イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

全力で戦える時間

2018-05-01 18:23:19 | その他のスポーツ
 一昨日の全日本柔道選手権。
 NHK総合で中継がありました。

 結果はニュースで見ましたが、録画しておいたので、今日見ました。

 決勝戦は思った以上にすごかったです。
 9分16秒。
 ゴールデンスコア方式に入ってから5分以上。
 
 優勝インタビューで、原沢久喜選手が「待てと言われた時に、疲れたそぶりも見せなかった」と言われて、
 「疲れ過ぎて疲れたそぶりも見せられなかった」と。

 格闘技で全力を出していると、4分でも長いと思うし、まして決勝までの勝ち上がりがあって、その上でのゴールデンスコア。大変だったと思います。
 敗れた王子谷選手も同じことですが、原沢選手は決勝までの試合時間がより長かったですし。

 どの競技でも、全力でパワーを出し続けられるのは、3~4分くらいなんだろうなぁと。
 全力の判断は汗の量かな。走っている時でも、それは実感できます。

ツツジがきれい、フジもきれい

2018-05-01 18:10:24 | 雑感
 木々の緑がきれいになり、花もまたいろいろと咲いています。

 近くの公園では、ツツジがきれいです。
 フジはもう終わりに近いのかもしれませんが、公園の中にあるので、今まであまり気付きませんでした。

 周囲にぐるっとツツジの生け垣


 ツツジらしい、この色が一番多いです。


 白と赤のコンビネーション。


 白もありました。


 公園の中に藤棚。


 花はきれいですし、活力のもとでもあります。

松坂、館山、飯塚、登録抹消

2018-05-01 18:05:24 | 野球
 NPBのHPで公示を確認。
 松坂投手、館山投手、飯塚投手、登録抹消になっていました。

 松坂がローテーションに入るというのか、10日間以上あける必要はないのかと思ったので、ちょっと意外。

 館山は昨日の打たれ方が予定外だったのだと思います。
 それまでの被打率が右バッター.000で、左には打たれても右には打たれない、というデータが試合前に示されていたのに、いきなり坂本に打たれ、以後も右打者に続々と打たれたから、今一度調整というのか、修正というのか必要なのでしょう。

 飯塚は、立ち上がりが課題なんだと思います。4月10日の巨人戦では四球と死球でピンチを招いたし、その時は無得点で切り抜けたけれど、昨日のように3失点だと、やっぱりローテーションに残れないのだと思います。

 それぞれ、次の登録と先発機会を待ちたいです。

数にまつわるイメージ

2018-05-01 11:22:56 | TV・映画
 昨日、BSプレミアムで映画「アポロ13」が放送されました。

 先日「アナザーストーリーズ」で取り上げていました。
 映画ではなく、事実の検証。

 となれば、映画を見たくなります。
 吹き替えではなく字幕なので、低視力の私には厳しいところですが、少しずつ見ればいいと録画しました。

 アメリカでは13という数字が嫌われるという、数にまつわるイメージ。子供の頃、漫画の「巨人の星」に出てきたアームストロング・オズマの背番号が130でした。嫌われる13を10倍にした、すごい数字なんだというような。
 それと13日の金曜日というのが、何だか広まっていたように思います。

 映画「アポロ13」でも、発射前にそのことが話題になっていました。
 13時13分に打ち上げ、4月13日に月の引力圏に入る。
 月に向かうためには、発射時刻も到達日もある程度限られた条件になるのかもしれませんが、よりによって…という感じもします。

 映画は少しずつじっくり見るとして、夜中に「アナザーストーリーズ」も再び放送されていて、すごいサービスだと思いました。

200mなら泳げるか…

2018-05-01 11:14:01 | Weblog
 広島市向島で捜索が続いていた、脱走した人。

 妻は、期間が長くなるにつれ、食事だって困るだろうし、身の回りのこともあるし、見つからないということは…という、最悪の事態があるんじゃないかという意見でした。
 一方私は、島にいないんじゃないかという意見でした。

 妻は、その場合泳ぐしかないんだから、無理でしょう、と。
 確かに…。

 しかし、海を渡っていました。
 産経westの記事には、一番近い所では200mほど。
 私は泳ぎが苦手なので、十分長く感じるけれど、泳げる人にとっては、さほど苦労せずに泳げるのかもしれません。

 でも、そのことを警察が考えないというのも不思議に思います。
 
 先日、BSフジで「刑事・鳴沢了2~偽りの聖母~」が放送されて、新潟刑務所の脇で、坂口憲二さんと勝地涼さんが話しているシーンがありました。あの塀は絶対乗り越えられないよね、という高い壁。
 今回の事件は、そういう刑務所とは全く違うようですが、刑務所側の責任問題、これから大変だと思います。

