イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

戦後レジームの4項目

2014-12-29 20:22:53 | Weblog
 安倍総理の言う、戦後レジームからの脱却。

 具体的にはどういうことか? 
 田原総一朗氏が書いている週刊朝日の連載「田原総一朗のギロン堂」に出ていました。

 東京裁判史観
 現在の憲法
 対米従属
 教育基本法

 これらを変えるあるいはひっくり返すということのようです。

 わかったようなわからないような。
 
 とりあえずは、4項目あるんだということを頭に入れました。


 実はレジームの意味もわからないので、調べてみました。
 regime 政体、体制、政権、制度
 う~ん、これまたわかったようなわからないような。

 難しいです。

箱根2区に服部勇馬、金森寛人、佐藤舜

2014-12-29 20:15:04 | 陸上競技・ランニング
 箱根駅伝の区間エントリーが大会HPに出ていました。

 村山兄弟は2区で対決。
 1区起用はなかったですね。
 中央学院・潰滝、連合チーム・浅岡といった、スピードランナーが前を引っ張るのではないかと。
 創価大が山口修平で、同じく前に行くでしょう。駒澤、東洋、明治といったチームもエース級を投入。
 誰が有利という以前に、そういう選手は交代がないと思うけれど、当日のエントリー変更があるから、わからないですね。


 花の2区には、東洋大・服部勇馬、拓殖大・金森寛人、上武大・佐藤舜と新潟県出身選手が3人入りました。
 2区で県出身ランナーが3人というのは、初めてじゃないかと思います。

 東洋大は3区が長谷川直輝選手で中越高OB。新潟県出身ランナーのリレーとなるかどうか。(服部勇馬・弾馬兄弟は中里中出身)
 
 注目ポイントはたくさんあるのですが、当日のエントリー変更も重要な戦術となっている箱根駅伝。
 その点では、すでにレースは始まっていると言えるかも。

歌わなくていいという幸せ

2014-12-29 18:44:38 | TV・映画
 昨日BSプレミアムで放送された、
 吉田拓郎YOKOSO

 面白い話がたくさんありました。
 バンドはいいよね、解散があるから。解散があって、再結成できて。
 一人でやってると解散できない。引退しかない。
 THE ALFEEは何であんなに続くの? できてんのか、あいつら。
 
 ナレーションの高見沢さんが「できてませんって」と言ってました。

 もう一つ、面白いというかすごく核心の部分。
 「歌わなくていいというのは、すごく幸せ」そういう話。
 奥田民生さんが「職業的にはおかしなことだけど」と。
 バックで演奏するだけ、それでステージに立てたらいいなぁとか。

 たぶん、何事にも言えることなのでは。 本職より副業の方がいいというパターン。
 本職は内野なんだけれど、外野に回ってもいい守備してますね、というようなパターン。
 専門は理科なんだけれど、英語を教えている時の方が気が楽だ、というような話もあります。

 二足のわらじとか、二刀流とかも、多分にそういう要素あると思います。

 宮本慎也さんが、プロ野球に入ってから野球を楽しいと思ったことはない、というのも、それに近いのでは。

 あるいは、北山修さんの「帰ってきたヨッパライ」を5回も歌えば自分たちは飽きてしまう、というのも。

 本音を出してるんだろうなぁという感じのいい話でした。

日本代表の話題が出ても…

2014-12-29 18:36:51 | バスケットボール
 昨日は女子、今日は男子とウインターカップの決勝がBSフジで放送されました。

 昨日は渡嘉敷来夢選手と大神雄子選手。今日は田臥勇太選手。
 現役プレーヤーもゲストに。

 試合中にも選手の紹介で「日本代表」のことが出ます。年代別の。
だけど、日本代表が国際試合のできない現状。
 それをどうするのか。
 高校生にはどうしようもないという面ありますが、渡嘉敷選手、大神選手、田臥選手には直接的にも関係あり。

 そういう話題が何も出ないところに、難しさを感じます。
 昨日の試合途中で、大神選手に青島アナが「今後の見通し」を尋ねたら、ゲーム展開を語りました。
 青島アナは再度、「ゲームの見通しを話してもらいましたが、大神選手自身の見通しは?」と明確に尋ねたら、
 「今は所属チームがないけれど、バスケットボール選手としてまだまだ頑張る」そんな話を。

 FIBAの制裁について尋ねたわけではないけれど、大神選手あたりが音頭を取って、選手が話し合う場を作るのもいいんじゃないかと。 
 男女、関係なく、ざっくばらんに意見を出して、制裁解除が何よりで、その先に「どうすればより強くなれるか」の話をすればね。いい案出るかも。

明成、逆転で接戦を制す

2014-12-29 18:28:42 | バスケットボール
 ウインターカップ、男子決勝は激戦でした。

 福岡大大濠と明成の対決。

 明成は帝京長岡に勝っていますし、新潟県出身の選手が何人もいるから、注目&応援は明成側に。

 出だしはまずまずとして、途中から大濠の流れ。
 前半終わって大濠9点リード。
 3Qで3点差に追い上げるも、4Qが始まって大濠が60:55とリードを広げて、流れはまだ大濠。

