社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

タバコに点火される前に帰宅ww

2023年06月21日 09時15分13秒 | Weblog
令和5年6月20日夕方。



校庭ネコがいつも通りに寝ていた。



民家の中に入って行ったネコ。

エサを貰っているのかな??




和食Wに入ってしまった。

検査が27日だから飲まない様にしようと思ったけど。

何しろ暑いので飲みたくなった。



付き出しはタコ。

Wでは地物を自店で茹でているので美味しい。



アサリの酒蒸し。

大好き。


某電力会社の人が来店。

休みだったらしく、予約を取っていたみたいです。

まあ、しばらく飲んだ後おもむろに「灰皿ちょうだい。」と言って…。

電子タバコではない普通のタバコに点火。

たまたま帰ろうとしていたところだったので良かったかな。

本当、タバコを吸える店ではタバコを吸うのが権利と思っている人が多いからなあ。

20日だから車が多い。

2023年06月20日 12時59分09秒 | Weblog


離職票を1回、書き間違えた。

賃金台帳が見づらいからww

それと、いい加減、最低賃金での求人は止めた方が良いと思うんだけど。

だから、それなりの人しか来ないのだと思うんですよ。




昼は弁当屋の弁当。


先に労働保険申告を出しに行って、その後、弁当屋へ行くという予定でして…。

弁当屋にはテイクアウトのネット予約をしていたので、渋滞に嵌たために焦ったですね。

よく考えたら20日だから車が多いのでありました。

Y社とN社は、目途が付いた。

2023年06月20日 09時57分56秒 | Weblog
下の姪っ子は、この金曜日に退院するらしいです。

帝王切開ではなかったみたいですね。

陣痛促進剤も使わなかったようです。

名前は、まだ聞いていません。


Y社の労働保険申告書は今日持って行くつもり。

いつもより、かなり早いけど、行列になっていたらタマラナイので。

N社の離職票は書き終えたけど、N社に捨て印を貰いに行くかな。

やはり、捨て印が無いと訂正があったときに困るわね。


明日は夏至なんですね。

何か、夏になったって感じがしてます。

朝ウォーキングの風景。令和5年6月20日。

2023年06月20日 09時10分16秒 | Weblog


藤棚に豆が生っていた。



クロネコ。

校庭ネコに似ているけど、毛の艶がまだ若い。

校庭ネコには白毛が少し生えているけど、このネコには生えていない。



長く売れない土地。

間口が狭くて奥があるからね。

家を建てたらウナギの寝床。



炭火焼肉は服に匂いが移るからなあ。



水分補給。



橋柱にハトが…。



駅前病院で常温水を買う。



約7時30分の中間チェック。

6時30分近くになってからの出発だったけど、意外に歩けた。



リングも半分は超える見込み。


Y社は何とか…という感じ。

2023年06月19日 14時49分49秒 | Weblog
気温がアホウみたいに高くなっていますが、エアコン付けずにアイスクリームを食べて凌いでいますww


Y社については…。

何で申告書だけが送られてきたか?というと、コンサルタントが申告書を持って帰っていたのを私に直接送ってきたから。

社長?は、まだ私には、何も送っていないという認識だったらしい。

まあ、その場で賃金台帳をコピーして渡してくれたですけどね。

算定については、まだ6月支給の給料が支給されていないから、支給されたら申告書と一緒にして送ってください…ということにしました。


こういう風に言うと何だけど、コンサルを通さないで欲しいわね。

物事を分かってやってるとは思えないんだわ。


そういえば、某有名店に付いているコンサル。

給料の半分を保険料収入みたいな形にして、社会保険と労働保険を誤魔化していたけど…。

まだ、あれ、やってるのかね??

労働局も事態を把握しているけど手を出さないんだけどね。

N社の事例はややこしそう。

2023年06月19日 11時00分33秒 | Weblog
N社。

退職者が離職票が欲しいといってきたため発行するという話。

N社は、自社で総務さんが処理されているけど、ややこしくなったり時間がないときは私に言ってくる。

今回は離職票無で1回切った雇用保険を、離職票有にするという作業なんですけど…。

まずは資料に時間と給料しか書いてないww

日数は?と思って電話したら資料がないそうだ。

曜日別で労働時間が決まっている従業員だったので、こっちでカレンダーを見ながら書くしかないかww


退職願も無いので、労働者名簿を作成して添付するように印刷。

何か、ややこしい作業やね。


離職票の用紙も無いじゃん。

貰って来ないといけないww

再度、Y社へ行く予定。

2023年06月19日 07時09分54秒 | Weblog
Y社ですね。

レターパックを持って行って、「申告書と賃金台帳を送って下さいね。」と言伝をしていたのに、送ってきたレターパックに思いっきり賃金台帳が入っていなかったって話。

仕方がないので、また、今日持って行くってことです。

専務(現・社長)は、朝は出勤が遅いので、従業員さんに渡して帰るのですけど…。


もう1つ。

社長さんが亡くなられて専務が社長になったはずなんだけど…。

何故か、それを隠しておられたことで…。

私にも、それを言って来られていないことで…。

従業員さん曰く「付いているコンサルタントが労働保険・社会保険の名義を変えているかも。」って。

こっちから連絡はしたくないからしていないですけどねww

曾孫が2人目。

2023年06月19日 06時27分45秒 | Weblog
先日、姉からLINEがあり、下の姪に子どもが産まれたとか。

女の子だそうです。

事前に性別が分かっていたので、まあ当たりやね…って感じかな。


まあ下の姪っ子は、事前には「男の子」と判別されていて…。

産まれたら女の子だったってww

おそらく「へその緒」が「おち〇ちん」に見えたのではないかってww

今は羊水検査で分かるのかな??

よく分からないけど。


閑話休題。

まあ、無事に産まれたからいいかなって。

上が男の子で下が女の子。

一姫二太郎の逆やね。

名前はまだ決まっていないそうで、まあぼちぼち決めるのですかね。


父にとって曾孫は2人目。

今年は、また増えるけどww

ぬれ甘なつとお手玉。

2023年06月18日 15時46分21秒 | Weblog
買い物へ行き、その足で駅前デパートへ。

いわゆるお中元の発送であります。


母が亡くなってから、お中元の発想が激減。

父のお中元も、釣り友達がお亡くなりになったので、去年から1軒減。

姉の旦那・姉の旦那の実家・父の主治医。

費用が、約1万5千円ww

随分、安くなったなって。

手続も、お中元の窓口に行って「去年と同じで。」で終わりですもん。


ついでに肌着のシャツを買う。

やはりデパートでは価格が高いですな。

今年はTシャツを着ようと思って見たけど、あまりデザインが良いのが見つかりませんでした。




「ぬれ甘なつと」の小容量。



横から見たら量が少ないのが分かりますね。

「ぬれ甘なつとお手玉」と名付けられているようです。

朝ウォーキングの風景。令和5年6月18日。

2023年06月18日 11時06分10秒 | Weblog


前投稿に入れ忘れましたww


この徳利、日本酒会の余興で頂いたもの。

亀が喜んでいます。




花。



しし唐ですかね?



ニャーと鳴いてエサを求められたけど…。

私はエサを持っていないと分かったら、サッサと逃げた。



花。



進撃の巨人は、途中で分からなくなっちゃった。



カレーの自販機が出ていた。



檀家に迷惑をかけているダブル坊主に言ってやってくれ。



トイレを借りたので、炭酸水を買う。



見事な百合。


日本酒会。令和5年6月17日。後半。

2023年06月18日 10時05分51秒 | Weblog


酒瓶を撮らせて貰った。

最初に飲んだのは「大吟醸 創」。

次は「なまちょ」⇒生貯蔵。

そして「純米吟仕込」なのです。



大海老三国焼き。

「みくにやき」と読むらしいですね。

ただ調べてみたけど、料理法とかは分からなかった。



食べ応えは十分。



雷干ししそ和え。

シロウリを螺旋状に切り,塩に漬けて日に干したものらしい。

それを、しそで和えるというね。



鱧唐揚げ。 青唐 レモン。



鮭と夏野菜の銀餡掛け。 輪切り茗荷。

銀餡が美味しい。



穴子飯。




亀齢は、東広島市西条本町のお酒。

広島の酒は甘口が多いけど、亀齢は辛口が多いですね。

日本酒会。令和5年6月17日。前半。

2023年06月18日 09時52分27秒 | Weblog
3年少しぶりの開催ではありますが、店が和食AからKに変わったということでございまして…。

Kマスターは「Kとしては初(はつ)の催し。」という挨拶。

ざっと見たけど、和食Aの常連とKの常連が混在しているって感じかな。

テーブルにはKマスターも和食A元料理長も挨拶に来られましたけどね。




メニュー表。

店名は消してあります。



前菜。



アイコトマト蜜煮。姫さざえ旨煮。鯛真子時雨煮。

アイコトマトはジュレになっていて面白い。



鯖の燻製。穴子南蛮漬け。枝豆。いぶりがっことクリームチーズ。

鯖の燻製は、チーズみたいで美味しい。

いぶりがっこにはクリームチーズが挟んであります。



ウエルカムドリンク。

酒を炭酸で割ってあります。



酒器は段々だけど、適当になって行きますねww



テーブルに置かれた「なまちょ」。


お造りを撮影するのを忘れたww

イカ、カンパチ、ホタテ、タイ、ヨコワかな。




かき小町香味蒸し。

これはあっさりして美味しい。

日本酒会は前は3年以上前だった。

2023年06月17日 12時54分51秒 | Weblog


昼はカレー。

今日の夜は日本酒会なので、余るだろう白飯を消化する。


日本酒会ね。

最後にやったのって何時だったろうと思って…。

検索してみたら、令和2年3月14日。

もう3年以上も前なんだな。

該当記事1⇒「日本酒会。令和2年3月14日。前半。」

該当記事2⇒「日本酒会。令和2年3月14日。後半。」

該当記事3⇒「日本酒会。令和2年3月14日。その他。」

この次は4月25日予定だったのですが…。

結局は中止になったんですよね。

朝ウォーキングの風景。令和5年6月17日。早く現場に行けってww

2023年06月17日 10時50分06秒 | Weblog


本当に、この地下道だけは好きになれない。



白い紫陽花。

一番、良いときに撮れましたね。



水分補給。

大きな炭酸水を売っていたww



3階が1ユニット。

若いうちだけだよなあ。

30過ぎたら3階は厳しい。



紫陽花。



ここのコンビニは4台分しか駐車場がないけど、その4台とも建設業関係の車が並ぶというね。

買い物をしに来たのだろうけど、その後、車中でずっと休んでいる。

休む間があるのなら遅く来るとかさ。

早く現場に行って現場で休めって。

待っている車が他所へ行ったら商売の邪魔だわ。



花。