王、長嶋、張本の二塁打数

2018-05-01 10:45:21 | 野球
 先日、巨人の坂本選手が300二塁打を達成して、20代での到達は榎本喜八さんに次いで2人目だと。

 二塁打といったら、立浪和義さん。通算487本。歴代トップ。
 ホームランの歴代記録を考えると、二塁打の方が難しい…。

 歴代記録を見ると、6位王貞治422本、7位張本勲420本、8位長嶋茂雄418本。
 すごく接近していて、打者としてのタイプは違っているのに、不思議な感じ。
 13位野村克也397本。キャッチャーですからね。すごいです。

 坂本選手は302本に増やしているし、昨日西武の栗山選手が打って、309本。現役では9位タイと11位。

 シーズン記録では、昨年マギー選手が48本でセ・リーグ記録を更新。
 NPB記録は谷佳知選手の52本。
 この点では、ホームランにかなり近い感じ。

 ホームランは打つたびに○号と報じられますが、二塁打、三塁打も同じようにシーズン通算数を伝えたら、結構面白いかも。

小尾修の写実画

2018-05-01 09:31:42 | TV・映画
 一昨日のEテレ「日曜美術館」

 テーマはヌードだったのですが、写真と見まがう、あるいは写真よりリアルじゃないかと思うような作品もありました。
 制作している場面も映りました。
 小尾修という日本の現在の画家。

 知りませんでした。
 
 肌をどう表現するかという点を考えたら、写真より絵画の方が優れているのかも。
 もちろん、さっとカメラを出して、パッと写して、すぐにプリントアウトする、そういう作業ができる時代で、絵画に関しては、期間をかけて作品を完成させます。
 
 写真も入念な準備と、たくさんの撮影と、その後の処理等で、たっぷり時間をかけた作品もあると思います。

 違った分野の芸術を同じに並べることはできないけれど、絵画の表現力、あらためてすごいと思いました。

「往生際が悪い」

2018-05-01 09:24:38 | 野球
 昨日のNEWS23、スポーツコーナーで松坂大輔投手のインタビューがありました。
 高橋尚子さんの取材。

 その最後に松坂投手が言っていた言葉、「往生際が悪い」
 自分でそう思うと。

 往生際が悪いというのは、最近政治家や官僚の進退に関して、見聞きする機会あります。いい意味ではないです。

 でも、松坂投手は往生際が悪かったから、昨日の勝利にもつながったし、ある意味照れ隠しとでもいうのか、「諦めなくて良かった」ということなんだろうと思います。

 ケースバイケースで、きっぱり辞めるのがベストな選択というのもあるでしょうし、never give upで、とことん頑張ってみるのがいい結果につながることもある。
 松坂世代でいえば、巨人の杉内投手も、再び一軍のマウンドで投げて欲しいし、往生際の悪い世代と言われるくらいに、頑張って欲しいです。

「進出」と「出場」の違い

2018-05-01 09:17:06 | バスケットボール
 昨日のBS1「熱血解剖!Bリーグ」
 チャンピオンシップ進出をかけて、名古屋そして新潟の試合がたくさん映るかと思ったけれど、ちょっとでした。
 
 ゲストが栃木の喜多川選手でしたから、そちらの話題が多くて、当たり前ですね。

 「2日のゲームで、名古屋が勝つか、新潟が敗れた場合、名古屋のチャンピオンシップ進出が決まります」という神田れいみアナの話が、明日の試合の重要性を感じさせました。

 名古屋は三河戦。新潟は富山戦。
 パッと見れば、新潟にまだ望みありなんだけれど、富山が三河に連敗したことで、残留プレーオフに回るすれすれのところに。
 
 チャンピオンシップは名古屋か新潟か。残留プレーオフも残り1チームで、滋賀22勝、三遠・富山・大阪が23勝。という際どい争い。

 神田れいみアナが、残留プレーオフ進出と言って、すぐに「出場」と言い直しました。
 
 チャンピオンシップは「進出」で、残留プレーオフは「出場」。
 言葉使いの区別、やっぱり日本語は難しい。

 ということで、名古屋vs三河、新潟vs富山。どちらも激戦必至だと思います。

「奥さんに似てかわいい子が生まれました」

2018-05-01 09:02:06 | 野球
 昨日の巨人・ヤクルト戦。
 ヒーローインタビューは、野上・小林バッテリー。

 野上投手の時に、お子さん誕生のことが聞かれました。
 実況では、何も触れてなくて、プライベートな話はなしかと思ったら、インタビューではちゃんと出ました。

 「奥さんに似てかわいい子が生まれました」ということで、「ジャビットくんが欲しくて頑張りました」とも。

 インタビューが終わったあとに、放送席では、別井アナが試合前の取材で聞いた時には、あまり反応がなかったんだけれど、秘めたる思いはあったんですね、と。

 勝ってこそ言える話、ということかもしれないと思いました。

 バッテリーが呼ばれたんだけれど、小林選手は捕手としてより「打のヒーロー」の意味合い。このままのペースで打っていたら、MCP(今年もっとも大きな変化をした人Most Change Person)に選ばれると思います。そんな賞はないと思うけど。