イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

歯列矯正中の写真

2014-12-16 09:18:54 | 陸上競技・ランニング
 月刊陸上競技で、国際千葉駅伝の記事。
 萩原歩美選手がゴールテープを切る場面。
 
 嬉しそうに笑顔。

 歯に矯正のワイヤ。
 放送の中でも、そういう話があったかと。

 噛み合わせについては、スポーツのみならず、健康上の問題もあると言われ、咬合の補正が必要という話聞きます。
 マウスピースの着用とかも。

 萩原選手は、メディアに登場する場合の、外観重視というような話がテレビ放送ではあったかと。

 わが家の長男は、子供の頃に歯列矯正しないとスペースが足りないとか、何とかで、ワイヤかけてました。何かが引っかかって大慌てというのもあったような。

 成人になってからもするのですね。
 きれいな歯並びになってからの写真もたくさん出るのでしょうが、矯正中の写真も残って、記念?

 クイーンズ駅伝では3区3位。
 高島由香、前田彩里の両選手が区間1位、2位。
 萩原選手の歯の話題は出ませんでした。

白木屋火災と女性の下着

2014-12-16 09:11:45 | Weblog
 NHKラジオ第一、今日は何の日で、
 白木屋の火災を伝えていました。

 明治時代のことかと思っていたけれど、昭和。
 昭和7年12月16日。

 明治時代だと思っていたのは、その火災の時、女性が高いところから飛び降りるのに、下から見上げられては困るという話。
 腰巻きだと見えちゃうから。

 その話は当然、今朝の放送には出ませんでした。

 どこまで事実なのかはわかりませんが、その頃に下着の変化が起きてきたのは確かなようです。
 
 明治時代、洋館ができて、洋装も始まって、だから白木屋の火災も明治なのかと思っていたのですが、昭和の初めまではいわゆる和風の服装だったのかな。

藤原、宇賀地、中本、イエローのアシックス

2014-12-16 09:05:38 | 陸上競技・ランニング
 月刊陸上競技で福岡国際マラソンの写真を見て、アシックスのイエローが目立ちます。

 藤原正和選手、宇賀地強選手、中本健太郎選手。
 目立つイエローです。
 フラッシュイエローなのかな。
 
 最近は、白ベースのシューズの方が少ない感じ。
 黒もけっこう見かけますが、夏場は暑さが気になります。
 フラッシュイエローは、目立つし、それでいて爽やかにも感じます。

 トップランナーの3選手ですから、市販モデルではなく、特注オリジナルだろうとは思いますが、揃ってます(アウトソール違うかな)。

 足立知弥選手も、高田千春選手もアシックスで、日本人上位の選手、アシックスが多いです。

293→291、ほぼ横ばい?

2014-12-16 08:54:05 | Weblog
 昨日のNEWS23で、衆議院選挙の結果について。

 記者の方が、数字を確認している中で、
 「自民党は293議席から291議席とほぼ横ばい」と言いました。

 あれ、減ってるじゃない、と思いました。

 昨日の地元紙でも、自公圧勝となっていたし、事前予測の報道も相当議席を増やすんじゃないかと。自民単独で300議席越えの予想もありました。

 でも、減ってるじゃないですか。
 もちろん、解散時には相当減るんじゃないか、具体的には30議席くらいと言う見立てをしていた記事もけっこうありました。
 だから、2議席減なら「ほぼ横ばい」という言い方なのかもしれません。

 しかし、横ばいと減少は違います。
 
 言葉遣いの問題なのか、政権への遠慮なのか…。

IBMビッグブルー

2014-12-16 08:47:43 | その他のスポーツ
 ジャパンエックスボール、富士通が優勝。
 
 ちょっとビックリだったのは、決勝の相手。
 IBM。

 富士通とIBM。
 パソコンメーカーという感じがするのは、古い感覚になっちゃったけど。

 日本IBMの本社ビルは箱崎にあります。
 研修に行ったことがあります。
 参加者の前にズラッと並んだ、IBMのパソコン。
 98シリーズかDOS/Vか、といわれた頃でした。

 Windows Meの時代には、ThinkPadも購入しました。
 
 ThinkPadはその後レノボから発売されるようになり、IBMが推し進めたOS/2も広まらず。
 どうなっちゃったんだろうと思っていた、IBM。

 IBMビッグブルーで、しっかり活躍してるじゃないですか。
 IBMとアメフトは、すごく似合ってる感じ。
 
 ThinkPadは手元にあるし、レノボのYOGA TABLETを使っているから、今でもしっくりくるIBMの名前です。

全国中学駅伝のテレビ放送

2014-12-16 08:37:09 | 陸上競技・ランニング
 小千谷中が2位と大健闘の全国中学駅伝。

 テレビ放送の日程が日本陸連のHPに出ていました。
 
 UXで29日(月)の早朝4:25~5:20

 新潟県勢、女子は燕が4位になったことあるけれど、男子の2位は過去最高。

 高校駅伝では男女とも入賞経験なし。

 小千谷中の選手がどこに進学するのかというのも、気になるところです。
 テレビ放送に出てこないけど。

レース中、重量変化のないフォーミュラE

2014-12-16 08:33:15 | その他のスポーツ
 フォーミュラE第3戦。
 ウルグアイ。
 14日の早朝にBS朝日で放送されました。

 セーフティーカーが4度も入って、33周ですから、ちょっと多すぎ。

 マシンの挙動がいまひとつつかみ切れてない感じも。
 例えば、F1中継だと「燃料が軽くなってきた分……」という実況・解説が終盤あります。ドライバーの感覚として、スタート時は重いけれど、だんだん軽くなっていく、それがしみ込んでいたりして。

 あるいは、ブレーキ回生の部分で、まだしっくりきてないというのもあるのかも。

 2位を走っていたベルニュは最終ラップに入る前でバッテリー切れ。
 バッテリーコントロールが上手くできなかったという実況もあったけれど、速く走る、極限まで攻める、というのが最高峰のレースという面もあるから、セーブの仕方が勝利の決め手というのは物足りない感じも。

 市街地コースであるメリットもあまり感じられないので、本格的なサーキットで、どうなるんだろうというのも見たいです。

 片山右京さんの解説だから、放送そのものは面白いです。

選挙放送、テレビ東京視聴率トップ……

2014-12-16 08:26:07 | Weblog
 選挙放送の視聴率はテレビ東京がトップ。

 新潟県ではテレビ東京の系列局がないから、問題外というか、対象外というか…。

 寂しい感じがします。
 東京だけではないにしても、首都圏というかテレビ東京が映る範囲の話だなぁと。

 それなら、新潟でもテレビ東京が映ればいいのに、と言うのは、選挙報道に限らず、見たい番組はけっこうあるのです。

 かといって、民放局が増えたとして、経営が成り立つかと言ったら、厳しいのでしょうね。現在の4局体制だって、大変かもしれないし。
 ますます、地方の実情を感じるばかり…。