イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

オムワンバとワイナイナの話し方

2014-12-22 20:09:56 | 陸上競技・ランニング
 一昨日BS日テレで放送された、箱根駅伝特番。

 山梨学院大の紹介では、オムワンバ選手が登場。
 日本語が上手です。

 話し方が、エリック・ワイナイナ選手と似ていると思いました。
 外国の方が日本語を話すのには、何か共通性があるのかも。

 声質が似ているのかもしれないけれど、それだけじゃなく、話し方も似ていると思いました。

 ケニアには、いくつかの民族があるけれど、オムワンバとワイナイナが同じ民族かどうかはわかりません。

サイン入りの本

2014-12-22 20:00:03 | 
 テレビ番組のプレゼントコーナーで読みたい本がありました。

 番組もとても良かったので、そのことを書いて応募しました。
 といっても、かなり前のこと。

 それが、ビックリ、届きました。
 なんとサイン入り。直筆でしょう。

 有名人のサインなど、今まで手にしたことありません。
 吉田照美さんとみうらじゅんさん。

 じっくり読もうと思います。
 ありがとうございます。





バドミントンの高橋礼華選手

2014-12-22 19:54:55 | その他のスポーツ
 NHKニュース7で、バドミントンの高橋礼華選手の話題がありました。

 今まで、「たかはしあやか」と聞いていたから、何とも思わなかったのですが、今日は画面に近づいて漢字を見ました。

 「高橋礼華」

 あれれ、バスケットボールの高橋礼華選手と同じだ。
 BBラビッツ発足の時に活躍。今はサンフラワーズ。

 読み方は違っても、漢字で書けば高橋礼華。
 ごっちゃになったりして。
 ファン層が違うかな?

 ただ、NHKのニュースでは「橋」となっていた気がします。
 そうすると、漢字で書いても同じではないか…。

中尾明慶さんと野球と仲里依紗さん

2014-12-22 18:36:59 | 野球
 昨日のサンデースポーツに、中尾明慶さんが出ていました。
 視聴者が選ぶ今年のプロ野球MVPのコーナー。

 土曜日にBS1でやっていた、ベストナインを選ぶ番組にも出てました。
 トータルテンボスの藤田さんも一緒。
 
 中尾明慶さんが、何に出ているのかわからなくて、調べてみました。
 「セーラー服と機関銃」
 なるほど。長澤まさみさんが主演で。
 若い人。
 思い出しました。

 そして、「妻は仲里依紗さん」
 そうだったんですか。
 「昨夜のカレー、明日のパン」で,仲里依紗さんが、「仲 里依紗」であることを初めて知ったという私ですが(今まで「仲里 依紗」と思ってました)、そうだったんですね。

 それにしても、スタジオに阿部慎之助選手が来ていて、MVPなんだと思っていたら,全然違って大谷翔平選手……。

 ベストナインの番組は、今週金曜にもあるから、再び三度中尾明憲さんの話が聞けるでしょう。

ハマの番長はコスモナインボール推しだった

2014-12-22 18:29:30 | その他のスポーツ
 昨日のS☆1に横浜DeNAの三浦大輔投手が生出演。
 スローカーブの実演あり。
 すごいですね。
 生放送で投げてしまうのもすごいけれど、握り等のことも話しちゃうからすごい。

 ブログはその場で写真を撮って,更新しちゃいました。
 確認してみると、すごくきれいに撮れてます。 
 左手で撮影するのは,右だと肘が曲がっていて伸ばしきれないから。
 こともなげに、ごく平然と「曲げられないし、伸ばせない」

 そして、馬主でもある三浦大輔投手(リーゼントブルースとリーゼントロック)。
昨日のウマ☆ワン対決では,コスモナインボールを推してました。
 やっぱり、そこに期待しますよね。

 田中裕二さんが推したダノンプラチナが勝ったわけで,「いつもこんなもんですよ」と三浦大輔投手。
いい人だなぁ。

長野、右肘と右膝手術

2014-12-22 12:11:50 | 野球
 巨人の原監督が,長野選手を特例扱いするとニュースが出ていました。

 何が特例?

 スロー調整を認める。右肘と右膝を手術したから。
 どうして?
 
 10月19日のスポーツ報知に,故障箇所のことは出ていました。
 その時点で両方手術の可能性と。
 右肘は遊離軟骨。右膝は8月21日のヤクルト戦で痛めたもの。

 手術をすれば、今までのようなプレーが出来るのだと思います。

 スロー調整であれ、何よりコンディションを大切にして、万全にして欲しいです。

「冬のリヴィエラ」森進一

2014-12-22 12:03:59 | 音楽
 今朝のラジオ深夜便、にっぽんの歌こころの歌は、
 森進一特集

 「冬のリヴィエラ」もかかりました。
 いつ聞いても、いい曲です。

 発売は1982年。
 私が記憶しているのは、1984年の春。
 新婚旅行で沖縄に行く時。
 飛行機の中で、聴いたのです。
 「この歌最高」と思ったけれど、誰の歌かわからない。
 森進一さんの声のように思うけれど、演歌とは思えない。

 タイトルもわからなくて、「冬のリヴィエラ」という部分をしっかり覚えました。
 幸いに、それがタイトルだったから、森進一さんの歌だということがわかりました。
 松本隆作詞、大瀧詠一作曲。どうりでなぁと。

 もう30年以上前の曲ですが、今、聴いても全然古くないです。
 今日は大雪で大変なんだけれど、いい曲を聴いたから、気持ちとしては上々なのです。

新潟明訓、21位スタートだった…

2014-12-22 11:56:16 | 陸上競技・ランニング
 全国高校駅伝。
 録画しておいた女子のレースを見ていたら、1区で新潟明訓が21位スタート。

 まずまず、好位置。行けるんじゃないか!と思ってしまいました。

 もちろん、すでに結果を知っているから、キープ出来ないのはわかっているのですが。

 2区で35位に下がってしまいました。
 総合順位は37位。

 1区と5区はまずまずの区間順位。
 その2人を含め、2年生が4人。
 来年につながるチームだと思います。

コンデション、コンディション

2014-12-22 11:51:13 | 陸上競技・ランニング
 昨日の全国高校駅伝。
 女子の解説は第一生命の山下佐知子監督。

 スタート前の話で、気象条件等を確認。
 その時に、聞こえてきた言葉。

 アナウンサーは「コンディション」と言ってましたが、山下佐知子さんは、「コンデション」と言ってました。

 私の義母は、CDを「シーデー」と言いますし、CT検査は「しーてー検査」です。
 ディーやティーの発音は、その時代の人たちにはないと。
もちろん、そういう年代の方でも、ディーやティーの発音している方はおられると思います。

 山下佐知子さんは、私より若いですし、当然「コンディション」世代かと思うのですが。
 他のレース解説をされることもあるので、他のディやティがどうなのか、注意深く聞いてみようと思います。
 山下佐知子監督の解説は大好きなので。


除雪車が通ったあと

2014-12-22 11:42:39 | 陸上競技・ランニング
 この冬3度目のまとまった雪。

 今まで2度は土曜日。除雪車が通ったのは夕方か夜遅く。
 今日は月曜日。
 5時前には除雪車が動き始め、団地内の道路も9時過ぎには除雪車が入りました。

 その点ではとてもありがたいです。
 ただ、どこを見ても、交差点の角に雪の山を作るので、見通しに問題あり。
 積み上げた雪を誰が片付けるのかも、問題あり。

 しかたないんだけれど、排雪のことを考えておかないと、雪の片付けは出来ないです。

 路地から出てくるところ


 横断歩道のある交差点



 わが家の前に…


 2mほどの高さになりました