日々徒然 我が家のブログ

我が家の日常の小さな事 日々徒然に載せていきたいと思います

箱根にやってきました!噴煙あげる大涌谷へ

2016年11月19日 | おでかけ 2016年

2015年5月に小規模な噴火により

立ち入ることが出来なくなった大涌谷

噴火レベルも下がり

 

今年7月に

ようやく全線運行再開になった箱根ロープウエイに乗って

大涌谷へ行ってみましょう

芦ノ湖の湖畔

桃源台駅から姥子駅まで8分

姥子駅から大涌谷駅まで8分

外国人の観光客も一杯で

いろんなお国言葉が飛び交っています

ロープウエイは1分間隔で次から次へと運んで行ってくれます

紅葉の山々をみながら

目的地の大涌谷の噴煙が見えてきました

約3000年前

箱根山の噴火によって

この噴煙地帯ができたそうです!

硫黄の臭いも

噴煙も

噴き上げる音も凄い

大涌谷駅から早雲山駅へ向かうロープウエイ

山の木々が噴煙をかぶってグレー一色です

この間の小規模噴火の影響でしょうか

自然研究路やハイキングコースは

まだ立入禁止です

そして

午前中には、みられなかった富士山がやっと

綺麗な姿をみせてくれました

 

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根にやってきました!千石原を通り芦ノ湖へ

2016年11月18日 | おでかけ 2016年

何年ぶりかな?

紅葉真っ盛りの箱根へやって来ました

 

今日は土曜日

お天気は晴れ

箱根はとっても賑わっています

すすきが光る千石原を通り

芦ノ湖まで来ました

さあ

ここから今日の目的地へ~

GO

 

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の車旅は・・・?

2016年11月17日 | おでかけ 2016年

11月12日(土)

出発!

今回はなんと3泊4日のいつもとはちょっと違う旅なのです

名神高速道路から気球発見

滋賀県で一番高い伊吹山

今回初めて豊田ジャンクションから新東名へ

新東名長泉沼津インターで下りる

空は青空なのに

富士山には厚い雲がかかっています

残念

 

それでは・・・

箱根に向かいまあす

 

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の琵琶湖と琵琶湖大橋

2016年11月06日 | おでかけ 2016年

お天気悪いけど

ちょっと出かけてみました

琵琶湖と比叡山

湖岸は整備されており

釣りをしたりバーベキューをしたり

琵琶湖大橋です

通行料金普通車200円が150円に値下がりしました

琵琶湖大橋渡ります

反対車線はメロディーロードになっており

琵琶湖周航の歌が流れます

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の車旅!鈴蘭高原から御嶽山

2016年11月03日 | おでかけ 2016年

大平展望台から鈴蘭高原にも行ってみることにしました

大平展望台は御嶽パノラマライン

鈴蘭高原は鈴蘭スカイラインを走ります

標高は1,000mを越えています!

鈴蘭高原に到着!

ここは展望台です

御嶽山と

北アルプスや乗鞍が一望できます

 

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の車旅!大平展望台から噴煙上げる御嶽山

2016年11月02日 | おでかけ 2016年

濁河温泉にゆったり浸かった帰りに

県道441号線を走り(御嶽パノラマライン)

御嶽山の絶景がみえる大平展望台に寄ってみました

看板が新しくなっていました

飛騨、美濃紅葉三十三選に選ばれています

 

大平展望台からの御嶽山です

以前は御嶽山の絶景に感激しましたが

今は違った気持で眺めてしまいます

今も噴煙の上がる御嶽山です! 

 

つづく  

 

2010年、3月4日の大平展望台からの雪の御嶽山です

まだ静かな御嶽山でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の車旅!濁河温泉 市営露天風呂へ

2016年11月01日 | おでかけ 2016年

10月の車旅の目的地へGO!

国道41号線から県道441号線の山道へ!

グルグル狭いカーブ

時折御嶽山が顔をだします!

紅葉のカラマツの原生林を通り~

クマ笹と白樺のカーブを走り~

やっと看板が・・・

ここは標高1,800mの日本有数の高所に湧く秘湯

濁河温泉です

御嶽山の登山口でもあります

濁河温泉、市営露天風呂へ

来月上旬には、もう冬季閉鎖になります!

小さな小屋が入り口です

ここでゆっくり露天に浸かり体を温めます

もちろん露天だけです!

内湯などはありません

 

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の車旅!今夜の塒は・・・ハロウィン

2016年10月31日 | おでかけ 2016年

今日の車中泊は何処にしましょうか!

恵那~中津川~国道19号線を走り

県道20号線に入り開田高原方面へ

秋は夜長・・・

もう暗くなってきました

今度は国道361号線へ~

今日の塒の第一候補道の駅ひだ朝日村に着くと

今夜はハロウィンのお祭りみたい

駐車場には大きなかぼちゃの手作りランタンがいっぱい

アンパンマンのかぼっちゃもいっぱいあったよ!

車中泊はできないけれどハロウィンの気分をあじわえました

国道41号線に入り

塒は道の駅飛騨街道なぎさ

朝、起きると気温は6度

なんだか寒いな~と思っていたら

やっぱり山の中の道の駅

冷え込みました

 

つづく   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の車旅!中津川ふるさとじまん祭り お菓子まつり

2016年10月30日 | おでかけ 2016年

銀の森で美味しい物をいっぱい見てから

恵那市から中津川市へ

中津川をうろうろ走っていると

なんだか

賑やかそうなところ発見

行ってみよう

東美濃ふれあいセンターとある

お菓子まつりという看板に引き寄せられて

私達もこの中にGO!

