HKT48「スキ!スキ!スキップ!!」
さすがに伸び盛りとあって、これまでで一番のパフォーマンスだったと感じた。フリはこなれてきてるし、なにより安住アナウンサーも言ってたように、よく揃ってたと思う。とにかく若さ炸裂、元気いっぱいで、インパクトは十分。
あとはできることなら姉妹グループ同様、もう一曲、「お願いヴァレンティヌ」が披露できなかったものか。無い物ねだりなのは分かってるけど、ここんとこ暇を見つけては、リクアワの「お願いヴァレンティヌ」を見てたりする。それくらいに、この曲はHKTのアイドルとしての魅力に溢れてると思う。若さと元気のその先が伝わって欲しい、そんな気分。
「掌が語ること」
これはメンバーの立ち位置に注目せざるを得ないかな。たぶんメインステージのセンターに当たる位置には入山さんが。そして入山さんの向かって左側が、大島さん、川栄さん、板野さん、右側が柏木さん、宮脇さん、島崎さん。たぶんサブステージだと思うけど、渡辺麻さん高橋さんがいて、その両隣は山本さん兒玉さん、通路の篠田さん小嶋さんの両サイドには、阿部マさんと武藤さん。
よく分散配置されてるとも取れるし、カメラ割もそれなりに均等だったけど、それでも上位メンバーの写る時間が長くなるのはやむを得ないし、立ち位置による有利不利はどうしても避けられない。たぶん熟慮の末の立ち位置なんだろう。
「僕らのユリイカ」
以前からそうなんだけど、時々顔を出してくるNMBの小粒感かな。今イチ弾けきれない、殻を破れない感じ。これはあれかな、一種田舎っぽさなんだろうか。HKTよりもローカル感があるように感じてしまう。
一つには今回の新曲が、AKB選抜の「恋するフォーチュンクッキー」、SKEの「美しい稲妻」と、いろいろ振り切れてる中、この「僕らのユリイカ」が、むしろ中庸に見えてしまうというのもあるんだろうな。
「恋するフォーチュンクッキー」
こうしてHKT、NMBと見てきてAKB選抜を見てしまうと、そのスター感が飛び抜けてるのが分かる。一人一人が個性的で際立ってて、なのに一体感があって、チームワークがきっちり取れてる。この感覚は、その昔のa-nationのDVDで感じ入ったものに近いけど、あれを遙かに上回ってると思う。
須田さんは浮きまくってるけど、それでも弾かれることなくはまってはいる。たぶん全力感がよく伝わって来るので、そこんところで選抜に溶け込めるんだろう。島崎さんが、すっかり選抜の顔つきになってるのが感慨深い。松井JRのアンダーは川栄さんと武藤さんだけど、川栄さんもよく馴染んでると思う。武藤さんは、なんというか笑顔に初々しさがあるな。
曲調は、いつにも増して「懐かしさ」の加減が強調されてるかな。これを書いてる段階で4回リピートしてるけど、聞き込むほどに好きになって行くのが分かる。どんどんはまってく。スルメ認定。ダンスも分かりやすくて乗りが良くて、衣装も素晴らしいと思う。さっしーとの相性もバツグンじゃないか。
「パレオはエメラルド」
なんと言っても木元さんのセンターが新鮮だったんで。ちょっと大げさかも知れないけど、松井Jさんの時とは別物だった。正直に書くけど、こっちの方が好み。
「美しい稲妻」
また強烈な曲を持ってきたもんだなあ、というのが第一印象。一聴して良い曲だと思わせる「つかみ」型で、「恋するフォーチュンクッキー」とは真逆な方向性かな。曲調も激しいけど、ダンスがなんともエロい。ヴィジュアルでもがっちり掴まれる。とりわけ木崎さんに目を奪われる。
「ガールズルール」
うーん困った。これはスルーしてしまいたい。曲は悪くないと思うけど、どうにもヴィジュアルが受け付けない。何故だろうとしばし考えてみて、なんというか「薄さ」かなあ。生駒さんセンターの時は、それでも見れたんだけど、とりわけ今回は、その生駒さん自体がいない。衣装のせいもあるかも知れないけど、白トビしたかのような、グループとしての立体感のなさ。存在感の希薄さ。この感覚、どう表現して良いのやら。
