イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

奇跡の19分

2013-08-11 20:30:05 | 野球
 Number 834。
 甲子園特集。

 中京大中京と日本文理の決勝戦のことも出ていました。
 若林捕手のことが主題。

 その中に『奇跡の19分間』という言葉がありました。
 そんなふうに言われているのか…と思って、調べてみたら、
 2009年8月25日(決勝戦翌日)の東京中日スポーツの一面見出しに、
 『19分の奇跡』
 と大きく書かれていました。

 10:4でむかえた9回表日本文理の攻撃。
 二死走者なし。

 1番・切手孝太が四球で出塁。ここから19分間のドラマ。
 最後は、若林捕手の痛烈なサードライナーでゲームセット。

 それを翌日「19分の奇跡」と書いたのですね。
 素晴らしい。

 すごくドキドキしたし、向かいのお宅からも、拍手や歓声が聞こえていました。
 みんなドキドキワクワクしてみていたと思います。

 「19分の奇跡」「奇跡の19分間」どちらでもいいですが、ずっと語り継がれて欲しいです。

松井裕樹とバッテリー

2013-08-11 20:18:17 | 野球
 Number 834に桐光学園・松井裕樹投手の記事がありました。

 やはり、一年生捕手のことが書かれていました。

 打撃面を向上させるには必要なことだったようですが、下級生のキャッチャーというのは、そもそも難しいものがあると思います。

 どこの学校であれ。

 キャッチャーに任せているようでも、ピッチャーの方が「自分の責任」を感じるから。
 逆に2年生投手、あるいは1年生投手で3年生がキャッチャー。
 それだと、本当に「キャッチャーに任せた」という、組み立て等だけでなく、全責任をキャッチャーに委ねて、ミットをめがけて投げるだけ、というのありますから。

 松井投手に限らず、地方大会で敗れたチームにもいい選手はいるはずで、プロのスカウトはきっちりチェックしているのだと思います。

 松井投手の動向も、甲子園が終わってからの表明でしょうが、間違ってもメジャー挑戦なんてことはないことを祈ってます。

朝9時の福士加代子選手

2013-08-11 20:11:26 | 陸上競技・ランニング
 今日の世界陸上中継、最初に福士加代子選手が司会席に。

 織田裕二、中井美穂両司会者と楽しそうに。

 メダルを無造作に扱うといわれてました。
 表彰式のあとも、監督にかけてあげたり、放送席でも確かに無造作。

 それが福士らしいというか、もし金メダルだったとしても、そういう扱い方するのでは。

 話も面白いし、
 「もうマラソンはしません」というのも、本音なのではと思います。

 本音の通り生きられるかどうかわからないというのは、誰しも共通の課題ですが。

 レースが終わった翌朝、それも早い時間(日本時間2時は、現地の午前9時)に、
 「次の目標は?」と聞く方が酷かな。

野口みずき棄権の経緯

2013-08-11 20:06:57 | 陸上競技・ランニング
 ランネットを開いたら、ニュース見出しに、野口選手のことが出ていました。

 熱中症。
 中継を見ている限り、脚のどこかを痛めたのだと思っていました。

 時事通信社の記事。
 
 救急車で競技場の医務室に。
 日本選手団の真鍋知宏医師が医師が軽い熱中症と判断。水分を摂ることで回復。
 宿舎で静養。

 33km地点で、宗猛コーチが止めた。

 ずるずると順位が下がっていって、特に歩きが入ってしまったから、仮にゴールまで行っても、完走最下位というケースもあり得たか。
 それはかなりつらい結果になるし、熱中症ならば、棄権でなくて危険ともなりかねないから、適切な判断だったのだろうと思います。

 無念でしょうが、野口選手にとっては。

勝海舟をやったり、矢部謙三をやったり

2013-08-11 18:20:59 | TV・映画
 ずいぶん前の放送なのですが、「八重の桜」

 勝海舟と西郷隆盛の談判。

 真剣に西郷隆盛を説得している勝海舟。
 歴史上そうなってるわけですが、演じているのが生瀬勝久さん。
 真剣ですね。
 江戸の将来が、日本の将来がかかっているから…。

