イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

藤浪、5回で10奪三振

2018-04-20 20:24:36 | 野球
 巨人と阪神の試合は、菅野と藤浪が先発ということで、投げ合いになるのだと思っていました。

 NHKニュース7のプロ野球情報では、4:0で巨人リードでした。
 
 現在6回裏で、6:1。
 4回を終わったところで、4:0という試合経過でした。

 藤浪の投球内容がすごいです。
 5回を投げて10奪三振。それだけ見れば、1イニング2個平均で三振を奪う快投。
 しかし、四球も6個。被安打9。6失点。

 期待の藤浪、ここまでコントロールに苦しむとは…。今日は甲子園ですし、一番慣れ親しんだマウンドだと思うんだけど。

シチリアーナ(フォーレ作曲)

2018-04-20 19:56:04 | 音楽
 走り終えて、着替えているときラジオ第二から聞いたことのある曲が流れていました。

 午後2時前の名曲スケッチ。
 曲名はNHKの番組表で調べました。
 「シチリアーナ」(フォーレ作曲)

 ドラマのBGMか何かで聞いたような気がするんだけれど、具体的には思い出せません。
 その時は、クラッシック音楽だとは思ってなかったはず。

 ドラマやあるいはCMで、クラシックのメロディーはけっこう流れているんだろうと思います。
 記憶だけでタイトル探しをするのは難しいし、たまたま偶然知りましたという形で、知ってる曲を増やせたらいいと思います。

月とひこうき雲

2018-04-20 18:50:18 | 雑感
 夕方6時半頃、西の空に三日月。月齢は4.3なので、厳密には三日月ではないけれど、形としては三日月。

 と思っていたら、ひこうき雲がぐんぐん動いていきました。

 月と同じ画面に入るように撮影しました。
 パソコンの画面で拡大したら、飛行機が見えました。

 だったら、ひこうき雲だけもっとズームで写せばよかった…と思いましたが、動きが速くて、あれこれ試すような余裕はなかったです。

 新潟空港を出発した便かと思ったけれど、該当する時刻の出発便はなくて、旅客機ではないのかもしれません。音は何も聞こえませんでした。

いじめ相談にLINEを使う…

2018-04-20 11:37:01 | Weblog
 新潟県教委がいじめの相談として、LINEを使うと地元紙に出ていました。

 時代を反映していると感じるけれど、それでいいのかな?という感じもします。

 23日から新潟市と佐渡市の県立高校生を対象に試行し、7月には県内すべての中高生を対象にするということです。
 スマホはすでに100%使用している?
 
 中高生ですから、中学生までスマホの普及率100%?

 もちろん、スマホがなくても電話相談等従来のシステムもありますよということなのでしょうが、「相談しやすいように」というのが「LINEの使用」というのは、何かちょっと違うような気もします。

 スマホから離れましょうよ、という流れの方がいいんじゃないかとさえ思うのですが、それは全く時代遅れなんだろうなぁというのも考えてしまいます。

帝京長岡、芝草氏が外部コーチに

2018-04-20 11:29:52 | 野球
 帝京長岡の野球部に芝草宇宙氏が外部コーチとして就任、指導にあたると、日刊スポーツコムに出ていました。

 すでに、帝京高校の外部コーチになっていて、『帝京と帝京長岡が甲子園で対戦できたら最高』と出ています。

 県内の高校野球は、日本文理、新潟明訓、中越が優勝争いをすることが多く、公立高校がそこに食い込んだり、北越高校や関根学園という私立校も、頑張っています。

 帝京vs帝京長岡が実現するには、まずは県大会優勝が必要で、今年すぐ結果が出るというほど簡単ではないでしょうが、春の大会から注目したいと思います。

i-MiEVが登録車に

2018-04-20 10:51:18 | 自動車
 三菱自動車のEV、i-MiEVが軽自動車ではなくなりました。

 全長が軽規格を越えたから。
 デザイン変更によるもので、特別な機能追加ではないようなので、税制が有利な軽自動車規格を離れるのは、不利な感じもしますが、軽規格だから購入するわけでなく、EVだから購入するというユーザーの方が多いのかもしれません。

