1/19(金)
固く炊けちゃったコメは、チンしても美味しくないなぁ…
朝からまったりしてたら、管理会社の担当者からメールが?
船橋のマンションで漏水だそうです。
ただ、こちらは年間契約でお世話にはなってませんので、本来はレギュラーのメンテナンス会社が
いるはずなんですが…
対応悪いそうです。
何とかなりませんか?と SOSメールが追いかけてきました。
何でも対応してくれる最近マイブームの業者さんに電話してみたら…
ちょうど西船橋で現調してて、その後ならいけるそうです。
タイミング良かったですね?
お仕事になりそうです。
別の担当者から電話が入りました…
泣きそうな声で、南行徳のマンションが火事なんです!
連送管から水が噴き出てる?
なんだか言ってる事が理解できませんが、消防車がきてるそうなんでそちらに任せたら良いんじゃない
ですか?
ただ、こっちは年間契約で消防設備点検を請け負ってるので気になりますが…(´・_・`)
燃えてる所に行っても野次馬が増えるだけですので、先ずは船橋の漏水対応に出掛けます。
昼前に業者さんと落ちあったら…車2台?
現調で一緒だった職人さんも連れてきたそうです。
良い流れです。(笑)
管理員さんと一緒に原因の上階のお宅に伺うと、留守番のお婆ちゃんが孫とテレビ観てました。
どうしましたか?
…トイレの床が濡れてるそうです。
どれどれ?
…ウォシュレットが後付けされてるんですが、そこから水が漏れてます。
なるほど、この水が下階に漏れたんですね?
ウォシュレット内部から漏れてるようですので、配管とか接続部の問題ではなく、機器そのものを
交換するしか無いですね?と所見を述べて、これ以上漏れないようにウォシュレットを便器から
外してミッション終了です。
ここまではマンションの保険でカバー出来ますが、ここから先は専有部ですので個人負担となります。
稲毛で不愉快な経験をしてますので、これ以上は安易に踏み込みません。
第一、ウォシュレットなんて量販店で買って自分でも取り付けられるレベルですから、ウチの会社で
見積もっても価格で太刀打ち出来ないのは明白ですからね。
後は、これで収束したのを確認した後、下階のお部屋の濡れたクロスなどを貼り直すのがやっぱり
保険の範疇ですので、これがまたお仕事になる訳です。
ごっちゃんです。
業者さんに駅まで送って貰ってたら…そういえばこの辺に美味しいパン屋があるそうですね?
ちょうど昼過ぎだし、行ってみましょうか?
と意見が一致しました。
良い雰囲気ですし、駐車場も満車で路駐して店に入ってみたら…
店内には美味しそうなパンが一杯で、トレーを持って歩いてると一杯買いたくなっちゃいます。
なんとか自分を抑えて4つ。
レジの列が進みが悪くてイライラしてたら、店員さんがパンをハサミで切ってたので何しとんねん?
…試食してください!ですって。
シチューパンだそうです。
…バカウマ!
もう列に並んじゃったから取れないけど、次回は絶対買います。
レジで、コーヒーカップはどうしますか?と聞かれて、意味がわからずクビを振って断りましたが、
様子を見てると入り口にコーヒーサーバーが置いてあって、無料サービスの様でした。
言ってよ?(泣)
ベーコンチーズポテトのパンを食べてみたら…カリッとした食感でバカウマ!
これはのぶさんに教えてあげなくては!
船橋駅の構内に、いつも列が出来てるパン屋があるのは知ってましたが、スルーしてました。
今日初めてよく見てみたら…
出店だったのか!
列が出来るわけだ、こんなに美味ければね。
南行徳のマンションに行くと…
なるほど、8階建ての7階のお宅の所がススで汚れてますね。
ただ、上下左右には燃え広がってはいない様です。
さすが耐火はしっかりしてるんですね?
