イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

菅野智之、通算本塁打1、通算死球1

2018-05-19 08:56:52 | 陸上競技・ランニング
 昨日のDeNA戦で、菅野投手がプロ初ホームラン。

 最初の打席もヒットで、8番小林が送りバントだったから、「ベンチは小林より菅野に期待した?」と聞かれて、原辰徳さんは「さすがにそれはないでしょう」と言ってました。

 その辺は監督の考え方で、6回裏、阿部を代打に出すのだったら、小林のところで出す、というのが原監督であればという考えでした。たぶん、それでだめなら菅野続投というのもあるからなのでしょう。

 2打席目のホームランは、打った瞬間「おおっ??」という反応でした。

 最初の打席で、菅野はバッティングがいいという話があって、でも、3年目に久保康友からデッドボールをもらって、「バッティングの怖さを知ってしまった」と。そこから抜けるのに2年近くかかったという、こちらも叔父としてなのか監督としてなのか、「智之」を見守る原辰徳さんの思いが出ていたように感じました。

 マイコラスとどっちが先にホームランを打つか、そんな話もあったかと記憶。
 マイコラスは昨年8月1日に打ちました。
 追いついたかな…。

8番ピッチャーは理解できない

2018-05-19 08:46:55 | 野球
 昨日の巨人・DeNA戦。
 原辰徳さんが解説でした。

 ラミレス監督を高く評価していたけれど、8番ピッチャーという打線の組み方は理解できないと。

 野手に任せるというのか、打席の多さは9番より8番なんだから、という意味なのかな、と思いました。

 先日、巨人・ヤクルト戦をBSフジで中継した時、解説の江本孟紀さんが、攻撃的な2番バッターというのを批判してました。2番にはいろんな役割があるんだと。
 打てる選手を2番に入れるというのなら、打てる順に1番から並べればいい、と。

 確かにそれはあると思います。打席が回ってくるのは1番から順に多いのだから、強打者順あるいは打率順に並べるというのが、一番攻撃的ともいえますから。
 そんなことしないでしょ、ということなんだけれど、オーソドックスなスタイルと、新たな試み、どの世界でも賛否があるんだろうと思います。

藤井聡太七段に

2018-05-19 08:39:57 | 将棋
 藤井聡太七段という、何ともあっという間の昇段です。

 最年少というのは、至極当然という感じがします。
 従来の最年少は加藤一二三九段。

 最速はどうなのか?
 丸田祐三九段が、昭和21年四段、22年七段、23年八段という昇段をしているようですが、システムが違うから比較対象にしてない?

 先日、Eテレ「将棋フォーカス」で、昇段規定を説明していて、多くの棋士は勝ち数規定で昇段していくから、相応の時間が必要となってくることを話していました。
 説明していたのは山崎隆之八段。ご自身も五段と六段への昇段は勝ち数規定。七段は今回の藤井聡太七段と同じように、竜王ランキング戦連続2回昇級。プロ入り8年で七段は早い部類に入ると思います。七段から八段も勝ち数規定。ほぼ7年かかってます。

 七段から八段への昇段規定は、
 竜王位1期獲得
 順位戦A級昇級
 七段昇段後公式戦190勝

 可能性として一番早いのは竜王位獲得だと思いますが、さすがに簡単にはいかないと思います。そうでもない?

公務員ランナーとボストンマラソン

2018-05-19 04:28:53 | 陸上競技・ランニング
 月刊陸上競技にボストンマラソンのことが詳しく出ていました。

 その中に、今までの日本人優勝者が出ていて、1969年に優勝した采谷義秋さんの名前もありました。
 所属が竹原高教となっていて、公務員ランナーという点では、川内選手より先にボストン優勝達成。

 教員で競技を続けているという方は、今でもいるでしょうし、トップレベルで活躍した選手はたくさんいます。
 マラソンに限らず、トラック&フィールドでも。

 ただ、公務員ランナーという呼ばれ方をして、注目を集めるというか、それがニックネーム的になっているのは川内選手が初めてなのかもしれません。

 記事には川内家の三男・鴻輝さんが久喜市議になったことも出ていて、公務員ランナーと市議ランナーがいるご家族というすごいことに。
 プロ転向より、公務員ランナーを続ける方が意義深かったりして……。

暖気と寒気の入れ替わり

2018-05-19 04:19:30 | 雑感
 昨日の夜7時前の気象情報。
 最低気温が12℃、最高気温が14℃でした。

 夜7時の気温は21℃を越えていて、一気に下がることが予想できました。

 9時を過ぎてから気温が下がり始め、日付が変わって0時に14.6℃。

 4時の気温が12.7℃まで下がりました。

 もしかしたら、最高気温が真夜中で、最低気温が日中ということになるかもしれません。

 空気の入れ替わりすごいです。