めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

ノープラン

2021-04-10 09:07:29 | 日記
4/10(土)

7時まで寝たら腰が痛くなりました。

脚もつりました。(泣)

二万歩は歩いたもんなぁ、昨日は。




シャワーを浴びてロビーへ。




皆さんお寝坊です。(ドミトリーの世界共通事項)

のぶさんに教わった身体に優しいカップ麺。




謎の肉?がゴロゴロしてて、嬉しいです。




今日はどうしましょうか?

鹿に逢いに行くと、名古屋着が遅くなるので諦め、ゆるゆる鈍行で向かうか。(乗り鉄)

駅ビルの伊勢丹開店前待列。




買い物を済ませて電車に乗ります。

京都1030-1050草津1057-1140柘植1142-1205亀山

草津からの草津線で脚を伸ばせますが、




電化路線のため面白くありません。

柘植からは「関西本線」ですが、なんとノー電化!




ディーゼル車イイね!

景色もいい感じです。




次の18切符のテーマはコレかな?

亀山駅前は絶賛再開発中で、逆に店がありません。




ググって、ちょっと歩いた食堂に行きましたが、




片付けるから10分後に来て!

となんか邪険な亭主に手を振って駅に戻ります。




1時間に1本のダイヤですが、間に合いました。

1224-1335名古屋




さて、どうしますか。

地下鉄で伏見まで行ったら、ポスター発見!




丁度いいか?と思ったら、




要予約でした。(泣)

まだ早いもんな。




ググって喫茶店へ。




通りを眺めながらお茶なんて、パリジャンか?(笑)




1時間座ってたら飽きてきて、近くに一般の本屋を見つけて入ってみます。

もちろん本の数は少ないですが、品揃えがクジラに合っててどんどん欲しくなります。

厳選した結果でも、4冊購入。

開店前に行ったつもりでしたが、店がフライングしてました。




ギリギリ一階に座れました。

ビールを注文して、テーブルから小皿を選びます。




周りではハイボールなんか頼んでるのがいますが、昔はなかったよな。

先程の収穫。




ここでは熱燗でしょう。




絶妙な温度でお婆ちゃんが注いでるはずなんですが、今日は熱いな?

ボケたか?

テレビでは当然のようにドラゴンズ戦です。

根尾が出てます。

マリーンズの藤原といい、堂々の一軍選手ですね。

観てたら、打席に立つのは福留?

阪神にいなかったっけ?

2巡目のツマミ。




考えたら、右の「ウナギ」が高そうです。(迂闊)

値段はどこにも書いてありません。(多分皿で区別の回転寿司方式)

右のテーブルでは、中年カップルが一升瓶を置いて日本酒飲んでます。

ツマミは刺身盛り合わせ?で豪華です。

左の3人組は、海外転勤のある会社ですが、共働きの妻の反対で打診を断ったそうです。

旦那の出世の妨げか?

正面に来たのは、不倫っぽいカップル。

男にやる気が見られませんが、女が注文物のツマミばかり頼んでます。

(クジラは大皿料理ばかり)

スマホから目を離した男が、脳ってそもそも能力の10%しか使ってないんだよ?

女は興味なさそうです。

男女の会話って難しいな。




お勘定!というと、五つ玉持ってきました。




昭和です。

これ以上飲むと、飛行機に乗れないかもしれないので、自重します。




1番左のネーちゃんは、自分でも言ってますが巨乳です。(好み)




名鉄は色んな種類の電車があるのでテープで区別してますが、京急と違って言葉がないので

よそ者には理解出来ません。(泣)




ジュディってまだ生きてたんだ?




国際線ターミナルは廃墟か?




全部欠航。




国内線だってちらほらです。




店もやってないし、




目当ての風呂もやってません。




仕方ないな。




保安検査通過して、




売店で買って




宴会です。




ガラーンとしてます。




セントレア2055-JAL-2200羽田

1,000円追加したら、最前列を取れました。




離陸の時に窓の外を眺めてて、次にガタンという衝撃で目が覚めました。(笑)


寺巡り(続き)

2021-04-10 08:23:47 | 日記
次へは歩くのが早いです。




門の中にも多くの塔頭寺院があって、さらに歩きます。




やっと辿りつきました。

③ 妙心寺 大雄院




庭の花を眺めてたら、案内のおじさんが「フジ」と教えてくれました。

これが「棚」になるの?




愛らしい絵の襖が沢山ありました。




主君を斬った後、お風呂に入ったのかと思い違いしてました。




次は一気に京都の南東に移動します。

JRとバスを乗り継いで行きます。

④ 智積院




なんだかチベットみたいな旗ですね?




真言宗智山派の総本山で、配下には成田山新勝寺、川崎大師平原寺、高尾山薬王院などがあるそうです。

あっちの方が有名じゃね?

収蔵庫に、長谷川等伯、久蔵が描いた襖絵がドドーンと並んでます。




こっちは最近の作なので撮影OKです。




いよいよラストです。

⑤ 方広寺




秀吉が、東大寺を真似して大仏を作り始めます。

もうお年でしたので、鋳造では生きてるうちに見れないので、木造で作ったその大きさは高さ19mという

日本最大のものでしたが、翌年地震で倒壊。

左甚五郎の龍の彫刻までありました。

日本三大鐘もあります。

あとの2つは東大寺と知恩院。




重さ82トン!

これは京都2大言い掛かりとも言われてます。

鐘に彫られた文の中の一部を家康に見咎められて、そのまま大坂冬の陣になだれ込んだのだそうです。

「国家安康 君臣豊楽」

なんとでも解釈出来ますよね。

もう一つの言い掛かりは、秀吉が利休につけたモノだそうですが、どんな話でしたっけ?

安宿にチェックインして、鴨川を渡って赤垣屋へ。




ええっ?列が長い!




隣のレンタカー屋のジャマです。

後ろなのが幸いして?座敷に案内されました。

6時半までよ!と言われましたが、どうせそんな飲んでたらお勘定がえらい事になります。(泣)




てな訳で久々に写真付きです。

しかし、開店で満席ってさすがの貫禄です。

なっちょに見せてあげたいです。(参ったとは言わんでしょうが。)




万願寺をちびちびかじり、




しめ鯖も絶妙な酢加減。




一切れだけ腹が付いてるのもポイントです。




あとはおでんだな。




熱燗も進みます。




もう一皿頼んで、




3本目を飲んだらもう限界です。(お財布の)




のぶさんがいたらもうちょい飲み食いするんですが。(泣)




まだ明るいです。

スペインレストランでワインも飲みたかったのですが、もう年なのか元気が出ません。

(もしくは財布の元気がない?)

コンビニで焼酎と炭酸を買って、宿のロビーでハイボールにして酔うことにします。




10人以上泊まってるハズですが、外に飲みに行ったようです。




すっかり出来上がって一丁上がりです。