さすがに伸び盛りとあって、これまでで一番のパフォーマンスだったと感じた。フリはこなれてきてるし、なにより安住アナウンサーも言ってたように、よく揃ってたと思う。とにかく若さ炸裂、元気いっぱいで、インパクトは十分。
あとはできることなら姉妹グループ同様、もう一曲、「お願いヴァレンティヌ」が披露できなかったものか。無い物ねだりなのは分かってるけど、ここんとこ暇を見つけては、リクアワの「お願いヴァレンティヌ」を見てたりする。それくらいに、この曲はHKTのアイドルとしての魅力に溢れてると思う。若さと元気のその先が伝わって欲しい、そんな気分。
「掌が語ること」
これはメンバーの立ち位置に注目せざるを得ないかな。たぶんメインステージのセンターに当たる位置には入山さんが。そして入山さんの向かって左側が、大島さん、川栄さん、板野さん、右側が柏木さん、宮脇さん、島崎さん。たぶんサブステージだと思うけど、渡辺麻さん高橋さんがいて、その両隣は山本さん兒玉さん、通路の篠田さん小嶋さんの両サイドには、阿部マさんと武藤さん。
よく分散配置されてるとも取れるし、カメラ割もそれなりに均等だったけど、それでも上位メンバーの写る時間が長くなるのはやむを得ないし、立ち位置による有利不利はどうしても避けられない。たぶん熟慮の末の立ち位置なんだろう。
「僕らのユリイカ」
以前からそうなんだけど、時々顔を出してくるNMBの小粒感かな。今イチ弾けきれない、殻を破れない感じ。これはあれかな、一種田舎っぽさなんだろうか。HKTよりもローカル感があるように感じてしまう。
一つには今回の新曲が、AKB選抜の「恋するフォーチュンクッキー」、SKEの「美しい稲妻」と、いろいろ振り切れてる中、この「僕らのユリイカ」が、むしろ中庸に見えてしまうというのもあるんだろうな。
「恋するフォーチュンクッキー」
こうしてHKT、NMBと見てきてAKB選抜を見てしまうと、そのスター感が飛び抜けてるのが分かる。一人一人が個性的で際立ってて、なのに一体感があって、チームワークがきっちり取れてる。この感覚は、その昔のa-nationのDVDで感じ入ったものに近いけど、あれを遙かに上回ってると思う。
須田さんは浮きまくってるけど、それでも弾かれることなくはまってはいる。たぶん全力感がよく伝わって来るので、そこんところで選抜に溶け込めるんだろう。島崎さんが、すっかり選抜の顔つきになってるのが感慨深い。松井JRのアンダーは川栄さんと武藤さんだけど、川栄さんもよく馴染んでると思う。武藤さんは、なんというか笑顔に初々しさがあるな。
曲調は、いつにも増して「懐かしさ」の加減が強調されてるかな。これを書いてる段階で4回リピートしてるけど、聞き込むほどに好きになって行くのが分かる。どんどんはまってく。スルメ認定。ダンスも分かりやすくて乗りが良くて、衣装も素晴らしいと思う。さっしーとの相性もバツグンじゃないか。
「パレオはエメラルド」
なんと言っても木元さんのセンターが新鮮だったんで。ちょっと大げさかも知れないけど、松井Jさんの時とは別物だった。正直に書くけど、こっちの方が好み。
「美しい稲妻」
また強烈な曲を持ってきたもんだなあ、というのが第一印象。一聴して良い曲だと思わせる「つかみ」型で、「恋するフォーチュンクッキー」とは真逆な方向性かな。曲調も激しいけど、ダンスがなんともエロい。ヴィジュアルでもがっちり掴まれる。とりわけ木崎さんに目を奪われる。
「ガールズルール」
うーん困った。これはスルーしてしまいたい。曲は悪くないと思うけど、どうにもヴィジュアルが受け付けない。何故だろうとしばし考えてみて、なんというか「薄さ」かなあ。生駒さんセンターの時は、それでも見れたんだけど、とりわけ今回は、その生駒さん自体がいない。衣装のせいもあるかも知れないけど、白トビしたかのような、グループとしての立体感のなさ。存在感の希薄さ。この感覚、どう表現して良いのやら。