イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

海水温変化と寒冷化

2013-08-12 20:24:15 | 雑感
 グリーンランド沖で海水温変化があると、北半球の気候に影響が出る。

 2015年頃から北半球は寒冷化に向かうかも。
 そういう研究があるそうです。

 海洋開発研究機構、中村元隆博士

 JAMSTEC(海洋開発研究機構)のHPにも、その研究がでています。

 地球温暖化のこととはまた別かもしれませんが、現実として寒冷化が起きるとしたら…。
 新潟県の雪が増えるとか、そういう変化が出る?
 暑いのも大変ですが、寒いのも大変です。
 特に積雪が多いと、日常生活への影響大きいです。

 地球環境というのは、すごく大きな話で、単純に「二酸化炭素と温暖化」という話ではなさそう。

中国、張選手10.00

2013-08-12 20:11:19 | 陸上競技・ランニング
 昨日の世界陸上男子100mで、中国の張選手が10.00を出しました。

 準決勝でのこと。
 プラスで拾われた選手の記録が10.00ですから、実に惜しい。
 張選手と同じ組のルメートル選手。
 
 織田裕二さんは「同タイムなのに」と言ってましたが、
 同じ組で着差ありなら、これはもうしかたありません。

 中国は蘇選手も準決勝に出ていたのに、フライングで失格。
 微妙な感じで、惜しかった。

 アジア初の9秒台は中国となるかも…。
 張選手の走りはとてもよかったです。予選の時から。

 そして、今大会の400mリレーはどうなるのでしょう。
 もう二人が誰になるのかわかりませんが、張選手と蘇選手のコンビは、日本メンバーより強そう。

 劉翔という素晴らしきハードラーもでている中国。
 スプリンターも世界の決勝に進めるところまで近づいてきましたね。

甲子園で「あまちゃん」のテーマ曲

2013-08-12 18:39:21 | 野球
 ラジオで高校野球を聞いていたら、何だかなじみのある音楽。
 
 アルプススタンドで演奏する曲はたいていなじみがあるんだけれど、いつものものとは違う。
 
 サウスポー、狙い撃ち、海のトリトン……、あるいはかっ飛ばせーの音楽等。

 走り終わってストレッチをしている時で、ちょっとラジオを消して、メロディーを反芻しながら、何だろう……。
すごくしょっちゅう聞いている気はするけれど…。

「あまちゃん」のテーマ曲だ!

 すごいぞ。早いぞ、旬をつかまえたなぁ!

 ストレッチをしていたのは2時半過ぎで、どのチームだったのでしょう。
 勝ったかなぁ?
 
 そして、これから「あまちゃん」のテーマ曲も応援ソングの定番になるのか?
 NHKなんだから、きっとどこかで紹介してくれるだろう…と期待。

「会いてぇ男がいる」

2013-08-12 18:33:06 | TV・映画
 「あまちゃん」
 夏ばっぱが東京へ出てきたのは、
 「会いてぇ男がいる」から。

 ゆきおさん

 北三陸では、鳩山由紀夫か…という声も出ましたが。
 (もう一人別のゆきおも出たけれど、思い出せない)

 普通のゆきおさんかと思ったら、
 「橋幸夫」
 実在する有名人ではありませんか。
 
 北三陸にきた時に、花束を渡し、一緒に「いつでも夢を」を歌ったから。

 なぜか、勉さんがその時のステージを見ていた…。

 またまた、実在する人物がそのままで登場ですね。
 

 私が中学生の時、地元商工会がちあきなおみショーを開催しました。
 親戚のお姉さんが商工会に勤めていて、接待係でした。
 楽屋でのちあきなおみさんは、スターという感じではなく、物腰が柔らかく、ていねいな方だったと話していました。
 たぶん、「喝采」が大ヒットした頃で、スターというより大スター。
 それだけに、親戚のお姉さんは大感激でした。
 
 だからきっと、スターの方々は地方でたくさんの「会いたいなぁ」と思わせる出会いを作っているのだと思います。

イタグレのサイズ感

2013-08-12 11:58:30 | 犬・ペット
 先日、訪ねてくれた知人。
 年賀状のやりとりはしていて、イタグレの写真は何度も見ています。
 
 実際にイタグレを見たのは二人とも初めてということで、一番の感想は、
 「小さい!」
 
 写真で見ていると、
 「大きなイヌを3頭も飼って大変だなぁ」
 と思っていたそうです。

 以前、親戚の方に言われたこともあります。

 おそらく、グレーハウンドを思い浮かべるのでしょうね、写真を見ると。
グレーハウンドだと体高70cmくらい、体重も30kg。大きいですね。
 それが3頭いると思っていたら、大変ですね、確かに。

