シチリアに行きたい、、とモンタルチーノ

2008年6月14日~6月22日シチリアとモンタルチーノに行った旅行記です

2014年7月15日 ボルドー メドック・ワイナリーツアー3

2016-06-12 08:57:10 | 旅行
ワイナリーでの思わぬ出会いがありました。


さて、今回はトランスネーションさんのツアーを利用し、3つのワイナリ訪問および有名シャトーでの写真ストップがあってそれだけでも満足度高いものだったのですが、なによりもガイドのM子さんがとてもよかったんです。ワインに関するお話はもちろん、フランスでの生活の大変さ(公共インフラの手続きの大変さなど)を面白おかしくお話してくれたり、フランス語堪能なKちゃんとはフランス語の難しさ(ネイティブの子供たちでさえ文法誤りが多いそう)について語りあったり、、美しくなお且つ明るくさっぱりした人柄ですっかりファンになってしまいました。
さて、訪問2軒目のワイナリーはシャトー・ランシュ・バージュ。他のシャトーとは異なるシンプルな建物が逆に印象的。


入り口には紫陽花が咲き誇ってます。


入り口もどちらかというとシンプルで機能的な感じ。ここの3代目のオーナーは大手生命保険会社のアクサの子会社の支配人も務め、いくつかのシャトーの立て直しもしている方、堅実な方だからなのかな(←勝手な想像です。)


現代の酒造りの名家ともいわれるワイナリーでは、ステンレスタンクを利用です。


展示物を見ながら歩いて行くと、、


大きな熟成用木樽達。


天井高の大きな部屋には昔のワイン造りの道具が展示され、


説明員のお兄さんが詳しく説明してくれます。


そのお兄さんが嬉しそうにちょっと見て!って指差した天井には、ぬいぐるみ、ではなく本物のフクロウ!!野生のフクロウ見るのはもちろんはじめて。なんでも最近住みついてしまっているのだとか。モフモフで可愛いすぎ。


小さな樽に移されたワイン達に職人さんの厳しいチェックがはいってます。樽についてもどのぐらい使うのかとかいろいろ興味深い話がきけて日本人ガイドさんに頼んでやっぱり良かった!


シャトー・ランシュ・バージュ樽!


さぁいよいよ試飲タイムです。


試飲の場所もシンプル、、機能重視って感じでしょうか。でもワインのお味はボルドーらしい力強さとまろやかさがあり美味しかった!


ちなみに飾ってあった絵もシンプル。でもこれはこれで好みです。


同じ敷地内にはバージュ・ヴィラージュ、カフェやお土産物屋がありました。


ちょっと寄りたくなりような可愛らしカフェでした。また機会あればここでランチしたい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年7月15日 ボルドー メドック・ワイナリーツアー2

2016-06-11 09:15:03 | 旅行
美しいグランシャトー街道の旅はまだまだ続きます。


さて次に写真STOPしてもらったのは青空に映える大理石(たぶん)の美しい建物はシャトー・コス・デストゥルネル。ちょっとエキゾチックな佇まいがシチリアのヴァル・ディ・ノートを思い出させます。


ここは五大シャトーに次ぐ実力を持つといわれるサンテステフのワイナリー、さすがライオンさん達が立っている門も立派なわけです。


建物の周りは葡萄畑。病気をお知らせする赤い薔薇も頑張ってます。


次の有名ワイナリーは、、


この葡萄畑の先に尖がりお屋根が見える、、


これまたロマンチックな姿のシャトー・ラフィット・ロートシルト。云わずとしれた格付け1級のシャトー。もちろん飲んだことありません(笑)
手前の池に青空とお城が映り込み絵画のよう(うーん、この表現ばっかり、、)


黄色いお花もいいアクセントになってます。


そして木の扉が印象的なこの建物はセラー。


ここがどれだけ大きいかこの下のほうに写っている私たちのサイズをみていただければです。とにかく巨大!


続いて訪れたところは広大な芝生の先に白い美しい建物。


シンプルなんですがなんか神殿っぽいオーラ。


周りの葡萄畑では作業されている方も(右端)。


葡萄すくすく育ってます!


