イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

楽天の1イニング7二塁打

2013-08-04 20:15:41 | 野球
 NHKニュース7、プロ野球情報。

 楽天が日本ハムに14:4と大勝。
 「1イニング7本の二塁打」というのも伝えていました。

 ニッカンスポーツのネットでスコア詳細を見たら、ズラッと打ってます。
 5回表の攻撃。
 
 銀次、ジョーンズ、マギー、枡田4連続二塁打。
 その後、嶋、岡島、藤田とさらに3本の二塁打。

 ここまでくると、もう優勝まで突っ走るだろうと、セ・リーグ以上に独走となるのかも。

 心配すべきは仙台の天候?
 今年は夏が低温傾向のようですし、クライマックスシリーズから日本シリーズの頃は、どうなんでしょう。
 ベンチはレカロのシートでヒーターも入っていたと思うけど。観客席は?
 
 今日の日ハム戦は観衆27,592人。札幌ドームです。
 Kスタ宮城の収容人員はそれより少ない? 23,451人というデータがありました。

 満席になっても、今日の札幌ドームより少ないのか…。どうしようもないことだけれど、ちょっともったいないかも。

 捕らぬタヌキの皮算用という言葉もありますが、今日の勢いを考えれば、周囲はもうクライマックスシリーズ以降のことをあれこれ考えるんだろうなと思いました。

158円で写真データが購入できる

2013-08-04 18:11:01 | 陸上競技・ランニング
 フォトクリエイトが東証マザーズ上場を記念して、写真データを割安価格で販売。
 オールスポーツのマラソン大会写真です。

 どれくらい割安かというと、1枚158円。大会によっては74円のもあります!
 撮影データのようで、プリントアウトはA3でもOKだと。

 これはもう見逃せない、買わねばと思ったけれど……。
 購入できるのは、今まで自分が買ったもの。
 つまり、自分が写っているものばかり。

 A3まで伸ばすか? それを家の中に貼ったり飾ったりするか?
 しないなぁ。

 そもそも、クレジットカードでの支払いのみだから、それが最初の関門になってしまいます。

 う~ん、「買わねば」の気持ちはしぼませるしかありません。

武豊ははずせない

2013-08-04 18:03:42 | その他のスポーツ
 今日はふだんの「みんなのKEIBA」はお休み。
 27時間テレビだから。

 BSフジで「BSみんなのKEIBA」がありました。
 麒麟の川島さんが司会をしていました。

 大島麻衣さんと井崎脩五郎先生はいつものように予想をしていました。

 小倉記念(GⅢ)では、メイショウナルトが勝ちました。
 人間のレースで言えば、中距離のスパートを思い起こす感じ。
 スパートのタイミングが絶妙。
 抜け出すタイミングですね。

 メイショウナルトを予想していなかった、お二人はややぼう然と言う感じ。
 そもそも53kgでしたからね。
 1.57.1はレコード勝ち。

 やっぱり武豊ははずせない、というのはあると思います。

日野高校と新潟明訓のつながり

2013-08-04 11:48:10 | 野球
 週刊新潮を読んでいたらびっくり。
 
 高校野球、西東京大会。
 決勝まで進んだ都立日野高校のことが書いてありました。
 
 びっくりしたのは、新潟明訓の名前があったから。

 『前任の監督の実兄が強豪・新潟明訓の監督だったこともあり、その伝手で連取相手に恵まれ……』

 名前は出ていませんが、佐藤和也前監督のことだとすぐわかりました。
 佐藤和也監督は昨年で新潟明訓を離れ、今年から新潟医療福祉大学の野球部監督です。

 日野高校、現在の監督は島田雅之監督。2007年から。

 佐藤和也監督は長岡高校出身。
 そこでバッテリーを組んでいたのが小林信也氏。スポーツライター。
 投手・小林、捕手・佐藤だったはずです。

 小林信也氏のことは、週刊新潮には出ていませんが、もしかしてその辺のからみもあるのかもしれません。
 
 西東京代表は日大三高。もし、日野高校が勝って甲子園出場となっていたら、もっと詳しく、大きな記事になったのかも。
 準優勝だってすごいと思うけど。

日本文理野球部と柏崎のつながり

2013-08-04 11:39:07 | 野球
 肩関節の手術を終え、今日が退院の姪。

 お見舞いと退院の手伝いを兼ねて、行ってきました。

 その時の話で、日本文理の4番小黒選手。
 柏崎東中出身。
 姪の通っている学校です。
 
 4年前に日本文理が準優勝した時のキャプテン・中村選手も柏崎東出身。

 義妹が「太田選手も柏崎出身で、試合の時にはバスを出して応援に行く予定」だと。
 私は、太田選手のことを知らなくて、帰ってきてから調べてみました。

 キャプテンでした。柏崎東中でなく、瑞穂中出身。
今年の日本文理は2年生主体のチームで、決勝のスタメンも3年生は3人だけ。
 キャプテン・太田選手も決勝戦には出ませんでした。

 でも、まとめ役として新聞記事等にもしっかりしたコメントが載っています。

 4年前の快進撃同様、柏崎市出身のキャプテンがチームを引っ張って活躍して欲しいです。
 まずは、組み合わせがどうなるか。
 大いに注目してます。

J1アルビ、3連勝

2013-08-04 08:48:43 | その他のスポーツ
 サッカーJ1。
 アルビレックスがエスパルスに勝ちました!

 3:1

 3連勝!

 順位は12位のままですが、勝ち点26は8位のフロンターレと2差。

 10位以内も見えてきました。
 JリーグのHPで順位を見たら、7位までが賞金あるのですね。

 10以内、そこに入ったら、7位以内、そこに入ったら上位3位以内(同じく順位表で色が変わってます。ACLに出られるから?)
 いつかは優勝争いができたら最高です。

インターハイは映らず

2013-08-04 08:42:18 | 陸上競技・ランニング
 昨日はフジテレビが「27時間テレビ」ですぽると!はなし。
 NHKのサタデースポーツと、BSN(TBS系)のS☆1で、チェック。

 NHKはインターハイ関連の放送があるし、TBSは世界陸上があるから、インターハイの陸上競技、ちょっとでも映るのではないかと期待。

 どちらも映りませんでした。
 桐生選手、昨日は出番がなかったし、注目度はやはり「100m日本記録なるか」だけが飛び抜けて高かったのかな?

 陸上競技に限りませんが、インターハイがテレビ放送されるのはEテレのちょっとした時間。
 高校野球は全試合完全生中継であることを思うと、野球だけがどうして……という感じ方もあります。

 高校野球は高野連、インターハイは高体連。
 そこからして、違っているからしかたないのかな。
 競技としての人気度も違うでしょうが。

大谷に送りバントか…

2013-08-04 08:33:03 | 野球
 昨日の楽天・日本ハム戦。

 大谷選手の送りバントを見ました。
 NHKサタデースポーツ。

 嶋が素早い処理でランナーを刺して、送ることできず。

 大谷なら打たせて欲しい…。
 そうも言ってられない、せっぱ詰まった状態なんでしょうね、日ハム。

 大谷選手の打率も.277となって、打席数が少ないから、ヒットが出ないとズズッと下がります。
 マルチ安打を数試合続ければ、また3割に戻せるとは思うけど。

 防御率も5.16で、数字的にはアピールできるものがなくなってきました。

 首位楽天とはあまりに大きな差。チーム力としてもゲーム差でも。12.5ゲーム差。
 3位とも5.5ゲーム差でクライマックスシリーズも厳しくなってきました。

 あとは、「チームの勝利」を最優先に大谷選手をどっちかに専念させる。そういう流れになる? 最下位であってもいいから、二刀流を貫き通すのかな? やっぱり。

マシソンの知名度

2013-08-04 08:25:18 | 野球
 昨日、布団に入って、NHKラジオ第一のニュースを聞いていたら、プロ野球の結果で、ちょっと間が空きました。

 巨人・阪神戦。勝ち投手のところ。

 マシソンなんですけど。
 たぶん、カタカナのマシソンで読みに困ることはないと思うけど、どこにアクセントがあるのか困ったのでは?
 実際、何となく不自然に聞こえた「マシソン」でした。

 42試合登板も、勝ち負けは2勝2敗。読んでもらう機会は少ないでしょうね。

 150km/h越えがほとんどと言ってマシソン。
 知名度を上げるには、162km/hとか出して、ドンと見出しになることかな。
 昨年「夏場は得意」と言っていたマシソン。その夏場に離脱。

 それで昨年は40試合登板、42イニング。
 今年は42試合登板、42イニング。昨年の試合、イニング並んできました。
 
 ここからさらに調子を上げて、知名度もグイッと上げましょう!

9回表二死満塁、バッター桧山

2013-08-04 08:18:49 | 野球
昨日、お風呂から上がってテレビをつけたら、ドキドキの場面。

 巨人・阪神戦。
 9回表。
 右下のランナー表示が3つとも赤くなっていて、満塁。
 アウトカウントは2つ。
 バッター桧山。

 マウンドは西村。
 スコア4:3。巨人が1点リード。

 何か打ちそうな雰囲気。阪神ファンは盛り上がっているし。

 センター返し…抜けたか? 坂本が追いついてセカンドにトス。ゲームセット。

 表でしたからね。裏だったあぶない。
 サヨナラがあるケースだと、ピッチャーへの負担、野手のプレッシャー大きいでしょうから。
 
 ハラハラしたけれど、いい場面でテレビをつけたとホッとしました。