めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

イスラム映画祭

2022-02-25 11:19:38 | 日記
2/24(木)

蕨のコンクリートは固まったかな?




新しい温水器も階段で搬入出来たので、




あとはS君に任せて渋谷へ。




1週間楽しませてもらいました。




67 ソフィアの願い

モロッコ映画です。

いきなり主人公の女性が破水します。

ええっ?と驚く友人。

だって彼女は独身です。

イスラムでは大事件です。

つい最近まで、女性を強姦した男は、その女性と結婚したら罪にはならないという法律があった

そうです。

女性はうかうか外を歩けませんね。(泣)

クジラもそんな国ならすずちゃんを狙うわな。

病院も、父親のいない出産はお断りです。(こちらも罪になる)

友人の知り合いの医者に無理に頼んでようやく出産したあとは、父親探しです。

繁華街というか下町の家を訪ねます。

夜中で出てきた女性は迷惑そうで、「弟は出掛けてるよ!」と扉を閉めます。

両親も驚愕しますが、この事態を収めるには男と結婚するしかありません。

翌日、両親と共に相手の家に押しかけます。

何言ってんの?と男は否定したので、警察に訴える事に。

被害に遭った可哀想な女性…という視点でずっと観てましたが、なんとどんでん返し!

こんな映画も作っちゃうのね?イスラム。

貧富の格差が大きいというのもモロッコの問題だそうです。

トークショーでは色んなイスラム話が聞けて有意義でした。

イスラムでは4人まで奥さんが貰えると聞いてましたが、(ネコちゃん、倍賞千恵子、すずちゃん、

京マチ子で決まりだな。)なんと、チュニジアとトルコの2カ国は1人しかダメだそうです。(泣)

気をつけないとな。

久し振りに平井へ。




丁度常連のKさんがいたので、カウンターに並んで歓談します。




今年はzozo で2軍戦ないの?予定はないんですが、コロナが収まれば浦和から変更になると思いますよ?




プリプリ鰯煮。

ホッピーに移行します。




ニンニクマシマシガツ刺し。




ボトル入っちゃいました。




冷奴を摘んでたら、Kさんが山形のおしんこ盛り合わせを頼んだのでちょっとつまんでみたら…




なんじゃこれ!めちゃウマじゃん?

知りませんでした。

おしんこがこんなに美味しいなんて!

これならば日本酒ですね。




パーティションを外して飲みます。




どんどん持って来なさい。




おしんこにあうあう。




サービスのせんべい。




さすがにボーリングまではムリか。(笑)




追加のせんべい。




散財しちゃいました…




お勧め

2022-02-25 08:45:24 | 日記
2/23(お誕生日)

のぶさんから良い映画だとおすすめがありました。

観たことありませんが、錦糸町へ。

午前10時の映画祭も終盤です。

64 ファーゴ




町山さんの解説付きで、とても良く理解できます。

ぜひ続けてほしいです。

アメリカの雪深い田舎で殺人事件がおきます。

OKの意味の「ヤ」と短く発音するところを、「ヤ〜」と脱力感ある喋り方が面白いです。

さえない顔のおばさん警官が主人公ですが、話が進むにつれてすご腕の持ち主ということが分かってきます。

ワクワクします。

助演が情けないクセに欲深い男で、自分の妻をダシに稼ごうとしてますが、そうは問屋がおろしません。(笑)

犯行側も良い味出してて、「変な顔」というだけで特定されちゃうキャラはステキですが使い勝手は悪いかも。

おばさんの旦那がおっとりしてるのがまた良い感じなんですよねぇ。

金があるのが幸せではないというのが主題だと町山さんも言ってました。

バンバン人が死んで、血もドバドバ出てますが、決してグロくはありません。

クジラもお勧めですのでお願いします。

地下鉄で渋谷へ行って、ゼリヤでランチ!




すんごい待ち人。(泣)

あきらめてワカメ食べほーの蕎麦屋。




壺に入って取りほー。(笑)




ラブホ通りでイスラムです。




65 子供の情景

冒頭のシーンで、バーミヤン遺跡の爆破シーンが出てきて圧巻です。

いくら異教のものといっても、観光資源と割り切って共存すれば良いと思うんですが、あっさり破壊してしまいました。

「最後の審判」でロクなことにならないと思います。(泣)

さて、岩山に開いた穴に住む少女が主人公です。

隣の穴に住んでる男の子が学校に行ってるのが羨ましくてたまりません。

少年に、学校に行くならノートや鉛筆が必要だよ!と言われて、まずは市場調査。

ノートの値段は確認出来ましたが、母親は学校になんか行かないで子守しろ!とのスタンスですので

自分で調達しなければなりません。

飼ってる鶏の卵を四つ掴んで市場へ。

中々売れませんが、鍛冶屋がパンなら買うよ?というのでパン屋へ。

卵とパンを交換して!

断られますが、お金は後でいいから、とパンを分けて貰えました。

鍛冶屋でお金をゲットして文房具屋でノートゲット!

卵を2個割っちゃったので鉛筆が買えませんでしたが、母親の口紅で良いことにします。(笑)

多分あとで死ぬほど怒られるな。

鉛筆100本くらい買える値段じゃないかな?

さて、隣の男の子と学校へ行きます。

「学校」といっても、土ぼこりの外に机を並べただけです。

2007年の映画なんですが、こんなもんなんでしょうね、アフガニスタン。

しかも、その小学校?は男子校だったのでした。

こんな子供から男女別なんだ、アフガニスタン。

上映後の催しはライブ演奏でした。




阿佐ヶ谷へ移動します。




祭日だから早い時間なのに常連でギュー詰めだったのであきらめました。




66 空かける花嫁




明るく聡明でお金持ちのお嬢様という役柄はネコちゃんにピッタリです。

高橋貞二とのコンビも息があってます。

祖父役の志村喬や、愛人?の浪花千栄子や、丁稚役の桂小金治など、いつものメンバーで安心して

笑えます。

羽田空港が、ちゃちい地方空港みたいな大きさで、パリ行きがプロレラ機なのも微笑ましいな。