イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

野球の記事>陸上競技の記事

2013-08-11 11:10:13 | 雑感
 自分の興味関心は陸上競技の方が野球より上だと思っていました。
 走っていることもあるし。

 しかし、とうとう野球の記事が陸上競技の記事を数の上で追い越しました。
 3269>3267

 世界陸上が始まって、再逆転があるかもしれないけれど、野球のシーズンはまだまだ続くので、野球が多いとなるでしょう。

 興味関心は陸上競技が上だとしても、世の中全体、やっぱり野球の方が話題性高いでしょうね、当然かな。

 陸上競技・マラソンのことも、もっといろいろ調べねば。

引き分けでマジック1減

2013-08-11 11:06:14 | 野球
 昨日の巨人・広島戦。

 5:5の引き分けだったのですね。

 3:0リードとNHKニュース7で聞いて、勝つと思ったのですが。

 それでもマジックは1減って38。

 7回に5点とられていて、杉内に自責点5。
 日刊スポーツのスコア詳細を見ると6連打があったようです。
 打たれましたね。どうしたのでしょう?

 引き分けでよしとして、今日は勝って欲しいです。
 予告先発は菅野と中崎。
 菅野の10勝目、期待してます。

左足がつったのか…

2013-08-11 10:54:32 | 野球
 昨日の浦和学院と仙台育英の試合。
 
 私がEテレに変えた時は、小島投手が交代かどうかという場面でした。
 足にアクシデントという話はあったので、打球が当たったのだろうと思っていました。

 すぽると!で、「左足がつって」と説明があり納得。

 さらに、BS朝日で放送した巨人・広島戦を見ようと思ったら、
 なんと浦和学院と仙台育英の試合が録画されていました。
 
 18:00からなので、初回の攻撃はわかりません。
 でも、6回裏仙台育英が4点を返して同点にした場面を見ることができました。
 エラーやミスがあって、あの回が勝敗の分かれ目だったのかもと思いました。

 春夏連覇、それを意識するとどうしても重圧になってしまうのだろうとも思いました。
また、これも驚くことというか不思議なことなのですが、埼玉県は夏の選手権、優勝がないんですね。
 新潟県から見たら、埼玉は強豪チームが多く、何度も優勝しているように思ったのですが、ありません。センバツは今年の浦和学院を含め、複数回あるのに。

 もしかしたら、そのあたりも「今年こそ」の重圧があったかも…。

マークXのドレスアップ

2013-08-11 09:26:12 | 犬・ペット
 昨日の来客、交通手段はクルマ。

 マークXでした。
 社長はクラウン、というイメージもありますが、40代だとマークXの方が似合っているかも。

 現行モデルより一つ前の世代ですが、かっこいいです。
 トランクスポイラーがついているし、ホイールも大径でデザインも秀逸。
「クルマ屋に頼んでおくと、勝手につけてくるんだわ」というあたりに、優雅さなのか営業上の取引なのか、そういう部分も感じました。

 それはさておき、やはり「セダン」というジャンル、大事だと思いました。
 マークXはFRですし、おそらく運転もしやすいのだと思います。

 取引先との関係を考えれば、「ふさわしいクルマ」というのもあるのでしょうし、セダンというのがよくて、クラウンやレクサスではない、輸入高級車でもない、マークXがちょうどいい、そんな選択なのかなぁと想像。

代表取締役と准教授

2013-08-11 09:17:47 | 雑感
 昨日の来客。

 柏崎市で事業を営み、代表取締役と、神戸市の大学で准教授。

 30年前は担任と生徒だったとはいえ、やっぱり疲れました!
 人と会うのがそもそも疲れるというのあるけれど、やっぱりエネルギーに満ちた人と会うとより疲れるかも…。

 活躍していて素晴らしい!というのはもちろんありますが。

 柏崎市と原発の関係、最近の学生の実態…。
 そんな話も、気楽に話せることじゃないし。

 走っている時より、うんと疲れたかも。

平均が意味をなさないケース

2013-08-11 09:06:58 | 雑感
 gooブログの週間ランキング。
 24位!

 ラッキー。

 先週4位と、8位があったから。ミラクルですね。

 その他の日は、400位台から900位台まで。
 平均すると、485位という数値になります。

 しかし、実際の週間ランキングは24位。
 4位と8位がすごく効いているってことですね。

 平均というのは何かと使われる値ですが、この場合はまったく意味をなさないことがわかりました。

 その他のことでも、平均に意味があるのかないのか見極めないといけないなぁと思いました。

福士らしいはじけ方

2013-08-11 09:01:30 | 陸上競技・ランニング
 世界陸上女子マラソン。

 今朝3時起きで、録画したのを見ました。
 途中、朝練に出かけたり、朝食を摂ったり、中断があったから、ニュースやネットを見ない。結果を見ない聞かないを徹底して、最後まで堪能しました。

 福士選手の3位。素晴らしい。
 あの競技場に入ってきた時の笑顔。周回中の嬉しそうな様子。
 ゴールインしてからのパワーアップ!

 古くは東京オリンピックで、優勝したアベベ選手が、フィールド内で体操を始めて、もう1回走れそうみたいな話がありました。

 そんなレベルじゃない。まったく疲労なし、トラックレースのゴール後より元気。それくらいに見えました。
 
 本当に嬉しかったのですね。
 27kmくらいから、ちょっと離れそう……というのはありました。
 CMが入って、レースに戻った時、福士は離れていました。29.5km。

 30km以降の失速……、懸念はありました。

 エチオピアのメルカム選手が、先頭集団から離れ、福士選手の追い上げになってからが強かった。
 「追い越すとこんなに元気が出るものか」とインタビューでも話してましたが、3位になってからは、堂々と元気よく。

 木﨑選手の4位も出だしを考えれば見事。給水地点でボトルを踏んだかよけたかで脚の運びがおかしくなった時には痛めたかと思いました。

 野口選手は33kmあたりで棄権。
 福士選手は野口選手との練習で得るものが多かったというのですから、アシスト満点というのはあると思います。

 マラソンがいかに気持ちに左右されるか、すごくわかりました。