ちょうど昼時

お菓子はお預けして

焼きそばにからあげに無料のおしるこに・・・・並ぶ並ぶ

 

中津川といえば栗きんとん発祥の地

東美濃ふれあいセンターの建物の中では

それぞれの老舗店がずらりと並び

買い求める人もずらりと並んで

たくさんの人でいっぱいでした   

 

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の車旅!恵那 銀の森

2016年10月29日 | おでかけ 2016年

やっと天気予報で晴れマークがでました

ちょうど用事もない!

chance!!

10月29日(土)30日(日)の1泊2日の車旅

かなり行き当たりばったりになりそうですが・・・

今回は長野までは行かずに岐阜までにしておきましょうっと

名神高速道路から中央道へ

多治見インターで下り

国道20号線を走る

最近知った恵那の銀の森に行ってみましょう

大きな駐車場に車を停め

「おいしい」 「楽しい」 「のんびり」がキャチフレーズの銀の森へ

ここが入り口

まずはフレッシュジュースとスープのお店

健美一福

素敵な散策路を少し歩くと

森の食卓レストランがあります

かなり混雑しています

イタリアンのバイキングレストランです

今度は和

栗きんとんのみくりや

栗のどら焼き買いました

次はスイーツのお店

カリテレモン

アップルパイにチーズケーキにジャムもいっぱい

甘~いにおいが漂っています

他にも和総菜のお店・・・竈(おくど)

ぐるっと周って最後に銀の森ショップでお買い物

いっぱいお買い物はしたいけれど

まだ旅は始まったばかり

これだけにしておきましょうっと 

 

 つづく 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の車旅!最後は馬曲温泉 望郷の湯

2016年10月26日 | おでかけ 2016年

9月の車旅!

最終日になりました!

今日はここの温泉に入るために

福島県の大内宿から

磐越自動車道を走り

北陸自動車道を走り

新潟で下り

ちょっと寄り道をして

町の酒屋さんで久保田越乃寒梅という日本酒を買って

再び北陸自動車道へ

上信越自動車道に入り

豊田飯山インターで下りる

長野へ戻ってきました

 

塒は道の駅花の駅千曲川 

 

そして、前から行ってみたかった

馬曲温泉 望郷の湯

 

朝一番のり!

 

まずは内湯で汗を流してから

野天風呂へ

この景色を独り占めで

温まりました

お風呂上がり

今日は朝からソフトクリームです

 

 

9月の車旅もお天気には恵まれず

山歩きはできなかったけれど

温泉にどっぷり浸からさせて頂きました

 

おしまい 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の車旅!大内宿 ネギそば

2016年10月25日 | おでかけ 2016年

大内宿に来たならば

これを食べなくっちゃ

これこれ

大内宿にあるみさわ屋さんへ、これを食べに

まずは、お漬物と大根の炊いた物がでてきました

 

そして、これこれ

高遠そばのねぎそばです

おねぎを薬味として少しずつかじりながら

お箸がわりにして食べます

お箸がわりに食べるのはなかなか難しいですよ

天ぷらも頂きました

最後、真ん中におまんじゅうの天ぷらがありました

 もうそろそろ日暮れ時

大内宿もひっそりとしてきました

私達はお腹一杯になり

このまま、ここにず~と居たい気分になってしまいました

 

つづく 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の車旅!南会津 大内宿

2016年10月24日 | おでかけ 2016年

福島県、南会津

人気の観光地

大内宿にやってきました

江戸時代

会津若松から日光を結ぶ

西会津街道の宿場として栄えました

重要伝統的建造物保存群に指定されています

テレビや雑誌で紹介され

どんどんと有名になってきました

全長約450mの道の両側に

30軒以上の茅葺きの民家が並びます

お蕎麦屋さんだったり民芸品のお店だったり・・・

 

街道の突き当りの急な階段を上ると

有名なこの景色をみることができます

 

つづく

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の車旅!会津鉄道 湯野上温泉駅で足湯

2016年10月23日 | おでかけ 2016年

塔のへつりから

私達は有名な観光地

大内宿へ

 

そこでみつけた茅葺きの駅舎

会津鉄道 湯野上温泉駅

東北の駅百選に選ばれています

これから行く大内宿の最寄りの駅です

 

 

日本で唯一の茅葺き駅舎だそうです

足湯がありました

ちょっとここで休憩

ひとまずほっこりしましょう 

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の車旅!南会津 塔のへつり

2016年10月20日 | おでかけ 2016年

那須でお土産を吟味し

那須を後にしました

東北自動車道那須インターから次の白河インターで下り

とうとう福島県まで来ちゃいました

国道289号線を走り

途中道の駅しもごうで休憩

次に国道121号線に入り

塔のへつりという観光名所にやってきました

国の天然記念物に指定されている塔のへつりは

100万年前の歳月をかけて浸食と風化を繰り返し

現在の景勝を創りだしたそうです

揺れる橋を渡り向こう岸に

スリルな細い遊歩道を歩きます

「へつり」とは方言で「断崖」という意味です

展望台から

 

つづく 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする