食パンと、ロードバイクとエとセとラ

各種ガジェット雑考、その他イロイロ

豚山 十三東口店(初)、2023年7月

2023-07-23 19:46:00 | 二郎系ラーメン

7月某日()

18:01店前着、外待ち無し

小ぶたラーメン+白髪ねぎ注文(食券)

ニンニクアブラ、野菜少なめ(口頭)

18:04着丼

18:18退店、外待ち無し


カウンター風景


小ぶたラーメン(ニンニクアブラ、野菜少なめ)+白髪ねぎ

スープやチャーシューの味付け、麺の食感等々、上手く説明できないが何かイマイチ嵌まらない感じがした



ら〜めん はまやま、2023年7月初入店

2023-07-11 20:24:00 | 二郎系ラーメン

7()

18:38店前着、外待ち無し

Wラーメン、ニラキムチ注文(食券)

麺量330g(並ラーメンの上限)、ニンニク普通、野菜少なめ、背脂ちょいマシ(口頭)

18:49着丼

19:02退店、外待ち無し


固めの太麺は所謂ワシワシ麺、スープの濃さや塩加減も個人的にちょうどいい感じ

一口大に千切ったような豚は見栄えと迫力には欠けるが、食べ易くホロホロ

妙にぶっとい箸も食べ始めたら案外気にならなかったが、ただ一点スープの温度が高過ぎるというか終盤になっても熱々なのは行き過ぎに感じた

ラーメン食べて上顎ヤケドしたのは初めてかも


カウンター風景



豚Wラーメン(麺量330g、ニンニク普通、野菜少なめ、背脂ちょいマシ)










麺家 徳、2023年7月初入店

2023-07-09 06:11:00 | 二郎系ラーメン
7月某日(土)
12:25店前着、外待ち無し
二郎系醤油豚骨ラーメン、豚骨そば、唐揚げ、餃子注文(電子マネー対応食券機)
12:39着丼

二郎系醤油豚骨ラーメン(麺量300g、背脂マシ、野菜抜き、ニンニク普通)


画像撮ってないが、豚骨そばが豚骨感が希薄でやたら塩辛いだけの塩白湯ラーメンだった


ラーメン工藤、2023年5月初入店

2023-05-30 18:47:00 | 二郎系ラーメン

5月某日()

11:27店前着、外待ち4

11:33ラーメン(麺量300g)+豚増し注文(食券)

コール(ニンニク有り、ヤサイ少なめ)

11:52着丼

12:02退店、外待ち無し


こってりスープとホロホロな豚は好み

ヤワ麺で有名なラーメン工藤で“ユーは何しに工藤へ?”な話だが、肝心のヤワ麺がイマイチに感じた


立ち食いスタイルということで心配してたカウンターの低さは案外気にならなかった

大柄ゆえ誰よりも背中を丸めて麺を啜る筆者は、誰よりも行儀が悪かったのは間違いないが(ーー;)


カウンター風景



ラーメン+豚増し(ヤサイ少なめ)






ラーメン荘 地球規模で考えろ未来へ、2023年3月初入店

2023-03-29 15:40:00 | 二郎系ラーメン

3月某日()

10:54店前着、外待ち1

11:00豚ラーメン200g注文(食券+洗濯ばさみ青)、着席

ニンニクあり+野菜マシ(口頭)

11:13着丼

11:27退店、中待ち5


麺量300400g食べるより、吉牛のアタマ大盛に倣って豚5枚の豚ラーメンで麺量200gの小にする方が胃腸に優しいと思ったが、実食してみるとこれが案外きつかった。

今日のは偶々かも知らんが、豚がそこまでホロホロじゃないというかサックリ噛み切れず、噛む回数増えて満腹中枢刺激されてかえってペースダウン…

しかもそのくせ、麺はイマイチ食べ足りないというジレンマ(ーー;)

豚ラーメン(豚5枚)や豚Wラーメン(豚8枚)は、真の豚=ガチの大食いでないと割に合わんということか


肝心の麺とスープ、豚の出来はと言うと、個人的にはラーメン荘の他店と変わらんかなぁ

それと、この店舗の残念なところはカウンターの高さに対して座面の高さが微妙に低いこと

度を越して大柄な筆者でさえそう感じるのに、誰も不平言わんのだろか?


二郎系ラーメン店で「野菜抜き」というコールを今日初めて聞いた気がする

マンガ盛りの野菜(ほぼモヤシ)こそが二郎系のアイデンティティちゃいますん?

と言いつつ、次回は豚ラーメン並(豚5枚、麺量300g)の野菜抜きにしてみようかな


関西圏のラーメン荘は残すところ

・京都伏見の地球規模で考えろ

・住道のおもしろい方へ

・下新庄の歴史を刻め本店

3店舗か


豚ラーメン小(麺量200g)、ニンニクあり+野菜マシ