 イタグレ(イタリアングレーハウンド)、もうちょっと広めないと。

痛みの自覚と診たて

2013-08-12 11:36:46 | 陸上競技・ランニング
 整形外科で診察。

 飲み薬がなくなって、痛みを感じる度合いが強くなったと自覚。
 ただ、2週間経ったので、慣れてきた感じでもあります。

 医師の診たては、
 「腫れもひいてきたし、ほとんどよくなってるんだけど」

 ラッキー。
 痛いのはしょうがない、そう思っていいのかも。

 というのは、
 「元々足への負担が大きいからなぁ」と。
 構造的にそうなのだそうです。

 そう言われても、レースに出ているし、毎日走っているよという言い分はあるのですが、「フルマラソンは(私には)長すぎる」というのには、足への負担考えているのです。
 今回の通院以前から。

 塗り薬を使って、リハビリも続けて(といっても1週間ほどお盆休み)、もう少し治療継続。

 「次のレースはあるの?」と聞かれて、
 「9月1日に浦佐へ行きます」と言ったら、
 「そりゃ大変だ」と。
 
 コースを知ったら、もっと驚くと思いますが、それも特にストップではないから、無理せずに頑張ろうと思います。

モスクワの観衆、肌を出してる

2013-08-12 11:15:05 | 陸上競技・ランニング
 世界陸上の中継で、スタンドが映ると、観衆の方々、けっこう肌を出してます。

 日本は熱中症対策だ、紫外線対策だと、メディアでもしょっちゅう言ってます。
 だから、袖のある服装をしている人が多いように思います。

 モスクワは緯度が高くて、気温も低いような事前情報ありましたが、女子マラソンの時も、男子20km競歩の時も暑そう。
 例外的に暑いから、肌を出すような服を着ているの?
 それとも、北欧で聞かれるように、貴重な日を浴びる機会?

 案外、日本だけ紫外線対策を過剰にやっている?
 
 よくわからないので、これからも競技だけでなく、観衆の方や、街の様子を見ながらテレビ観戦を続けようと思います。

世界選手権とオリンピックの扱い方の違い

2013-08-12 11:10:46 | 陸上競技・ランニング
 陸上の世界選手権はTBSで中継。

 水泳の世界選手権はテレ朝でした。

 いろいろな競技で世界選手権があるけれど、だいたいはどこかの局が「独占中継」

 そうすると、他の局はあまり話題にしません。
 よっぽど目立つことがない限り。
 さらには、放送がない競技もあるし。

 それがオリンピックになると、どの局も最大限報じているように思います。

 放映権の問題等、同じ条件ではないのでしょうが、世の中全体への浸透度、関心度はまったく違うのだと思います。

 そうすると、選手のモチベーションも違ってくるのでしょうね。

 オリンピック至上主義という言葉もありますが、4年に1回というのは、それだけすごいということか…。

一日中野球を見ていた仁志氏

2013-08-12 11:06:58 | 野球
 昨日のすぽると!に出ていた仁志敏久氏。

 「一日中野球を見てました」と。

 ある意味それが仕事とも言えるのでしょうが、
 高校野球は見逃せないでしょうし、
 プロ野球もデーゲームあり、ナイトゲームあり。
 さらにはメジャーも岩隈と青木の対戦あり。

 一日中見ていても時間が足りないかも。

 世界陸上は見ないのですか? と聞いて欲しいけれど、フジテレビでは話題になりようがありません。

 私は、仁志氏の反対で、高校野球もプロ野球も見なかったり、後回しにして世界陸上です。

 見たいものがたくさんあるというのは、贅沢なこと、ありがたいことだと思います。

1番村田はあるか?

2013-08-12 11:02:55 | 野球
 巨人・村田選手が好調。
 ホームランが19本になって、打率もぐんぐん上昇。

 打率.318はセ・リーグ4位。
 上位6人中、日本人選手は村田だけ。
ホームランもセ・リーグ4位。

 今年は9番を経験しました。
 それは本人にとって屈辱なのでしょうが、結果として、3番から9番まで1シーズン中に経験したことになってます。

 ということは、1番と2番もやれば1シーズン中に全打順を経験。
 そういう事例はあるのでしょうか?

 珍しさゆえの挑戦というのは、本末転倒かもしれませんが、クリーンアップと9番を同じシーズンに経験すること自体、相当珍しいことのように思います。

 仮に1番は打率の高さを理由に起用ありとしても、2番というのはあり得ないか…。

 それよりは、300本塁打まであと18本。
 こちらの達成を今シーズン中にという、年度当初の目標達成に期待する方が真っ当ですね。