先ほどとは逆側から。とにかく広大な敷地を自由にお散歩できてしまう(たぶん)ここがあのシャトー・ムートン・ロートシルト。本当はここ見学したかったのですが外観で我慢。


この辺りの葡萄は更にたわわ。


手入れが行きとどいた広大な葡萄畑。地平線まで続いているよう、、


そしてスフィンクス的石像。。お金持ちってエキゾチックなものが好きなのかな、、にしても微妙。。


さて有名ワイナリーを堪能したあとはポイヤック地区でランチ。せっかくのお天気ですからもちろんテラスで。


リーズナブルな定食をチョイス。サラダと


ステーキ。安定に美味しいフレンチフライ。


もちろんデザートもたっぷり。


さてグランシャトー街道の旅、午後の部スタートです!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年7月15日 ボルドー メドック・ワイナリーツアー1

2016-06-05 22:00:58 | 旅行
ここボルドーといえばワイン、というかワインといえばボルドー!そしてボルドーのワイナリーといえばシャトー、今日は夢のシャトーめぐりします!


まずは朝食!室内のバイキングコーナでお皿にのせて、、


食べるのはカラフルな椅子が並ぶお庭で。お天気も良く気持ちいい朝です。


赤いカップにたっぷりカフェとクロワッサン。フレンチモーニングって感じ(笑)


さて今回ワイナリーをめぐるにあたってはボルドーで日本語ツアーを催行しているトランスネーションさんにお願いしました。リーズナブルな英仏語の大型バスツアーもあるのですが、ブルゴーニュと並ぶワインの聖地ではやっぱりじっくり日本語で説明を聞きたい!ということでちょっとお高めですが日本人ガイドさんがついてくれる専用車ツアーを利用しました。大人旅仕様です。
朝9時にホテルに迎えにきてくれたのはガイドのM子さん、落ち着いた感じの素敵女性!なんかいきなり打ち解けて大人女子3人の楽しいワイナリーめぐりスタートです。
さて、お天気のいい中の美しい葡萄畑を見ながらのドライブ、これだけで幸せ。ところどころにシャトーの看板。


今回参加したワイナリーツアーで正式に寄るのは3つのワイナリー。でもいろんなワイナリーにちょい寄りしてくれます。


ここはシャトー・ラグランジュ。ここはサントリーが経営に参入して立て直したことでも有名なワイナリー。


このワイナリーのサードワイン「ル・オーメドック・ラグランジュ」を行きつけのワインバーでよく飲んでたので感激。エレガントでコストパフォーマンスのよい大好きなワインです。そのワインのラベルの画となっているのがこの池を泳いでいる白鳥といわれていてお会いできるのかとおもったのですが、、


この日はいらっしゃいませんでした。


順序が逆になりましたが、このシャトーがまさに「シャトー・ラグランジュ」のラベルになってます。青い空と雲が映り込んだ池越しに見える上品なお城はロマンティックな絵画のよう。


お池のまわりの樹々も夏の日射しを浴びて輝いてます。


野生の?カラーも咲いてました。


そしてこの美しい広大な葡萄畑を持つのは、、


シャトーラトゥール。


さすが敷地広大です。


そして正式に?訪問する1件めのワイナリーはサンジュリアン地区のCh Leoville Barton。ちょうどふた月前ぐらいに偶然飲んで美味しいワインだなぁと思っていたのでここを訪問することになりびっくり(ワイナリーなツアー会社が選択)。勝手に運命的なものを感じます。


ところところ赤い煉瓦でアクセントが付けられた明るいベージュの建物と中庭が可愛らしい印象。


ボルドーの3つのレオヴィル系シャトーの興味深いお話を聞きながらシャトー見学。今まで行ったブルゴーニュやバルバレスコといった大好きなワイン産地のワイナリーに比べてとにかく規模が大きい感じです。


美味しくなるためゆったり寝てるワインさんたち。


そしてもちろん試飲しますよ。試飲する部屋がとにかく雰囲気があって素敵。


こういうセンスのよいドライフラワーもさりげなく置いてあったりして。


果実濃いめで美味しゅうございました。


パンフレットと一緒に。


ワイナリーの方とフランス語で話すガイドのM子さん、かっこいいです。


さて続いては写真ストップ。これぞシャトーというような美しく風格のある建物。


シャトー・ピション・ロングヴィルです。


蔵も大きそう。


芝生がとにかくよく手入れされていて綺麗です。夏の日射しのせいか白い壁のせいかとにかく眩しい!


あまりの美しさにハイテンションになって何枚も写真撮っちゃいます。あっ試飲のせいもあるかな(笑)最後にくっきり青空バックの写真とともに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする