NHKニュース7で、都知事選に立候補する中で、5人の人たちに政策等を聞いているのが映りました。
オリンピックに関しては、中止という声も出ていて、来年実施は無理というのが、多数の見方なのかと。
以前「報道ライブインサイドOUT」で、二宮清純さんと仁志敏久さんが、来年実施は難しいでしょうと言ってたし、それが客観的な見方なのでしょう。
ではどうするか。中止、2024年実施、2022年実施等出ていました。
小池都知事は、縮小して開催と言ってますが、現実問題、選手の感染防止や、観客への対応を考えたら、相当な困難を伴うのではないでしょうか。具体的な方法は言わなかったけれど。
ただ、総理は「完全な形で実施」と言ってたわけで、それはどうなったんでしょう?
最近では、先月下旬定期通院の時に、薬局で放送していたテレビ番組。その中で、総理が「完全な形で実施する」と言ってました。ワイドショーだったのでしょう。
その発言が5月下旬にされたものか、延期が決まる前に言ってたことを、あらためて流したのかわかりませんが。
中止を決めるなら早い方がいいと思うけれど、組織委員会の遠藤会長代行は5月上旬に、来年の3月頃に開催の判断をすると発言していたし、選挙の結果がどういうふうに影響するのか。
いずれにしても、5人の中で4人までが来年の開催は難しいと考えているというのは、ちょっと驚きではありました。
オリンピックに関しては、中止という声も出ていて、来年実施は無理というのが、多数の見方なのかと。
以前「報道ライブインサイドOUT」で、二宮清純さんと仁志敏久さんが、来年実施は難しいでしょうと言ってたし、それが客観的な見方なのでしょう。
ではどうするか。中止、2024年実施、2022年実施等出ていました。
小池都知事は、縮小して開催と言ってますが、現実問題、選手の感染防止や、観客への対応を考えたら、相当な困難を伴うのではないでしょうか。具体的な方法は言わなかったけれど。
ただ、総理は「完全な形で実施」と言ってたわけで、それはどうなったんでしょう?
最近では、先月下旬定期通院の時に、薬局で放送していたテレビ番組。その中で、総理が「完全な形で実施する」と言ってました。ワイドショーだったのでしょう。
その発言が5月下旬にされたものか、延期が決まる前に言ってたことを、あらためて流したのかわかりませんが。
中止を決めるなら早い方がいいと思うけれど、組織委員会の遠藤会長代行は5月上旬に、来年の3月頃に開催の判断をすると発言していたし、選挙の結果がどういうふうに影響するのか。
いずれにしても、5人の中で4人までが来年の開催は難しいと考えているというのは、ちょっと驚きではありました。