イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

新型フォレスターにマイルドハイブリッド

2018-05-18 21:00:34 | 自動車
 スバルのHPに新型フォレスターが出ていました。

 先行予約開始です。

 2.5ℓ直噴と2ℓ直噴+マイルドハイブリッドという2種類のパワートレーン。
 マイルドハイブリッドだと燃費がよくなっています。

 以前、XVにハイブリッド仕様があった時には、それほど燃費の向上がなく、エンジンオンリーでもいいんじゃないかという評価が多かったです。

 新型フォレスターはどうでしょう。数字的には良さそうです。
 
 インプレッサの評価も高いし、フォレスターも高評価になるのでしょう。

「セクハラ罪はない」を閣議決定??

2018-05-18 20:43:17 | Weblog
 麻生大臣が「セクハラ罪はない」と発言したことを認める閣議決定。

 毎日新聞webに出ていました。
 要するに、そういう罪はないという事実関係を確認したということなのでしょうが、抗議や批判が出たのは、事実関係として、そういう罪があるでしょ、というわけではなかったはず。
 
 閣議決定するというのがよくわかりません。

 13日の「外国人記者は見た+」でも、司会のパトリック・ハーランさんが、「そういう罪はないという事実関係は確かにそうなんだけど」という話をしていました。

 麻生さんの発言以降、女性記者はもちろん、男性記者からも、論外と言われていて、閣議決定が外国で報道されるのかどうかわかりませんが、反応出てくるのかな?

屋久島のニホンザル

2018-05-18 20:36:27 | TV・映画
 11日の午後、BSプレミアムで放送された「ワイルドライフ」

 屋久島のニホンザルでした。

 縄張り争いが激しかったです。
 食料に恵まれているんだけれど、それ以上に個体数が多く、争いは厳しいと。

 何だか、人間の世界を見るような感じがしました。
 大将がいて、領地があって、その奪いあい。
 
 サルの世界が人間に似ているのか、人間の世界がサルに似ているのか…という感じ。

 若いメスより、子育て経験のあるベテランのメスが有力なオスに好まれるというのは、他のサル社会でもあったように思います。
 
 60分ニホンザルの話は長すぎるかも、と最初に思いましたが、全然そんなことはなかったです。

幕内最初の取り組みが栃煌山・妙義龍

2018-05-18 20:30:10 | その他のスポーツ
 今日の大相撲、中入り後。
 最初の取り組みが栃煌山と妙義龍でした。
 三役の常連という時代があったことを考えると、時の流れを感じてしまいます。
 もっとも、2人とも怪我で番付を下げてしまったという面があるので、栄枯盛衰というのとは違うかもしれません。

 2人の対戦は今日の取り組みで23回目。
 妙義龍が勝ったので、対戦成績は栃煌山の12勝11敗に。

 今日の中入り後の中では、この両者の対戦が一番多くて、その次は琴奨菊と松鳳山の16回目。
 初顔合わせから5回目までの対戦が多く、その点では世代交代が急速に進んでいる感じもします。

悪質な行為があったのに、指導の様子もない

2018-05-18 20:14:24 | Weblog
 アメフトの問題がとても大きく取り上げられています。

 監督の指示があったのではないかという根拠の一つとして、悪質な行為があったのに、指導の様子もない、という指摘があります。

 そのことだけを聞いていると、スポーツの話なのか政治の話なのか、わからなくなってしまいます。

 文書の改ざんがあったり、資料の間違いがあったり、隠ぺいがあったり、秘書官が大事なことを総理に報告しなかったり、どれも大きく叱責され、処分を受けるのが当然だと思われるのに、監督責任の側からは、そういう反応が出てきません。つまりは、指示があったんじゃないかという、そういう推測が成り立つはずですが、そういう騒がれ方が少ないです。

 政治の問題は取り上げ方が難しく、スポーツに関しては一直線に責めができるということなのかもしれません。

阿炎が金星! 余裕のインタビュー

2018-05-18 18:44:59 | その他のスポーツ
 結びの一番で、阿炎が白鵬に勝ちました。

 驚嘆の大歓声でしょうか。地鳴りのごとくというような表現は甲子園の歓声だったかと思いますが、沸き上がってくるという点では同じように思いました。

 それだけ盛り上がったのに、インタビュールームでは余裕でした。
 昨日の鶴竜戦では膝が震えたということで、その点を聞かれたら「昨日ほどではないけれど膝が笑ってました」と。
 膝が笑うというのは、登山の時に下りに入って、膝が笑うようになった、そっちかなと思います。震えているのでなく、力が入らないような状態。仕切りあるいは立ち合いの時に、膝が笑っているとちょっとまずいかな…。

 それはそれとして、師匠への報告を聞かれて「おかげさまで勝てました」と伝える旨答え、「それより昨日が母の誕生日だったから、早く報告したいので、もう帰っていいですか」

 何ともビッグなheart or mouthの力士です。

初勝利の祝いに小判?!

2018-05-18 11:52:16 | 野球
 松坂屋が松坂投手に小判贈呈。

 30万円相当。

 松坂選手は今までに比べれば、年俸が大幅に減っているけれど、これまでの活躍・収入を考えたら、小判がなくてもいいんじゃないかなぁとか思ったのですが、初勝利のお祝い。

 なるほど。30gで30万円相当とか。

 金1gは1万円??

 現在の相場を見たら1g 5000円前後。
 ということは、小判にするための費用がかかって30万円相当なんですね、きっと。

 松坂屋と松坂というつながりだと、大相撲の懸賞金を思い浮かべてしまいます。
 遠藤は永谷園などいつも出してるところがあって、今場所すでに300万円ほどの懸賞金。
 野球と大相撲では、全く違ったシステムですが、景気のいい話だなぁという感じはします。

カタカナの部分だけ見ると

2018-05-18 11:42:42 | Weblog
 地元紙に、新潟県の水力発電の売電先が破産し、11億円回収できずと出ていました。

 売電先は「日本ロジテック協同組合」と書いてありました。

 ロジテックの部分を見て、もしかしてあのパソコン関連の企業?と思いました。

 80年代後半、PC98互換機を使っていて、周辺機器としてロジテック製品はいろいろチェックしていました。

 時代が変わって、電力関連の事業をしているのかと思いました。
 
 ロジテックのHPを調べてみたら、パソコン関連の製品が出ていて、沿革を見れば、80年代からの流れが出ていました。

 カタカナの部分が同じだけのようです。
 そういうのは紛らわしいと思うけれど、登録する時、特に問題にはならないのかな?

オリーブの若葉

2018-05-18 11:01:39 | 雑感
 昨年、妻が思い切った剪定をしたオリーブの木。
 なかなか新しい葉が出てこなくて、大丈夫かと思っていたら、ようやく若葉がきれいになってきました。

 そうなると、一気に樹勢が高まったような感じがして、植物はすごいです。

 同じように、切り過ぎた感のあったミカンの木にも若葉が。
 これでまたアゲハが来るでしょう。


 テマリシモツケにはアオスジアゲハがやってきました。


 ラベンダーもきれいに咲きました。

増四度は悪魔の音?

2018-05-18 09:05:10 | TV・映画
 先週のEテレ「ららら♪クラシック」

 オペラ「トスカ」

 増四度という説明がありました。
 悪い響き、悪魔のような。ということで、使ってはいけないという時期があったというのにびっくり。

 プッチーニの活躍した時代より、だいぶ前だということでした。

 悪に関しては、高橋克典さんもたまに悪役を演じることがあるけれど、「実は楽しい」と。
 やっぱりな、という感じがしました。
 演じるという点では、現実と違っていればいるほど楽しいのではないかと思いました。

 人間だれしもサディスティックな面とマゾヒスティックな面があって、悪役の時はサディスティックが表面に出てくる、そんな感じもしますが、現実として表現するのは、まずいですね。