 残り4分でもまだ67:63と大濠4点リード。
 ここから八村が2本シュートを決めて同点に追いついたのが残り2分。

 残り1分半で69:69。ラスト30秒のところで八村が決めて、明成71:69とリード。
 2点差では全くわからない最終盤。
 しかし、大濠得点できず。

 明成が優勝。
 
 大会HPのプレイバイプレイを見ると、得点経過はもちろん、シュートやリバウンドの様子もわかります。
 でもやっぱり映像があると何より。 
 BSフジの中継、ありがたかったです。

吉田拓郎、奥田民生は広島皆実OB

2014-12-29 12:00:32 | TV・映画
 昨日の夜、BSプレミアムで放送された、
 吉田拓郎YOKOSO

 奥田民生さんがゲスト。

 お二人が同じ高校の卒業生、という話題。
 広島皆実高校。

 広島皆実と言ったら、為末大選手です!!

 昨日の紹介では、まずサッカーだった…。

 陸上競技ですよ、やっぱり。
 もっとも、私は為末選手がインターハイで活躍した時に、
 「ひろしまかいじつ」高校かと思ってました。
 「ひろしまみなみ」と読めたのはだいぶ後のことです。
 
 吉田拓郎の出身校、なんて紹介があったら、もっと早くに読めてたかも。

 県立高校ですし、スポーツに芸術に、活躍しているのがすごいです。

テキサスレジェンズ153得点

2014-12-29 11:54:21 | バスケットボール
 27日のテキサスレジェンズの試合。
 昨日の午前中、試合経過を見ていて、130点は越えると思いました。

 結果は153点まで行きました!

 オールスターゲームでも、そこまではいかないかも。

 最終スコアは
 153:131

 取るも取ったりですが、失点もすごい。
 相手チームにすれば、131点取ったのに…ですね。
 
 富樫勇樹選手の出場がない試合でのことというのは、惜しいです。

アギーレ監督の証言は2月下旬

2014-12-29 11:50:18 | その他のスポーツ
 Number 868にアギーレ監督に関する記事がありました。

 八百長があったのか、なかったのかが、問題なのかと思ったら、どうもそれはあったということのようです。

 問題はアギーレ監督がそのことを認識していたのか、あるいは金銭受け取りがあったのか、そういう部分のようです。
 記事を読む限り。

 アギーレ監督がバレンシアの裁判所で証言するのは2月下旬だろうと。

 仮に有罪が確定すると『6ヵ月から4年間の懲役と監督資格停止処分が科される』

八百長疑惑の試合は2011年5月。
 疑惑は試合前からささやかれていたということですから、監督を決める段階でわかってはいたのでしょうね。

 ザッケローニ監督の時は、何人かの候補者が取りざたされて、でも決まらなくて、ようやく何とか決まったという感じ。
 だから、アギーレ監督を候補にした時は「とにかく急いで決めちゃおう」ということになっちゃった?
 
 無罪の可能性もあるのでしょうが、記事には「グレー」となっているから、予断を許さぬ状況なのでしょう。

上がいなくなっても

2014-12-29 11:41:05 | その他のスポーツ
 全日本フィギュア、村上佳菜子選手は5位。

 妻の大本命でした。
 ごく単純に「浅田真央と鈴木明子がいなければ、村上佳菜子しかない」という優勝予想。

 ショートプログラムの結果で、優勝はあり得ない…となりました。
 「何で、ちゃんと滑っているのに、こんなに点が低いのか?」と不満げでした。
 
 たぶん、ルール変更でジャンプの採点も違ってきて、村上選手には不利というか対応しきれなかったんじゃないかという私の想像を伝え、怒りを静めました。


 東京オリンピックに向けて期待の選手、というのをどの競技でもみんな取り上げます。
 6年後なんて、全くわかりません。
 1年前に「来年はこの選手が一番上だね」と思われていたのが、うんと下がってしまう。そういうことが当たり前のスポーツの世界。

 今から、注目されて6年後もトップでいる、それは難しすぎるような気がします。

さくらとひまわりの姉妹

2014-12-29 11:32:38 | バスケットボール
 昨日、BSフジでウインターカップ女子決勝が放送されました。

 「さくら」「ひまわり」という実況がけっこう気になりました。
 ニックネーム?

 名前でした。
 赤穂さくら、赤穂ひまわり。
 姉妹でしょうね。 
 昭和学院の3年と1年。

 ひまわり選手はJX-ENEOSを目指すのでしょうね? サンフラワーズですから……。

 さくら選手は、日本代表をねらっちゃえですか。桜ですからね。日本人と桜は切っても切れない関係ですから。

 試合は、桜花学園の勝ち。
 さくら選手19得点、ひまわり選手18得点。

 スコアは72:67。
 姉妹で半分以上をとりました。
 
 決勝らしい見応えのある試合でした。