昨日のBS-TBS「にっぽん!歴史鑑定」
会津藩の話でした。
戊辰戦争のあと、現在の青森県東部、斗南藩に移されたというので、地図を調べてみました。
そういう地名が残っているのかと。
見当たりませんでした。
どうやら、会津から移った人たちが名前をつけて、それが廃藩置県で斗南県となったけれど、じきに青森県に。
寒いところでもあり、言われているほどの石高もとれず、武士だけが移り住んだのだから、農作業も大変だったと。
上杉景勝も米沢藩に移封されましたが、何となく藩の人たち全部が移り住んだように思っていました。農民はそのままで、武士階級の人たちが動いている、たぶんそういうことなんだろうと。
新潟県内の藩もいろいろ出てきて、興味深いテーマでした。
会津藩の話でした。
戊辰戦争のあと、現在の青森県東部、斗南藩に移されたというので、地図を調べてみました。
そういう地名が残っているのかと。
見当たりませんでした。
どうやら、会津から移った人たちが名前をつけて、それが廃藩置県で斗南県となったけれど、じきに青森県に。
寒いところでもあり、言われているほどの石高もとれず、武士だけが移り住んだのだから、農作業も大変だったと。
上杉景勝も米沢藩に移封されましたが、何となく藩の人たち全部が移り住んだように思っていました。農民はそのままで、武士階級の人たちが動いている、たぶんそういうことなんだろうと。
新潟県内の藩もいろいろ出てきて、興味深いテーマでした。