Number 834。
甲子園特集。
中京大中京と日本文理の決勝戦のことも出ていました。
若林捕手のことが主題。
その中に『奇跡の19分間』という言葉がありました。
そんなふうに言われているのか…と思って、調べてみたら、
2009年8月25日(決勝戦翌日)の東京中日スポーツの一面見出しに、
『19分の奇跡』
と大きく書かれていました。
10:4でむかえた9回表日本文理の攻撃。
二死走者なし。
1番・切手孝太が四球で出塁。ここから19分間のドラマ。
最後は、若林捕手の痛烈なサードライナーでゲームセット。
それを翌日「19分の奇跡」と書いたのですね。
素晴らしい。
すごくドキドキしたし、向かいのお宅からも、拍手や歓声が聞こえていました。
みんなドキドキワクワクしてみていたと思います。
「19分の奇跡」「奇跡の19分間」どちらでもいいですが、ずっと語り継がれて欲しいです。
甲子園特集。
中京大中京と日本文理の決勝戦のことも出ていました。
若林捕手のことが主題。
その中に『奇跡の19分間』という言葉がありました。
そんなふうに言われているのか…と思って、調べてみたら、
2009年8月25日(決勝戦翌日)の東京中日スポーツの一面見出しに、
『19分の奇跡』
と大きく書かれていました。
10:4でむかえた9回表日本文理の攻撃。
二死走者なし。
1番・切手孝太が四球で出塁。ここから19分間のドラマ。
最後は、若林捕手の痛烈なサードライナーでゲームセット。
それを翌日「19分の奇跡」と書いたのですね。
素晴らしい。
すごくドキドキしたし、向かいのお宅からも、拍手や歓声が聞こえていました。
みんなドキドキワクワクしてみていたと思います。
「19分の奇跡」「奇跡の19分間」どちらでもいいですが、ずっと語り継がれて欲しいです。