 一方、UX(テレ朝系)でやっている「警部補矢部謙三2」
 無茶苦茶な警部補。ヅラをアピールポイントにして…。

 どっちも生瀬勝久さんなんですが、矢部謙三の方があってるような気もします。
断然そうかな。
 ヤッターマンの時の生瀬勝久さんも、矢部謙三の方に近いと思います。

 俳優の方はいろんな役をやるわけですが、けっこうどれかの役をその人のイメージと感じてしまうような。

ジェイラン2位、タヌイ3位、カロキ6位

2013-08-11 18:14:09 | 陸上競技・ランニング
 男子10000m。
 ホンダにいたジェイラン選手が2位。
 九電工のタヌイ選手が3位。
 DeNAのカロキ選手が6位。

 日本選手扱いとはならんか?
 ならないですね。
 厳然たる国籍の問題があるから。

 日本の実業団というのが、練習環境や経済的なバックアップとして適切であるという証でもあると思います。
 世界のトップ選手と国内の大会で一緒に走れるというメリットもあります。

 トラックでは勝負にならないという現実も見せつけられてますが、望みはあるようにも思うのです。

超回復効果とはならず、桐生

2013-08-11 18:10:15 | 陸上競技・ランニング
 世界陸上男子100m。

 桐生選手も山縣選手も予選敗退。

 桐生選手については、解説の朝原宣治氏が、
 「インターハイで9本レースを走って、そこから世界陸上まで休養。それが超回復効果となって、織田記念の時のような快走があるかも」という期待でしたが、だめでした。

 10秒31。
 
 大きな負荷をかけて、超回復を得てだんだんレベルアップしていくというのは、トレーニングの基本ではあるけれど、さすがにレースを大きな負荷と考えレベルアップしていくというのは、短距離では難しいような気がします。

 冬場のトレーニングがうまくいって、4月に好記録が出て、それがシーズンベストのまま1年を終えるというケースは珍しくありません。

 山縣選手も10秒21で予選敗退。

 リレーに向けてどんな調整をするのか。
 中国も二人いい選手がいるようですから、場合によっては強敵になるかも。
 リレー以前に、準決勝以降でアジア初の9秒台があるかも。

最低気温が27.5℃や30.9℃

2013-08-11 11:42:15 | 雑感
 今朝は新潟市も暑くて、最低気温が27.5℃。
 もわもわの熱帯夜。

 しかし、そんな程度で驚いたり、暑い!と言ってはいけませんね。

 東京の今朝の最低気温30.9℃。最低気温が真夏日の基準越え。熱帯夜でなくて、何か他の言い方ないのかな?

 そして、今日ここまでの最高気温。
 新潟は31.1℃ですが、
 東京は37.0℃。

 マラソンはやれないだろうな、どの時間にスタートしたって……。
 東京オリンピック・パラリンピックはどうなるんだろう?

 こんなに暑いんだよ、というのは極秘にしないとまずかったりして。
 連日ニュースでやってるよ。
 海外の人、見ているかな?
 IOC関連の人、見ているかな?

新潟市で古墳発見

2013-08-11 11:35:42 | TV・映画
 先日、地元紙に新潟市東区で古墳発見という記事が載っていました。
 一面トップ。

 全国ニュースでは取り上げていないように思うのですが、どれくらいのビッグニュースなのか?

 ネットで調べても、地元紙の記事があるくらいです。

 場所は私もわかるところです。
 ごく普通の住宅地。神社の境内ということですが、よくもまぁそんな所で発見できたものだと。

 円筒埴輪の破片が見つかったということです。
 これからもっと調査が進むのかもしれません。

 機会があったら現地を見ようかと思います(あんまりいい思い出がないから、引きつけられる場所ではないのです)

赤いユニフォーム→紫に見える

2013-08-11 11:17:40 | 野球
 オリックスが「赤いユニフォーム」で戦っていると、言ってるのに、
 わが家のテレビだと「紫」に見えます。

 今までも、ソフトバンクのユニフォームが言っていると違って見えたり、あるいは宮澤智アナウンサーや、本田朋子アナウンサーの着ている服の色が、話しているのと違って見えたり。

 だから、画面のカラー調整をすればいいのだろうと思うのです。
 
 さてさて、オリックスのHPを見たら、
 SHINING REDのユニフォームと出ていました。
 やっぱりREDなんですね。

 でも、パソコンの画面で見ても、「紫」と感じてしまう…。
 画面のカラー調整でなく、自分の色概念が違っているか?