今朝のNHKラジオ第2、「スポーツニュースで英会話」に、川崎宗則選手が出演していました。
「日本語をどんどん使ってます」というのは、実に川崎選手らしいです。
コミュニケーションですから。
英語であろうと日本語であろうと、どんどん表現しようじゃないか。
自分たちは野球をするためにアメリカに来ているんだから。英会話の勉強に来ているわけじゃない。
話を聞いている女性の方が、すごくよく笑うのです。素敵に。
番組HPを見ると「吉竹史」とあるので、たぶんそうかな。
私も仕事で英語を使うことがありました。
相手の方は、こちらの英語力がわかるから、対応してくれます。
学校でもっと英語の授業があればいい、なんてことは思ったことありません。
必要な時に、コミュニケーションがとれればそれでいいという、川崎選手の話もそう言うことだと思います。
もちろん、ビジネス場面で英語が必要な仕事なら、それ相応の専門教育を受けるでしょうし。
小学生から英語、ではなくて、もっとその子の伸ばせる部分に注目というのでいいんだろうと思いました。
「日本語をどんどん使ってます」というのは、実に川崎選手らしいです。
コミュニケーションですから。
英語であろうと日本語であろうと、どんどん表現しようじゃないか。
自分たちは野球をするためにアメリカに来ているんだから。英会話の勉強に来ているわけじゃない。
話を聞いている女性の方が、すごくよく笑うのです。素敵に。
番組HPを見ると「吉竹史」とあるので、たぶんそうかな。
私も仕事で英語を使うことがありました。
相手の方は、こちらの英語力がわかるから、対応してくれます。
学校でもっと英語の授業があればいい、なんてことは思ったことありません。
必要な時に、コミュニケーションがとれればそれでいいという、川崎選手の話もそう言うことだと思います。
もちろん、ビジネス場面で英語が必要な仕事なら、それ相応の専門教育を受けるでしょうし。
小学生から英語、ではなくて、もっとその子の伸ばせる部分に注目というのでいいんだろうと思いました。