他の住民の方も普通に動いてます。
まだ消防車は停まってるし、現場は立ち入り禁止テープで区切られてます。
管理員さんを見つけましたが、グッタリしてます。
朝の4時に非常ベルが鳴って、それからずっと右往左往じゃそりゃ大変です。
一緒に屋上へ上がって、送水管を見せてもらいます。
前から保温が外れて管が錆びていたので、交換した方が良いですよ?と提案はしていましたが、
そのままになってました。
それが、いざ火災になって、消防隊がホースを繋いで水圧を掛けたら…弱くなってた管が破裂して
水が噴き出したそうです。(役立たず)
いやぁ、そんなんで火災が広がらなくて幸いでした。
煙を吸って病院に行った人もいるそうですが、その他はけが人もないそうです。
使用された消火器の数を確認して、現場検証が終わるのを待って、警報機を復旧させて今日出来る
事は終了です。
バタバタで疲れました。
身体を暖めにいきましょう。
あーら、クジラさーん!とホロ酔いママに迎えられます。
今日の汁物は鮭の粕汁でした。
こういう素朴なのがあったまるんですよね?
日曜には山形名物の納豆汁作るよーん!ですって。
芋のツルも入っててめちゃウマだそうです。
大好物の梅煮!
脂が載っててウマウマ。
なんでも美味しくて幸せです。
ボトル入っちゃいました。(泣)
ベーコンの脂とほうれん草がハーモニーです。
寄ってきたホロ酔いママが、山形のおしんこ食べるなりか?
山形の観光大使か?(笑)
こういう素朴な漬物が良いんですね。添加物の味なんか何もしません。
マスターが、売り切れたツマミをボードから消して、その後に新たに書いてます?
何それ?
…スペースが無かったので書けなかったそうです。
ふむ、って事はあんまりオススメではないんだな?つくね大根は。
色々混ざったつくねと、よく染みた大根がウマウマじゃん?
今日は当たり日でしたねぇ?
おでんで締めたら腹一杯になりました。
土日もお仕事です…(´・_・`)
固く炊けちゃったコメは、チンしても美味しくないなぁ…
朝からまったりしてたら、管理会社の担当者からメールが?
船橋のマンションで漏水だそうです。
ただ、こちらは年間契約でお世話にはなってませんので、本来はレギュラーのメンテナンス会社が
いるはずなんですが…
対応悪いそうです。
何とかなりませんか?と SOSメールが追いかけてきました。
何でも対応してくれる最近マイブームの業者さんに電話してみたら…
ちょうど西船橋で現調してて、その後ならいけるそうです。
タイミング良かったですね?
お仕事になりそうです。
別の担当者から電話が入りました…
泣きそうな声で、南行徳のマンションが火事なんです!
連送管から水が噴き出てる?
なんだか言ってる事が理解できませんが、消防車がきてるそうなんでそちらに任せたら良いんじゃない
ですか?
ただ、こっちは年間契約で消防設備点検を請け負ってるので気になりますが…(´・_・`)
燃えてる所に行っても野次馬が増えるだけですので、先ずは船橋の漏水対応に出掛けます。
昼前に業者さんと落ちあったら…車2台?
現調で一緒だった職人さんも連れてきたそうです。
良い流れです。(笑)
管理員さんと一緒に原因の上階のお宅に伺うと、留守番のお婆ちゃんが孫とテレビ観てました。
どうしましたか?
…トイレの床が濡れてるそうです。
どれどれ?
…ウォシュレットが後付けされてるんですが、そこから水が漏れてます。
なるほど、この水が下階に漏れたんですね?
