イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

曲がり角に雪の山

2014-12-13 20:27:32 | Weblog
 夕方、暗くなってから除雪車が来ました。

 わが家の前は畑になっていて、そこをめがけてという感じで、雪を置いていくのです。

 除雪車が置いていく雪は固くて、後片付けが大変です。
 暗くなってからの除雪だと、もうノータッチ。明日にします。

 曲がり角だから、視界をさえぎることになるんですけど。
 これは、他の場所も同じで、曲がり角に雪を置いていきます。

 「だったら、どこに置けばいいの?」と言われそうですが、排雪を考えないと困ります。
 融雪溝や流雪溝があればいいんだけれど、ありません。
 近くに用水路はあるから、そこまで運んで捨てるという方法はあるはず。

 あるいは、トラックやダンプと一緒に除雪作業をするというのは、雪の多い地域でよく見ます。

 来週も雪だるまのマークが並ぶ週間予報。
 もっと高くなるか……。

 フラッシュがつくと全体がわかりません。




 フラッシュオフにすると、ISO感度が上がって、全体が見えます。





クイーンズ駅伝、スタートリスト

2014-12-13 20:20:46 | 陸上競技・ランニング
 クイーンズ駅伝のHPにスタートリストが載っています。
 区間配置。

 ナンバーカードの若い数字のチームが、有力と思えるメンバーです。

 3区と5区が長い区間で、エースの対決もありますが、1区にも有力ランナーがたくさん。

 ヤマダ電機がナンバー8で、今年の実績を考えれば、優勝争いしてもいいんじゃないかと思います。

 スターツがナンバー10。
 こちらも、もっと上の順位が期待できそう。

 もちろん、二ケタのナンバーカードのチームも、上位を狙うでしょうし、流れによっては、ジャンプアップのチームも、思わぬ後方のチームもあり得ると思います。
 
 気象条件がよくなることを祈ってます。

みるみる積もる雪

2014-12-13 20:10:30 | 陸上競技・ランニング
 午前中、道路の除雪。駐車場も除雪。
 
 昼前には、アスファルトがだいぶ出てきました。
 昼過ぎに走りに出ました。

 そしたら、また雪が降り出して、みるみる積もるのです。

 走りにくいかというと、足元は案外大丈夫。
 降ったばかりの雪は、気持ちがいいくらい。
 ある程度グリップもあります。

 でも、メガネのレンズに雪がつくから、往復走の折り返しで、メガネを拭いて、また走る、というパターン。

 それでも、雨よりは濡れてないというのが、雪のよさでもあります。

馬のイキオイ

2014-12-13 20:06:46 | その他のスポーツ
 今日の中山9R。

 イキオイが走っていました。

 大相撲には「勢」(いきおい)がいて、人気力士。

 馬のイキオイは2歳馬。
 今日の黒松賞は3着。
 
 大相撲の勢関と関係あるのかどうかはわかりません。
 
 大きなレースに出てくれば、話題になると思います。
 大きなレースで勝てば、人気もの間違いないと思います。

 父はマツリダゴッホ。「祭り」と「勢い」ですね。

ふなっしーはダイユウサクを知っている

2014-12-13 18:47:58 | Weblog
 今日の「ウイニング競馬」にふなっしー登場。

 競馬については、ダイユウサクが勝ったレースで、有り金全部使ってしまった…というエピソードを披露していました。

 1991年の有馬記念。
 その時に馬券が買えたと言うことを考えると、40代半ば以上?

 クルマはマニュアルと言ってたから、それも年齢を推察できる事柄。
 もう、そういうのは有名になっていることなのかもしれませんが。

 若い人かと思っていたけれど、そうではないみたいで、ちょっとビックリでした。

投票日を前に、トーセンスターダム

2014-12-13 18:44:37 | その他のスポーツ
 阪神11Rチャレンジカップで、トーセンスターダムが勝ちました。
 武豊騎手。

 余裕のインタビュー。
 
 明日の選挙を前に、トーセンしちゃったという感じですが、明日はG1。
 
 ウイニング競馬では、レオパルディナの取材もありました。
 今日の勝利で、明日のG1勝てたら最高でしょうが、今のところ9番人気。
 小柄なレオパルディナ。
 頑張って欲しいです。

スマートプラネット、酒井学騎手に

2014-12-13 18:38:40 | その他のスポーツ
 明日の阪神ジュベナイルフィリーズ。
 スマートプラネットの騎手が酒井学騎手に変更。

 田辺裕信騎手が病気で騎乗できないと。
 今日のレースも、全部乗り代わっていました。

 酒井学騎手もいつも応援しているから、それはそれで楽しみですが、田辺裕信騎手、どうしたのでしょう?

 誰だって病気になる可能性はあるけれど、大したことないといいです。

手書きかプリンタか…

2014-12-13 18:34:39 | 雑感
 年賀状の宛名書き。

 手書きにするか、パソコンを使ってプリンタ出力するか。

 フリーソフトで宛名書きをちょっと試してみました。

 たぶん、手書きの方が時間的には速いような気がします。

 仕上がりは、断然プリンタ。

 妻からの依頼もあるから、ある程度はプリンタ使用となるのかな…。

八幡川リバーマラソン

2014-12-13 11:40:37 | 陸上競技・ランニング
 11月1日のラン×スマで取り上げていた、おもしろマラソン。

 広島県の八幡川リバーマラソン。

 川の中を走るという、異色さ。

 雨降ったら大変だろうなぁと思っていたら、今年の大会は前日雨で中止。
 しかたないと思います。増水したら、危ないです。

 前日、ザ・たっちの二人は、桧山さんというリバーマラソンの達人から、おねえ走りを教えてもらって、張り切ってました。

 大会が中止になって、プールでの25m往復走。
 高樹リサさんは真っ向勝負の普通走り。ザ・たっちの二人はおねえ走り。ザ・たっちの二人ともに負けた高樹リサさん。さすがにそれはお気の毒。
 
 練習や前日の清掃活動、ジョギングシューズで川に入っていて、あれでは翌日使えないと思ってましたが、レース用にはマリンシューズか田植え用の足袋。そういう「秘策」あるんですね。
 
 どの話題も、すごく新鮮でした。

ムーヴの顔が落ち着いた

2014-12-13 11:33:40 | 自動車
 折り込みチラシに新潟ダイハツモータースのもの。

 ムーヴが大きく出てました。
 新型!

 顔つきが変わっただけかと思ったら、サイドもしっかり変わってます。
 こちらも、ぐっといい感じ。

 フルチェンジ?

 そのようです。

 右上に『ダイハツは8年連続軽販売台数No.1』の文字もあります。
 年度で区切ってますから、今フルチェンジすれば、3月までに十分売って、2014年度もトップを守るという作戦ですね。

 最大のトピックはリアドアかも。サイドヒンジではなく、上に開くタイプになりました。
 ダイハツのムーヴHPでは、
 『荷物を出し入れしやすい、縦開きバックドアを採用しています』と。

 サイドヒンジだと、後ろの空間が狭くても、ちょっとドアを開けて荷物を出し入れする、というメリットはあったのですが。
 トータル的には、縦開きが使いやすいと思うので、プラス要素だと思います。

 センターメーターをやめ、横開きもなくなり、よりスタンダードな路線ですね。