イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

渡辺康幸監督、退任へ

2014-12-02 20:30:03 | 陸上競技・ランニング
 早稲田大学競走部、駅伝監督の渡辺康幸氏が今年度で退任。

 競走部のHPを見ると、早稲田大学客員准教授となってます。客員がついていると、所属が外部ということもあるのかな?

 長距離コーチには駒野亮太氏と相良豊氏の名前。新監督は、別のOBの方になるのでしょうか。

 2010年度に駅伝三冠達成。
 そのあとは、いまひとつ。
 伝統校というのか、ブランド力というのか、「早稲田の力」「Wの魅力」というのは、ずっとあるんだけれど、選手層が薄くなってしまうこともしばしば。

 最近は、明治や青山学院が伝統校であったり、ブランド力であったり、そういう点が競合しているかも。

 三冠の年2011年の箱根は、明治が6位で青学が9位。
 
 直近の駅伝は、今年の全日本大学駅伝。
 2位明治、3位青学で、早稲田は7位。

 駅伝の成績で退任ではなく、任期満了のようですが、成績に関しては、もうちょっと選手層を厚くしないと厳しいような気がします。それが容易でないのだと思います。

ボツワナ国債との比較

2014-12-02 20:16:30 | Weblog
 NHKニュース7の各党首に聞くコーナー。

 安倍総理に、国債の格付けが下がったことを尋ねたら、
 「かつてボツワナ国債と同じ格付けのことがあった」とそういう例を出していました。
 そういう引き合いは失礼にならない?

 下がったといっても、その頃よりはずっといいということなのでしょう。
 でも、中国や韓国の国債はAa3で先月まで日本も同じでした。日本が一つ下に。

 質問の意図は、他国との比較ではなく、暴落とかそういう心配はないのかということなんだと思います。

 大丈夫ですよ、ということだけど、他のことも含めて、順調順調、このまま続けていけばいいんだよ、というのなら、解散する必要ないんじゃないかという矛盾を感じるから、やっぱり危ないんじゃないかという懸念はありますね。

松ヶ根部屋→二所ノ関部屋

2014-12-02 20:08:09 | その他のスポーツ
 松ヶ根親方が、二所ノ関親方に名跡変更。

 若嶋津ですね。
 高田みづえさんがおかみさんで、その点でも話題になります。

 松ヶ根部屋から二所ノ関部屋に。

 松鳳山も、来場所からは「福岡県築上町出身 二所ノ関部屋」と紹介されるわけですね。

 松鳳山以外にも、九州出身の力士が多いのは、二所ノ関親方が鹿児島県種子島出身だからというのもあるのでしょう。

 種子島からは、はやぶさ2を乗せたロケットも打ち上げられますし、二所ノ関部屋がかつての名門と同じように活躍できることを祈ってます。

松坂桃李さんと戸田恵子さんの身長差

2014-12-02 18:38:05 | TV・映画
 昨日の月曜ゴールデン、
 「全盲の僕が弁護士になった理由」

 全盲の弁護士役の松坂桃李さんと、アシスタント役の戸田恵子さんが一緒に歩いている時、身長差がある!とちょっとビックリ。
 
 調べてみたら、松坂桃李さんが183cmと長身。ほぼ30cmの身長差。
 現実として、それだけの身長差があったら、肘より肩に触れて歩くことになるだろうと思いました。

 それはさておき、殺人事件の弁護を引き受け、
 「私たちで真犯人を見つけましょう」と事件解決しちゃった。
 その辺は、たぶん月曜ゴールデンゆえで、たぶんモデルとなった大胡田さんは、そういう担当はないのだろうなと…。

 随所に、視覚障害者の方はどう生活しているかというのを調べているのがわかって、見応えありました。
 
 ラストのシーン。点字の手紙もしっかり読んでいるとおりの文面になっていました。
 当たり前のことでしょうが、用意するのはけっこう大変なことだと思います。

 読み取れる箇所に墨字を入れました

 大胡田さんのご家族と一緒(と思われる)写真も、温かでした。

つくばロボッツ、どうなる?

2014-12-02 11:45:03 | バスケットボール
 NBLのつくばロボッツ。

 選手との契約が成立しなくて、4人しかいないと…。

 同チームのHPを見ると、今週末以降の試合予定もずっと出てます。

 選手集めをするようですが、どうなるのでしょう?

