバックが多くなった事により、そうさせていただきました。

 できるだけ、コメントやトラックバックを削除しないようにしていますが、さすがに、ブログ内容に全く関係のないものは削除させていただいております。

 そのため、トラックバックについては反映するまでに時間がかかることがあります。なにとぞご了承いただく。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索ワード。

2007年03月03日 11時10分30秒 | Weblog
離職票の書き方・・・ハローワークにある本を見ながら書くと書きやすい。

社会保険労務士 ブログ・・・山ほどあります。私のブックマークにも個性的な方が・・・。

雇用保険 取得 修正・・・資格取得については、それを証明する出勤簿(労働者名簿も必要な場合あり。)と変更届で修正できるはず。ただ、保険料の変更が必要な場合は注意を。

労務士 合格率・・・どこぞのホームページに掲載されているはず。

離職票 横領・・・うーん。離職理由に迷うかな。ハローワークに相談しよう。懲戒解雇を考える場合は監督署にも。

評価療養・・・今から、保険でどう言う価格にするか評価する療養。このブログでも取り上げたと思います。

特定社会保険労務士 合格発表・・・今月だったな・・・。

社保 パート・・・今は4分の3条件。政府は2分の1と給与額での加入条件にしたいらしい。

社会保険労務士開業パンフレット・・・挨拶状のこと??

社会保険資格取得日・・・会社に入った日が基準。

社会保険 適用範囲・・・4分の3。

行政書士 社会保険労務士 合格後・・・人によって違うんでしょうね。私は開業する気はなかったんです。

雇用保険料 取得日 訂正・・・上記。

雇用保険被保険者資格喪失確認通知書・・・通称「022」

横領罪 会社経費
横領 自己都合
横領 自己都合 温情・・・何が問題になるかですけど。懲戒解雇でない場合は、会社都合にされる恐れがあります。それか、自己都合退職にしてもらうかですけど。どちらにしろ、私なら、顛末書ぐらいは書いてもらいますね。「本来は懲戒解雇されても文句の言えない状況ですが、会社への貢献もあり、自己都合退職としていただきました。」なんてね。それと、退職金。横領分を回収する場合は、同意書を取っておくのが無難。

ジャンケン迷路 攻略・・・あひゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新小ネタ集93。

2007年03月02日 22時54分45秒 | Weblog
 今日を入れて、社会保険実務の講座も後3回であります。今月で、社会保険センターは閉所。取り壊しの後、マンションが立つ予定だとか・・・。

 そう考えると、気になるのが備品です。黒板なんかはどうだっていいんですけどね。机と椅子がもったいないような・・・。新品同然だし、使いやすそうですし。

 もし捨てるのなら貰えないかな??

 センターに聞いたところ、「備品も含めて買い取りになっています。」とのことでした。おそらく、解体業者が売っぱらっちゃうんでしょうね。


 労働基準監督署から是正勧告を受けた会社の話。社長が、反論らしい事を報告書に書いて出そうとしているらしいです。

 私は当然反対です。そもそも反論自体が理論になっていないもん。

 監督官も人の子。うまく書いたほうがいいのになあ・・・。

 社長が超ワンマンなので、説得には時間がかかる見込みです。

 最悪、私がクビを賭ける事になるかも・・・。


 業務連絡・・・H先生、昨日はありがとうございました。

 久しぶりに、いい肉を食べることができました。

 また、カラオケで楽しく過ごさせていただきました。  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新小ネタ集91。

2007年03月01日 13時34分27秒 | Weblog
 周りの人が鼻をグシュグシュいわせています。「花粉症? それとも風邪ですか?」と聞くと、大体の方が「わからない。」と答えられます。

 自分が花粉症である事を認めたくないんでしょうね。

 かく言う私も、何となく鼻がムズムズしますし、目が痒いような気がします。いよいよヤッテキタのでしょうか??


 「枝酢唖ー瑠」が出ていましたね。私の知り合いの原〇子先生・酒を飲むとセクハラオヤジ化する北〇先生・頭の回転が超高速な大〇先生。

 あれ? 田〇さんって、あの田〇さんかな??

 しかし、〇〇さんが出ていませんけど?? どうしたのかな??


 高年齢雇用継続給付のチェック。後でハローワークに電話しておかないと・・・。担当係長が一人しかいないからなあ・・・。

 また預かりになるのかな?? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする