イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

ヘルスメーターの電池交換

2020-06-22 18:58:03 | 雑感
 起床時とランニング後に使っているヘルスメーター。
 Loの文字がでました。

 説明書はどこへやったかな? たぶん電池がLoで交換せよという表示だろうと思ったけれど、取扱説明書のPDFファイルを見つけて確認。
 電池交換でした。

 昨年8月購入で、まだ1年経っていません。電池交換はどうなっているか、同じく説明書を見たら約6か月でした。1日5回測った場合。私は1日2回だから、1年もってもいいのかな…。
 その点は、『付属の「お試し電池」は工場出荷時に納められたものですので、寿命が短くなっている場合があります』と書いてありました。

 10か月持ったから、ちょうどいいくらいでしょうか。

金環日食では太陽コロナは見られない

2020-06-22 12:17:25 | Weblog
 今朝のBS1「キャッチ!世界のトップニュース」で、日食の話題がありました。

 日本では部分日食の観測でしたが、世界の2%の地域では金環日食が見られたと。
 映像も出ました。

 しかし、太陽コロナの話が出なくて、現在だと新型コロナウイルスとの混乱があるとまずいからかな、と思いました。

 でも、違いますね。太陽コロナが観測できるのは皆既日食。金環日食では見られない。
 皆既日食は太陽の光が完全に届かなくなるし、金環日食では食分が1を越えない。

 惜しいなぁ。コロナ本来の意味が広く認識されたらいいのに、と思ったのですが、皆既日食でないと無理か。残念。

対局中に雑談をしていた時代

2020-06-22 11:16:46 | 将棋
 昨日のNHK杯テレビ将棋トーナメントは、三浦弘行九段と杉本昌隆八段の対戦でした。

 対局前のインタビューで、椅子での対局は小学生名人戦以来と杉本八段が話していました。
 将棋は畳の部屋で正座(崩すのはOKとして)というのが、公式戦のスタイルで、諸々の感染予防セットのためでしょうが、まだ2局目なので見る方も慣れません。

 解説は森下卓九段。
 先週同様、大盤解説の時には、森下九段しか画面に映らず。藤田綾女流は声だけ。距離とってます。
 新型コロナウイルス感染予防対策。
 
 それで森下九段が興味深い話をされていました。
 昨日も対局者はマスク着用。こういう状態ではますます対局中に言葉を発することができなくなった、と。
 ますますというのは、それまでは多少は会話があったのでしょう。

 振り返ると、森下九段が奨励会に入った頃や20代前半の頃は、にぎやかな先生方がたくさんいて、午前中とか雑談の嵐でした、と。

 平成に入って、谷川九段や羽生九段がタイトルをとるようになった頃からしゃべらなくなった、とも。
 そのお二人がしゃべらないという意味ではなく、にぎやかな先生方がだんだん減っていったのではないかと推測します。
 誰でしょう、にぎやかな先生方。

 将棋は、杉本八段が序盤リードしていたのに、三浦九段がと金をうまく使って、逆転したかもという場面も。
 しかし、最後は見事な寄せ。118手で後手番の杉本八段が勝ちました。
 
 お二人の対戦成績は2勝2敗と紹介されて、まだ5局目なのかという、そちらもびっくりでした。

新型ハリアー、北米で2代目VENZA

2020-06-22 08:40:39 | 自動車
 ハリアーは国内専用車というのが先代モデル。
 
 新型ハリアーは、北米で2代目VENZAとして発売。
 カタカナ表記は北米では必要ないでしょうが、書くならばヴェンザ。ベンザとは微妙に違うけれど、なかなか面白いかも。

 もっとも、日本ではベンザといったら、風邪薬。
 あなたは何色のベンザ? みたいなCMもあったような気がするから、ヴェンザであれば、全く気にならないかも。

 4代目プリウスが登場した時、コンソール部分がベンザではなく、べんき(漢字で書くのははばかられる…)を連想させるという声が出ていたくらいで、あんまりそういうことにはこだわらないのかも。

 ハリアーだけではないけれど、国内専用だと販売台数が少なくなってしまうから、世界で売ることを前提に、日本でも販売しますよというスタンスの車種が多数になっているのがどのメーカーも現状ではないかと思います。

極彩色の朝焼け

2020-06-22 08:27:08 | 雑感
 4時を過ぎて、外に出たら東の空の色が派手でした。
 
 極彩色というのでいいのか、目立ちました。

 それがいつから始まったのかわかりませんが、ちょっと歩いている間に普通の空になりました。

 体調が思わしくないから、朝練はやめておこうかと思ったけれど、とりあえず外には出てみようといつもよりちょっと早くでたので、朝焼けに遭遇。ラッキーでした。