ウォシュレット内部から漏れてるようですので、配管とか接続部の問題ではなく、機器そのものを
交換するしか無いですね?と所見を述べて、これ以上漏れないようにウォシュレットを便器から
外してミッション終了です。
ここまではマンションの保険でカバー出来ますが、ここから先は専有部ですので個人負担となります。
稲毛で不愉快な経験をしてますので、これ以上は安易に踏み込みません。
第一、ウォシュレットなんて量販店で買って自分でも取り付けられるレベルですから、ウチの会社で
見積もっても価格で太刀打ち出来ないのは明白ですからね。
後は、これで収束したのを確認した後、下階のお部屋の濡れたクロスなどを貼り直すのがやっぱり
保険の範疇ですので、これがまたお仕事になる訳です。
ごっちゃんです。
業者さんに駅まで送って貰ってたら…そういえばこの辺に美味しいパン屋があるそうですね?
ちょうど昼過ぎだし、行ってみましょうか?
と意見が一致しました。
良い雰囲気ですし、駐車場も満車で路駐して店に入ってみたら…
店内には美味しそうなパンが一杯で、トレーを持って歩いてると一杯買いたくなっちゃいます。
なんとか自分を抑えて4つ。
レジの列が進みが悪くてイライラしてたら、店員さんがパンをハサミで切ってたので何しとんねん?
…試食してください!ですって。
シチューパンだそうです。
…バカウマ!
もう列に並んじゃったから取れないけど、次回は絶対買います。
レジで、コーヒーカップはどうしますか?と聞かれて、意味がわからずクビを振って断りましたが、
様子を見てると入り口にコーヒーサーバーが置いてあって、無料サービスの様でした。
言ってよ?(泣)
ベーコンチーズポテトのパンを食べてみたら…カリッとした食感でバカウマ!
これはのぶさんに教えてあげなくては!
船橋駅の構内に、いつも列が出来てるパン屋があるのは知ってましたが、スルーしてました。
今日初めてよく見てみたら…
出店だったのか!
列が出来るわけだ、こんなに美味ければね。
南行徳のマンションに行くと…
なるほど、8階建ての7階のお宅の所がススで汚れてますね。
ただ、上下左右には燃え広がってはいない様です。
さすが耐火はしっかりしてるんですね?
他の住民の方も普通に動いてます。
まだ消防車は停まってるし、現場は立ち入り禁止テープで区切られてます。
管理員さんを見つけましたが、グッタリしてます。
朝の4時に非常ベルが鳴って、それからずっと右往左往じゃそりゃ大変です。
一緒に屋上へ上がって、送水管を見せてもらいます。
前から保温が外れて管が錆びていたので、交換した方が良いですよ?と提案はしていましたが、
そのままになってました。
それが、いざ火災になって、消防隊がホースを繋いで水圧を掛けたら…弱くなってた管が破裂して
水が噴き出したそうです。(役立たず)
いやぁ、そんなんで火災が広がらなくて幸いでした。
煙を吸って病院に行った人もいるそうですが、その他はけが人もないそうです。
使用された消火器の数を確認して、現場検証が終わるのを待って、警報機を復旧させて今日出来る
事は終了です。
バタバタで疲れました。
身体を暖めにいきましょう。
あーら、クジラさーん!とホロ酔いママに迎えられます。
今日の汁物は鮭の粕汁でした。
こういう素朴なのがあったまるんですよね?
日曜には山形名物の納豆汁作るよーん!ですって。
芋のツルも入っててめちゃウマだそうです。
大好物の梅煮!
脂が載っててウマウマ。
なんでも美味しくて幸せです。
ボトル入っちゃいました。(泣)
ベーコンの脂とほうれん草がハーモニーです。
寄ってきたホロ酔いママが、山形のおしんこ食べるなりか?
山形の観光大使か?(笑)
こういう素朴な漬物が良いんですね。添加物の味なんか何もしません。
マスターが、売り切れたツマミをボードから消して、その後に新たに書いてます?
何それ?
…スペースが無かったので書けなかったそうです。
ふむ、って事はあんまりオススメではないんだな?つくね大根は。
色々混ざったつくねと、よく染みた大根がウマウマじゃん?
今日は当たり日でしたねぇ?
おでんで締めたら腹一杯になりました。
土日もお仕事です…(´・_・`)