 日産との連携で、EVが強化されていくのかとも思いましたが、e-Pedalが採用されるとか、そういう新機構もないようです。

 ともあれ、登録車ナンバーのi-MiEVを見るのを楽しみにします。

全日本大学駅伝、繰り上げ減少対策

2018-04-20 10:25:30 | 陸上競技・ランニング
 今年の全日本大学駅伝は、区間距離が大幅変更。
 徐々に長くなる区間設定で、駅伝としては珍しいケースのように思います。
 区間距離に関しては、1月11日付の朝日新聞デジタルに出ていました。

 月刊陸上競技5月号の学連情報によれば、『最初から長い距離の区間が設定され、前半から繰り上げスタートというケースがあったため、以前から愛知県警より指導を受けておりました』ということで、繰り上げスタートを減らす対策のようです。

 今年の区間距離 ( )内は昨年の区間距離。単位はkm。
 1区9.5(14.6)
 2区11.1(13.2)
 3区11.9(9.5)
 4区11.8(14.0)
 5区12.4(11.6)
 6区12.8(12.3)
 7区17.6(11.9)
 8区19.7変更なし

 単純に考えると、8区がエースで、そこから強い順に1区に向けて並べるという選手の区間配置がありそうですが、勝負を考えると、そうもいかないでしょう。
 駅伝のセオリーは強い順に並べるというのもあって、それとは完全に反対になってしまうので。

 優勝争い、入賞争いを目指すチームは、8区にエース、7区に準エース、1区に3番手くらいの配置を考えそうな気がします。
 逆に、今まで繰り上げスタートになってしまったチームは、7区の17.6kmにも強い選手を配置しないと大差がつく可能性大で苦労しそう。

 わが家は全日本大学駅伝が放送されるUXの映りが悪く、ここ数年テレビ中継を見ていません。
 今年は、ぜひともみたいところですが、厳しそう…。

 道路を使用する競技の難しさをあらためて感じるのもあります。

stadiumの発音

2018-04-20 08:42:14 | 雑感
 今朝のラジオ第二、基礎英語1で、stadiumの発音に注意と言ってました。
 「スタジアム」ではないと。

 aの部分が「エ」の音に近いと。
 「ステーディアン」くらいに聞こえました。

 今でこそ、スタジアムはそこら中にありますが、昔は球場や競技場は、日本語での呼び名が普通だったように思います。
 ○○球場とか、△△競技場とか。

 スタジアムは、スタジャンがスタジアムジャンパーのことだよ、みたいな、そんな単語として覚えたような気もします。

 stateの発音を考えれば、同じように「a」が「エ」の音になっているので、なるほどです。

振りかぶる松坂

2018-04-20 08:33:17 | 野球
 昨日のNEWS23で、松坂投手のピッチングが映りました。

 振りかぶって投げる姿が松坂らしいと思いました。初回の投球で、それ以降は、ランナーがいる場面が映って、当然セットポジションでした。

 やはり12年ぶりの日本球界での勝利という話題が出ていました。
 スタンドは、若い女性もかなり映っていました。同年代より上のファンは当然として、若い世代からの注目もあるんだなぁと思いました。

 着実に勝利に近づいているという話もありましたが、そこは微妙に相手あってのことだから、前回の巨人戦より投球イニングが長く、失点も少なかったいうだけでは、次の試合で勝てるでしょうとも、言えないと思いますが、123球投げて、肩の調子に問題なしとなれば、次回以降がすごく楽しみというのは間違いないと思います。

布施明「甘い十字架」

2018-04-20 08:25:17 | 音楽
 今朝のラジオ深夜便3時台、にっぽんの歌こころの歌は、加瀬邦彦作品集でした。

 最後に「甘い十字架」(布施明)が、かかって、なるほどなぁという加瀬メロディーでした。
 「危険なふたり」(沢田研二)もかかって、それぞれ歌い手の個性というのか、いいところがたくさん引き出される曲だと思いました。
 どちらも1973年に発売された作品。

 ずいぶん年月が経ったなぁと思いますが、古くなったという感じは全くしませんでした。