http://yoshinori-kobayashi.com/4016/
小林先生が松村さんとのプロレスに乗った、という見方は穿ち過ぎかも知れないけど、なんかこのブログ内容はいろいろ隙が多くて、突っ込みどころだらけのような。小林先生、どこまで本気で書いてるんだろう。
まずは、「今夜も1コメダ」を「素人の動画」呼ばわりしてるけど、松村さんは果たしてシロウトなのか。仮にシロウトだとして、そもそも小林先生という明らかなプロの著名人が、アプリオリに反応してしまってるじゃないか。その反応自体が自己矛盾にならないか。
「役職もらっても権力はない」にしても、どういう枠組みで捉えるかによって、その意味するところは変わってしまうだろう。厳密に一神教的な契約概念として見るのか、それとも信頼関係に基づいた共同体意識の反映として見るのか。AKBGに関しては、明らかに後者だと、少なくとも私などは思うところだけど、小林先生の書きぶりは、前者としか読めない。このあたりは、小林先生の得意分野だったような気がするんだけど、なんか立ち位置が変なような。
あとは「税金の申告」についても、素直に驚かされた。「全然わからん」って、小林先生は個人事業主じゃなかったのか。それとも、税務関係は税理士とかに丸投げでお願いしてたということなのか。余計なお世話かも知れないけど、社会を、そして天下国家を論じるのであれば、少なくともご自身の税務関連は、理解されてるべきなんじゃないかなあと思うぞ。
ブブカとかでの対談は、激しく希望。もちろん「運営がチェック」とかはなしということで。たぶん、そんなチェックは入らないと思うけど。
小林先生が松村さんとのプロレスに乗った、という見方は穿ち過ぎかも知れないけど、なんかこのブログ内容はいろいろ隙が多くて、突っ込みどころだらけのような。小林先生、どこまで本気で書いてるんだろう。
まずは、「今夜も1コメダ」を「素人の動画」呼ばわりしてるけど、松村さんは果たしてシロウトなのか。仮にシロウトだとして、そもそも小林先生という明らかなプロの著名人が、アプリオリに反応してしまってるじゃないか。その反応自体が自己矛盾にならないか。
「役職もらっても権力はない」にしても、どういう枠組みで捉えるかによって、その意味するところは変わってしまうだろう。厳密に一神教的な契約概念として見るのか、それとも信頼関係に基づいた共同体意識の反映として見るのか。AKBGに関しては、明らかに後者だと、少なくとも私などは思うところだけど、小林先生の書きぶりは、前者としか読めない。このあたりは、小林先生の得意分野だったような気がするんだけど、なんか立ち位置が変なような。
あとは「税金の申告」についても、素直に驚かされた。「全然わからん」って、小林先生は個人事業主じゃなかったのか。それとも、税務関係は税理士とかに丸投げでお願いしてたということなのか。余計なお世話かも知れないけど、社会を、そして天下国家を論じるのであれば、少なくともご自身の税務関連は、理解されてるべきなんじゃないかなあと思うぞ。
ブブカとかでの対談は、激しく希望。もちろん「運営がチェック」とかはなしということで。たぶん、そんなチェックは入らないと思うけど。