 昨日のスポプラで選手会会長としてコメントしていた岡田優介選手。つくばロボッツなのです。

 FIBAの制裁についても考えねばならないでしょうし、大変ですね。

 NBLのHPに自由契約となった選手11名の氏名が出ています。
 つくばロボッツがどうなるのかというのと、自由契約11名の選手は他チームと契約できるのかどうか。

 今後のニュースに注目です。

越後線のダイヤ

2014-12-02 11:36:50 | 雑感
 JR越後線、内野~吉田間で増便したけれど、乗客増はなく、来年3月で終了。
 テスト運転だったというのだから、しかたないと思います。
地元紙に出ていました。

 数字としては減少だったと。
 新潟~内野間は20分に1本。
 内野~吉田間は1時間に1本ほど。それを40分に1本になるよう増便。

 1時間に1本でもいいじゃないか…というのが、率直な感想。
 というのは、学生時代に、内野から柏崎まで越後線。そこから信越線に乗り換え自宅へと言うのが、帰省の経路。
 
 本数は少なかったです。吉田から先が減りますから。

 今はどうでしょう?
 日中3時間空く時もあります。
 朝夕で1時間に1本。日中は2時間か3時間空きます。

 たぶん、今は学生さんも自家用車を使うことが多いのではないかと思います。

グレイスの後方視界

2014-12-02 11:28:05 | 自動車
 ホンダグレイスが昨日発売されました。

 最初にチラシを見た時は、フィットのセダンバージョンだと思いました。

 しかし、デザインをよく見れば、フロントグリルもサイドのプレスラインもフィットとは違ってます。

 インサイトの後継車というのともちょっと違うかな。
 完全な4ドアセダン。
 インサイトやプリウスはハッチバックだから、独立トランクルームのグレイスは本来のセダン。

 アクセラも4ドアセダンのハイブリッドがあるけれど、価格はだいぶ上になります。

 プリウスやインサイトは、後方視界が狭いという特徴。空気抵抗に有利なデザインで。
 グレイスは、どうでしょう。リアウインドの傾斜は緩やかですが。

 また、4WDが選べるという点では、雪国向き。フィットもハイブリッドの4WDあります。

 中間グレードのLXが売れ筋になると思うけれど、案外、事故回避支援システムまで装備のEXが売れるのかも。

第4回電王戦の棋士

2014-12-02 11:14:22 | 将棋
 将棋のコンピューター戦。電王戦。
 第4回の棋士5名。

 阿久津主税八段
 村山慈明七段
 稲葉陽七段
 永瀬拓也六段
 斎藤慎太郎五段

 若手主体で、コンピューターとの付き合いも慣れているという棋士の方々。
 とはいえ、コンピューターは相手を何も考えないから、あくまで人間次第か…。

 どっちが強いかという視点ではなく、どんな指し手があるのかという視点に変わってきているような気もします。
 とはいえ、棋士側が勝ち越せば「やっぱり人間は強い」となると思うけど。

全盲市議の奥様

2014-12-02 09:29:49 | 雑感
 一昨日、新潟市議の奥様が来られました。
 いつもは、活動報告が郵送されるのに、今回はそれを配っておられました。

 もしかして、衆議院選挙の関係?
 どなたかの支援を伝えに来た? 
 全然関係なかったです。

 全盲市議として、すでに5期目となりました。
 初めて立候補した時に、彼の母校で私が勤務していて、その時以来の知り合いという関係です。

 昨日の月曜ゴールデンでは、全盲夫婦というケース。
 私の両親も全盲ですから、同じ形。
 市議の方は、奥様が晴眼者の方。

 いろんなケースがありますが、「何とかなるでしょう」と前向きな昨日の月曜ゴールデン。
 たぶん、それが一番大事な日々の過ごし方、それは感じます。

松坂桃李さんは左利き

2014-12-02 09:20:53 | TV・映画
 昨日の月曜ゴールデンは、全盲弁護士の話。
 「全盲の僕が弁護士になった理由」

 全盲弁護士を演じたのは松坂桃李さん。
 一番最初にアウトラインが映った時、左手で白杖を使っていました。
 普通は右手で使います。あえて左手で使うとしたら、左利き?

 その後、ストーリーに入って、ケーキを食べるシーン。
 左手を使っていました。
 ということは、松坂桃李さんが左利き?

 「軍師官兵衛」で黒田長政を演じてますが、左利きと気付くことはなかったです。
 調べてみたら、左利きの俳優さんの中に名前がありました。

 全盲であることと左利きは、特に関係はないのですが、通常、左利きで不便を感じることは同じように不便。
 右側通行を考えると、白杖操作は右手の方がやはりbetterかなと。

 また、全盲夫婦と言うことで、南沢奈央さんが奥さん役。
 二人の住まいが、とてもきれいで所長役の山本圭さんがビックリしたり感心したり。
 全盲の方は「置き場所一定」を基本とするので、整っている方が多いと思います。
 もちろん、散らかっているように見えて「置き場所一定」の方もおられます。