今まで使ってた家庭用扇風機(TEKNOS Ki-163R)、強風の場合
HX-104、弱風の場合
チェーンとギアの回転音やZwiftの効果音にかき消されてほぼ無音と言えるKI-163Rに対して、
HX-104のまるで実際に走行してるかのような風切り音。
実走から遠ざかってるσ(^_^;のでウロだが、15~20㎞/hくらいで徐行(?)
してるときにAZ1が拾う風切り音に近い印象。
実走では風切り音防止目的でAZ1を純正水中撮影用ケースに入れて車載するわけだが
そうするとどうしても音がこもりがちになって、チェーンの音やZwift内の効果音を拾いずらく
ホームトレーナーでは風切り音もないし裸でいいかとケースから外してた。
風量を中にしたときの風切り音次第では、実走同様ケースに入れて撮影した方がいいかも?
Zwift+AZ1、現況
※車体右手の椅子に無線キーボードを立て掛けてる。
この画像では暗くて見辛いがHX-104はカウンター下に配置。
HX-104、弱風の場合
チェーンとギアの回転音やZwiftの効果音にかき消されてほぼ無音と言えるKI-163Rに対して、
HX-104のまるで実際に走行してるかのような風切り音。
実走から遠ざかってるσ(^_^;のでウロだが、15~20㎞/hくらいで徐行(?)
してるときにAZ1が拾う風切り音に近い印象。
実走では風切り音防止目的でAZ1を純正水中撮影用ケースに入れて車載するわけだが
そうするとどうしても音がこもりがちになって、チェーンの音やZwift内の効果音を拾いずらく
ホームトレーナーでは風切り音もないし裸でいいかとケースから外してた。
風量を中にしたときの風切り音次第では、実走同様ケースに入れて撮影した方がいいかも?
Zwift+AZ1、現況
※車体右手の椅子に無線キーボードを立て掛けてる。
この画像では暗くて見辛いがHX-104はカウンター下に配置。
