ひゅうの日記

日常や思うことを発信します。
よろしくお願いします。

約1年経過後の運用実績

2025-01-24 14:43:00 | お金の話
この運用実績は俺ではなく、
かみさんの運用実績です。
約1年前に定期預金300万円が満期になり、
利息の少なさに頭に来て、そのお金を
運用して欲しいという申し出があり、
去年の2月から2024年NISAでインデックスファンドや
高配当株を購入し運用してきた。
運用ってそんな大したことはしてない。
オルカンとS&P500とその他のインデックスファンドの
積立と購入しかしてない。
途中で他の金融機関等のお金等も加えることになり、
元金は520万円ぐらいになった。
このお金はかみさん個人のお金なので、
3ヶ月に一回程度に含み益の額を教えてた。

さあここからが本題

運用実績はどうだったのか?
増えたのか? 減ったのか?
答えは「増えた」です。

1年前に金融機関の係の人から、
満期後に、
「今 こちらの商品があり、利率も良くてお勧めです」
って言われて、300万円を定期にしても2000円ももらえない。

一体 どれだけ増えたのか?
積立投資枠や成長投資枠で分けるのがめんどくさいので、
合計の含み益は、
1月24日時点で、834,910円です。
約1年間の結果です。
これには高配当株も入ってるので、
毎年約50,000円の配当金がもらえる。
更に特定口座のインデックスファンドの定額売却で、
1ヶ月12,000円 年間で144,000円を
かみさんの口座に振り込むようにしてる。

1年前に300万円を運用せずに、定期預金に入れて、
金融機関からタオルと洗剤をもらって喜んで、
自己満足しただけだったらと思うとゾッとする。

これから2024年NISAの含み益は減るかもしれないが、
そんなことはどうでもいい!
長期に積立をし続けるだけです。
そして、65歳か70歳になった時に、
やっぱり現金が必要ならインデックスファンドを
全額売却して証券口座に入れておけばいい。
いつだって普通預金に入金できる。

この記事を読んでどう思うのか?
何も思わないか?
人は人 私は私なのか?
それでいいのか?
いつだってインデックスファンドを売却し、
好きな家電を何の躊躇もなく買うことができる。
わずか1年でこれだけの含み益を出すことは、
米国株価が好調だったこともあり、
いい時期にまとめて購入したことがこの結果になった。
この結果で未来に希望が持てるのではないか

あなたはどうだったの?の回答は
気が向いたら記事にしよう。
人が儲かった話ほどつまらないものはない。
そう思います。





コメント    この記事についてブログを書く
« 開設2 | トップ | 着信 »

コメントを投稿